ドンキの『 えびすタワー 』{{{{(+_+)}}}} 恐怖です

高所恐怖症なのに イチビリなので一度は乗ってみたかった ( ◎´艸`)

関西人にはおなじみ 道頓堀ドンキホーテの大観覧車 『 えびすタワー

 ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

 

かわいいフォルムとは裏腹で

見た感じよりも数倍の恐怖を味わえます {{{{(+_+)}}}}

f:id:yasukochan:20200126101908j:plain

 

トンボリクルーズの真ん前ですよ~

 

f:id:yasukochan:20200126102031j:plain

f:id:yasukochan:20200126102058j:plain

やっぱり大阪やな~

『 見ての通り、回ってまっせ!』

というのは ちょっと前までは10年近くも動いていなかったから

 

この観覧車は普通とはずいぶん違います

建物の壁面に沿って回る世界初の楕円形の観覧車で

乗った直後と、降りる直前は なんと ゴンドラ内部が180度回転するんです

ヾ(仰゚Д゚)ノスゴッ!!!

 

ともかく乗りに行きましょう C= C= C= ┌(^v^)┘

 

f:id:yasukochan:20200126103337j:plain

f:id:yasukochan:20200126103442j:plain

ベンチの椅子に腰かけます  道頓堀川が背中側です

この時点ではそんなに怖い思いをするとは気づいていません

 

座るとお兄さんが安全バーを下ろして

内側がグルリンと回れ左をして180度水平回転します

f:id:yasukochan:20200126104010j:plain

f:id:yasukochan:20200126104028j:plain

f:id:yasukochan:20200126104056j:plain

f:id:yasukochan:20200126104119j:plain

f:id:yasukochan:20200126104151j:plain


グルリンと180度回転して 正面が道頓堀川になりました

f:id:yasukochan:20200126104341j:plain

いつも一緒に遊んでくれるMちゃんです Ψ(`∀´)Ψ


乗るまで気づきませんでしたが ほかの観覧車との一番の違いは・・・

(見える通りで ふつう見たらわかるはずやけど、これが怖いとは思えなかったのよ)

 

f:id:yasukochan:20200126095447j:plain

 

これです

この丸いガラスで頭の上から足の下まで全部スケスケ

支えてくれているであろう 頑丈な鉄の柱などが 自分の位置から見えないの

恐怖そのものです {{{{(+_+)}}}} 

 

最初は道頓堀川が下に見えています

f:id:yasukochan:20200126105008j:plain

 

楕円形の黄色いパイプが真下に来るので ここがテンペンです

かなり血の気が引いていて (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  

 

写真を撮らなければという思いだけで気持ちを奮い立たせています 。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。

 

f:id:yasukochan:20200126105448j:plain

 

正面はこんな景色です ゾ~~~~ o(≧~≦)o

f:id:yasukochan:20200126105707j:plain

 

この景色の中に一人だけ 丸ごと投げ出された感じです

空中にただただ 一人ぽっちで浮かんでいるんです

 

f:id:yasukochan:20200126105541j:plain

ズームすると 左の背の高いビルがアベノハルカス

右から2番目の特徴ある塔が 通天閣です

 

 

ほとんど身体は硬直したまま 首を回す気も起りません 背中もまっすぐピーン

 {{{{(+_+)}}}}

 

 

 

ひたすら耐えて 思いっきり歯をかみしめて 下に降りていくのをじっと待ちます

 

 

フ~~~~


f:id:yasukochan:20200126105848j:plain

フフフ 15分間の恐怖体験でした (Ψ▽Ψ*)

 

 

Mちゃんと ガレットを食べたり お約束の『くくる』に行ったり

 

f:id:yasukochan:20200126110124j:plain

f:id:yasukochan:20200126110025j:plain

f:id:yasukochan:20200126110201j:plain

f:id:yasukochan:20200126110214j:plain

 

 

大阪で遊んでいたのは、いつも通りフェスティバルホールに来たからでした

f:id:yasukochan:20200126110304j:plain

 

年の初めはいつもフェスから・・・ 

Mちゃん 来年も一緒に来ようね いつもありがとーね

(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆ 

若冲が大好き ヽ(*’∀’*)/☆゜:。*。

お母さん 若冲好きやから行く?

と言って長男が差し出したのは 『京都の若冲とゆかりの寺』の招待券

ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

 

行く行く 行きたい 若冲大好きよ~

場所は高島屋です

 

没後220年

京都の若冲とゆかりの寺 ~いのちの輝き~

 

百貨店での開催だからなんてなめててはいけません

なんと若冲の作品が42点 お弟子さんの作品が12点 美術館で開催の規模と同じです

違うのは作品と作品の間の距離だけ

 

若冲の何が好きかっていうと 愛です

生き物すべてを愛しているところ 奇麗な部分だけではなくって

生きていることを愛している感じが大好きなんです

枯れた葉っぱとか、葉っぱの裏側 蜘蛛の巣まで美しい

私が力説する必要なんてないよね 世界でもどんどんファンが増えているようです

f:id:yasukochan:20200112214218j:plain

さあ、7階につきました どんな若冲と出会えるかな~ (@⌒ο⌒@)b

 

f:id:yasukochan:20200112214306j:plain

ジャーン 壁一面のタイトル 高島屋の力の入れようが伝わります

 

 

●「鼠婚礼図」 細見美術館

上の壁に描かれているネズミさんがその一部です

なんて可愛らしいんでしょう

婚礼の席に遅れてやってきた2匹のネズミさん 子の文字の右側の2匹です

尻尾を引っ張られているのはすでに酔っぱらってるのかしら

可愛らしいのは その二人を待ってましたとばかり 

両手を開いてお出迎えする 左側にいる ネズミさん

 

三々九度みたいなこともしているし 理屈抜きで一気に引き込まれます

 

 

●「雪中雄鶏図」 細見美術館

 

これは初期の作品って説明されていました

初期かどうかはわからないけれど、線で書くのではなくって

尾っぽの羽を面で描いているところやら 

手の羽のふわふわしているけれども硬さもあって・・・

雪がトロリとしているさまも若冲よね~

 

 

●「糸瓜群虫図」(部分) 細見美術館蔵 ネットからお借りしました

f:id:yasukochan:20200112220815j:plain

この雰囲気の若冲が大好きです

この画にお客様が群がっていました  

なぜかというと説明書きに 虫が11匹描きこまれていますとあるのです

私も探してみました 11匹 う~~~ん 人がいっぱいなのでともかく譲り

すべてを見終わってから もう一度挑戦 ヾ(≧ω≦)ノ

フフフ 10匹しか見つけられませんでした

え~~~ どこにいるの? 

まあ 薄暗いしね と悔し紛れに呟いてみる …o(;-_-;)o

 

あっ 今ようやくわかったわ (゚Д゚) ソウナンダ??

アップにして明るいところで見たらわかった

確かに 11匹 います   ヤッターヾ(´Д`)ノ☆

 

 

 

 ●「竹虎図」(左幅) 鹿苑寺蔵(金閣寺

f:id:yasukochan:20200112230040j:plain

左下の虎部分です

 なんて可愛いんでしょう 猫ちゃんみたい なでなでしたくなります

 

若冲がまだ修業中の時 

相国寺の第何世だったか(忘れた)・・・一番偉い住職がその才能を見抜き

まだ全く名を成していない、狩野派に属するでもない若冲

金閣寺の障壁画を描かせたのだそうです

金閣寺って特別の感じがしますが、相国寺塔頭の一つです

銀閣寺も相国寺塔頭です だから 相国寺が一番偉いんです

 

これは今回の作品には入っていません

金閣寺を持ってこれないからね (;Α´∀`)

f:id:yasukochan:20200112223057j:plain

キンキラキンが多い中、若冲は自分の絵を描き切りました ブドウの絵です

 

 

 

これは高島屋の正面玄関にあるレプリカです レプリカでも見ごたえあるよね~

勿論本物は会場の中にありましたよ

f:id:yasukochan:20200112224330j:plain

f:id:yasukochan:20200112225738j:plain



f:id:yasukochan:20200112224442j:plain

存分に楽しみました

若冲 大好き~~~ ヾ(´Д`)ノ☆

歳の初めは『えべっさん』 ♪d(´▽`)b♪

商売繁盛じゃ笹持って来い♪♪ と小さい頃は大声で歌っていました

意味も解っていなかったんですけどね

 

初詣よりもお店がたくさん出ているし、必ずおもちゃ

(形がどんどん変わっていく針金でできたパズルみたいなもの)を買ってもらえるし

サザエのつぼ焼きを食べて

(一年に一度 必ずサザエのつぼ焼きを食べるのです)

そして 寄ってらっしゃい見てらっしゃい 

親の因果が子に移り・・・ という呼び込みのある

怪しげな小屋にも2~3回入ったことがあります

 

えべっさんだけは、親子3人で出かけていました

(ごはんやさんだったからかしら)

 

懐かしい子供のころの 大切な思い出です

 

f:id:yasukochan:20200112235310j:plain


残り福をいただきに行ってきました  ヾ(´Д`)ノ☆

四条大橋を渡って・・・  なんて気持ちのいいお天気なんでしょう

f:id:yasukochan:20200112235513j:plain

 

南座を通り過ぎると さあ この通りです C= C= C= ┌(^v^)┘テクテク

f:id:yasukochan:20200112235441j:plain

屋台がたくさん出ているけれど 気になるのは・・・

f:id:yasukochan:20200112235856j:plain

f:id:yasukochan:20200112235943j:plain

f:id:yasukochan:20200113000004j:plain

フフフ お土産はお参りしてからね

ゑびす神社に到着です

 

f:id:yasukochan:20200113000055j:plain

分かってはいるけれど、人で溢れかえっています o(>▽<o)(o>▽<)oキャハハ

 

鳥居をくぐると両側に縁起物を売っているお店が・・・

京都に来るまでは こんな風な縁起物は見たことがありませんでした  w|;゚ロ゚|w

 

f:id:yasukochan:20200113000309j:plain

 

f:id:yasukochan:20200113000349j:plain

f:id:yasukochan:20200113000419j:plain 

『人気大よ也 (にんきおおよせ)』

金色と白とどっちがお好みですか? 私は白を買いました

 

金と白とどう違うの?

昔からあったのは白ですが、色に意味はないそうです

 

以前によっぴさんと 金はお金が寄ってきて 白は人が寄ってくるのかな?

なんて話していたころが懐かしい よっぴさん お元気ですか ヾ(´Д`)ノ☆

 

f:id:yasukochan:20200113000802j:plain

f:id:yasukochan:20200113000832j:plain

ようやく お賽銭を入れて ご挨拶を済ませました

いつも見守ってくださってありがと~ね (@⌒ο⌒@)b

 

福笹はこの隣で授与されますが、舞妓さんがいるので人でいっぱい

全く動きません (;Α´∀`)

警官が

「写真を写すなとは言いませんが 2~3枚写されたら移動してください!!」

と大声で何度言っても 皆さん大砲みたいなカメラを持って

きっと10枚以上写されても ジ~~~~ 気持ちはわかるけど・・・

 

そういう私も 写しました  。゚(゚^Д^゚)゚。

f:id:yasukochan:20200113001352j:plain

f:id:yasukochan:20200112235311j:plain

 

巫女さんが踊る姿も写したかったんだけど

後ろに下がって背伸びして 手を上に伸ばして大体で撮ってみましたが

全く写っていませんでした まあええわ (σ≧∀≦)σ 仕方ないし・・・

 

f:id:yasukochan:20200113001913j:plain

巫女さんからも 福笹を買えるんですが ほとんどの方は舞妓さんから買いたいご様子

 

さあ、ビックイベントはここからです

f:id:yasukochan:20200113002042j:plain

本殿の脇に沿って一列に並びます ( ◎´艸`)

f:id:yasukochan:20200113002137j:plain

フフフ 気の早い方も沢山いるようね

 

f:id:yasukochan:20200113002216j:plain

 

フフフ ここよ ここを叩きます (゚д゚)(。_。)ウン!

f:id:yasukochan:20200113002246j:plain

 

こんな隙間からお賽銭を入れるんです 

ポケットに5円玉をいっぱい入れてきました  (^-^*)♪♪

f:id:yasukochan:20200113002342j:plain

この場所は 恵比須様がいらっしゃるところから 一番距離の近い位置なんです

耳が遠いといわれている恵比須様のために ドンドンと叩くための板が張ってあり

大声でご自分の住所氏名を名乗っている人も多かったです

みんな幸せになりますように ┗|*`0´*|┛ えべっさん 今年もよろしくね

 

この向かいに神馬もいました

 

f:id:yasukochan:20200113002800j:plain

年の初めに神馬を見るといいことがあるって言いますよね o(*^▽^*)o

 

さあ、お土産だよ~ん

えびす焼き 食べたかったけれど 見つからなかった

f:id:yasukochan:20160109162209j:plain

ずいぶん前に買った時の写真です  。゚(゚^Д^゚)゚。

 

f:id:yasukochan:20200113003341j:plain

大好きなこぼれ梅 買いました こんなところでしか買えない気がします

どこかお店で売ってるのかな ?(゜_。)?

 

f:id:yasukochan:20200113003516j:plain

生姜漬とどっちにしようかな (σ≧∀≦)σ

 

f:id:yasukochan:20200113003602j:plain

メロン飴に決定 ( ●´艸`) 

どれも同じ味ってわかっているけど

どうせ 甘すぎてすぐに飽きるってわかっているけれど・・・(σ≧∀≦)σ

 

 

京都ゑびす神社

起源は約800年前土御門天皇建仁2年(1202年)に禅の祖といわれる栄西禅師が建仁寺建立にあたり、その鎮守として最初に建てられたものです。


今日多くの方はゑびす様と言えば「商売繁盛の笹」をイメージされますが、ゑびす信仰の象徴とも言える笹は元来京都ゑびす神社独自の「御札」の形態が広まったものです。
笹は縁起物の松竹梅の竹の葉で「節目正しく真直に伸び」「弾力があり折れない」「葉が落ちず常に青々と繁る」といった特徴から家運隆昌、商売繁盛の象徴となりました。

 

★御祭神

八重事代主大神 やえことしろぬしのおおかみ
大国主大神 おおくにぬしのおおかみ
少彦名神 すくなひこなのかみ

 

え~ ゑびす様が御祭神じゃないの? !!(゚ロ゚屮)屮

ゑびす様はどこに行ったん?

調べてみると

コトシロヌシオオクニヌシの息子であり、

国譲りの時にタケミカヅチと交渉した神様。また、恵比寿様とも言われている。

あ~ よかった ゑびす様の本名は 八重事代主大神

こんなに難しいお名前やったのか 今まで何を勉強してたんやろう 知らなかったな~

 

 

ここのゑびす神社は都七福神でもあります

【ゑびす神】 ゑびす神社
商売繁盛・旅行安全・豊漁等の守護神で庶民救済の神といわれています。 知恵を働かせ体に汗して労働に従事していれば必ずこのゑびす神が福財を授けてくれます。


【大黒天】 松ヶ崎大黒天(妙円寺)
打ち出の小槌を持ち笑みを浮かべる姿から福財の神ともいわれ、もともとは軍神でありました。 日本では福徳を重きにみて、商売繁盛の守り神とされています。


毘沙門天】 東寺(教王護国寺)
北方の守護神、仏教を守護する神であり、毘沙門天を信仰すると十種の福を得るとされています。 菅原道真小野道風も信仰していたといわれています。


【弁財天】 六波羅蜜寺
七福神で唯一の女神。 水を神格化したものであり、言語や音楽の神として尊信されています、また、金運・財運の神として福徳自在のご利益とされています。


【福禄寿神】 赤山禅院
南極星の精・泰山府君を人格化した神で、幸福・高禄・長寿の三徳をあたえられたとされ、商売繁盛・延寿・健康・除災を祈願します。


【寿老神】 革堂(行願寺)
中国の老子が天に昇ってなったという仙人の姿。 三千年の長寿を保つ玄鹿を従え、人々の難を払う団扇を持っていることから、福財・子宝・諸病平癒・長寿の功徳ありといわれています。


布袋尊萬福寺
中国・唐の時代に実在した僧契此がルーツとされ、中国では弥勒菩薩の化現として信仰されています。

 

良い一年になりますように ヾ(´Д`)ノ☆

令和最初のお正月 ヾ(´Д`)ノ☆

今年もよろしくお願いいたします m(。-_-。)m

 

いつもと変わらず あわただしい年末年始を過ごしていましたが

いつもと同じというのが幸せなことだな~ なんて思えるようになりました

なんでそんなにバタバタしているの? 

それはね 普段のお掃除をさぼっているからです o(>▽<o)(o>▽<)oキャハハ

 

三が日も過ぎ 久しぶりに京都大好き友人達と顔を合わせました

どこに行くかって?

今年の干支にちなんだ『狛ねずみ』のある大豊神社に行く予定 ワクワク

 

皆さんのお土産の中の一つ ジャーン これはチョコです

f:id:yasukochan:20200105234233j:plain

今年は庚子(かのえね)の年なんだ と初めて知りました 

 

f:id:yasukochan:20200108011712j:plain

これは一部ですが お土産がいっぱい 美味しいものだらけでした

 

干支は十干と十二支の組み合わせ60通りあるため 干支は60年周期で循環します

次に“子年”になるのは12年後の2032年ですが

次に“庚子”になるのは60年後の2080年になるということなんですって

甲子園が造られた きのえねの年は有名だけどそれ以外はあまり聞かないよね

(;Α´∀`)

ちなみに十干というのは 甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸

甲・乙・丙・丁までは聞いたことがあるけど 後はどう読むんでしょう ?(゜_。)?

 

f:id:yasukochan:20200105235734j:plain

 お正月といえば 花びら餅は欠かせませんね ヽ(。´Д`。)ノ

 

f:id:yasukochan:20200108010341j:plain

 白みそのとろりとしたお雑煮  ごちそうさまでした

 

 さあ、出発 C= C= C= ┌(^v^)┘テクテク

 

★大豊神社

宇多天皇の病気平癒を祈願するために藤原淑子が薬の神様・少彦名命

東山三十六峰の第十五峰目に当たる椿ヶ峰に奉祀したのが起こりだと伝えられています

 

哲学の道を突っ切って進みます

f:id:yasukochan:20200106000456j:plain

 

さあ、もうすぐよね~  (^-^*)♪♪ なんて思っていたら大間違い

ギョギョギョ w( ▼o▼ )w

 

f:id:yasukochan:20200107004147j:plain

なんとこんな有様です

f:id:yasukochan:20200107004817j:plain

f:id:yasukochan:20200107004324j:plain

驚くことに 2時間待ちですって

三が日もとっくに過ぎた5日なのに !!(゚ロ゚屮)屮

 

2時間も待つ気がないので、遠くからだけでも参拝しましょう

f:id:yasukochan:20200107004625j:plain

f:id:yasukochan:20200108005903j:plain

 

f:id:yasukochan:20200108005955j:plain

 

この奥が本殿なんですが、なんと大国社だけでなく 本殿すら

幕を張って隠してしまってます・・・

見えていないけれど、本殿に向かって少彦名命大国主命

「いつもありがとー」と心の中で叫んでみました ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

 

 

どうしてこんなに人気なのかっていうと 全国でも珍しい狛ねずみがいるからなんです

狛ねずみがいるのは大豊神社の境内末社である「大国社」です

 

 

古事記のお話にあるよね o(*^▽^*)o 

大国主命スサノオノミコトの娘、須勢理毘売(スセリヒメ)に見初められて恋に落ちました

それを知ったスサノオノミコト大国主命に厳しい試練を与えました


     フフフ 花嫁の父って今も昔もおんなじね ( ◎´艸`)

 

第一日目は蛇のいる室、二日目は蜂や百足の室に入れられましたが二夜とも姫の機転で難を切り抜けることが出来ました

三日目には広い野原の中に射込まれた鳴鏑(ナリカブラ)の矢を拾って来ることを命ぜられました

大国主命が矢を拾いに野原に入るとすぐに火を放たれ、

   スサノオってなんてひどいの  w|;゚ロ゚|w 

    もともと荒っぽいことばかりする人だけど・・・


逃げ惑っていると鼠が出てきて

『 内はほらほら、外はすぶすぶ(内部はうつろで、外部はすぼんでいる) 』

と言うので、そこを踏むと、地下が空洞になっていたので大国主命はそこにすっぽり落ち込んでしまいました
そのままじっと避難していると火は焼け過ぎていったのです

その上、その鼠は鳴鏑の矢をくわえて持ってきてくれたのです

こうして鼠に助けられ 大国主命は須勢理毘売の父であるスサノオノミコトに矢を渡すことができたんです

これからも色々あって このあとスサノヲのミコトは大国主命に出雲大国をつくらせ

あの天にもそびえるような出雲大社を作らせたんです 

 

     全部本当なら すごく面白いな~ (人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆

 

大国社に行ったつもりになって 3年前の写真を並べてみました

 

★大国社  大豊神社本殿のすぐ東側にあります

f:id:yasukochan:20200107011816j:plain

 

f:id:yasukochan:20200107011942j:plain

向かって右側のねずみは学問を象徴する巻物を持っています

 

f:id:yasukochan:20200107005045j:plain

 向かって左側のねずみは 万物の根源である水玉を抱えています

 

可愛いね~ 大国主を助けたように 私たちも助けてくださいね ヾ(´Д`)ノ☆

 

 

私はおみくじが怖いので どこの神社に行っても試したことがありません

でも、フォーチュンクッキー頂いたら 中から出てきましたよ

f:id:yasukochan:20200108010453j:plain

f:id:yasukochan:20200108010738j:plain

愛情 十分望み有り ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃 キャー

 

ご一緒してくださった皆さん ありがとうございました

今年もよろしくお願いいたします ヾ(´Д`)ノ☆

 

 

 

あっこさんへ

f:id:yasukochan:20200109003912j:plain

f:id:yasukochan:20200109005324j:plain

 

二帖半敷町 w|;゚ロ゚|w にじょうはんじきちょう

京都には面白い通りの名がたくさんあります

★ 天使突抜 てんしつきぬけ

★ 閻魔前町 えんままえちょう

★ 御前通 おんまえどおり いったいどこの前なん?

★ 正面通 しょうめんどおり 何の正面やろか?

慣れるまでは面食らいました 。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。

 

そして 二帖半敷町

謂れも どこの場所にあるかも分かっていたのに

あれ? 正確にはなんて言ったっけ ?(゜_。)?

思い出せない・・・ウウウウウ・・・ 漢字はどうだった? w( ▼o▼ )w

そうです テストに出たんです

f:id:yasukochan:20191212013746j:plain

 

● 由来その1

 

私が聞いていた話は

この町に たった畳五帖しかない小さな家があったそうです

その家を相続させるときに 

兄弟で仲良く半分ずつ、二帖半に分けて住まわせたんですって

それで五帖の半分の『二帖半』になったらしい

 

でもね 家の中だけを分けたの? 壁は作れないよね

カーテンで仕切るとか、畳に線を引くとか ここから入ったらあかん!! 

という兄弟ゲンカみたいなイメージしか浮かびません (σ≧∀≦)σ

 

五帖って畳を横にして一列に並べたのかしら?

 

っと こんなふうに脱線ばかりするから 

試験勉強も一向に進まないのが、常に結果があかん理由かもしれません

 。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。

調べているうちに別のお話にも行き当たりました

 

● 由来その2

 

かつてこの町には五条寺というお寺があったそうなのですが

その寺の住職が 2人の弟子に寺を分割して継がせたことから

“五条”を2つに分けて、“二条半”とし

それがいつしか“二帖半”になったという とんち説です

 

こちらはちょっと無理がある気がします

だって ここは四条のど真ん中だもの 五条寺って言わないでしょう ?(゜_。)?

 

f:id:yasukochan:20191212231801j:plain

f:id:yasukochan:20191212231823j:plain

 

地図の枠の中が 二帖半敷町です

 

f:id:yasukochan:20191213000445p:plain

四条の地下鉄の上あたりです

 

 

 ここまで来たら こんな風変わりなものもあるんですよ

 

★ 大政所御旅所と遙拝所

  

祇園祭の神輿渡御のとき、三基の神輿のうち、

大政所(素戔鳴尊)神輿と

八王子(八柱御子神)神輿の二基が安置されました。


残る少将井(櫛稲田姫命)神輿は烏丸竹屋町の御旅所に渡御していましたが

1591年秀吉により、四条寺町にある現在の御旅所に移築・統合されました。


円融天皇の時代(969~984)に、この地に住んでいた秦助正が、

夢の中で八坂大神の神託を受け、

また自宅かの庭から八坂神社まで蜘蛛が糸を引いているのを見て、

朝廷にこのことを奏上した結果、助正の家が御旅所となったと言われています。


天文5年(1536)に騒乱のため焼失しましたが、その後に町の人々が小祠を建て、八坂大神を奉祀し、大政所町鎮護の社として毎年七月十六日を例祭日と定めました。

 

現在でも祇園祭還幸祭の時には中御座)・東御座・西御座の三基の神輿が立ち寄り、

神職が拝礼します

 

こんなビルの谷間にあるので、見過ごしそうです

f:id:yasukochan:20191212232524j:plain

 

f:id:yasukochan:20191212232425j:plain

f:id:yasukochan:20191212232601j:plain

 

f:id:yasukochan:20191212232833j:plain



f:id:yasukochan:20191212232717j:plain

フフフ ( ◎´艸`) きゅうりの輪切りのような 八坂さんの神文があるね

 

   来年の神輿渡御は、ここでお神輿を見ようっと ヾ(´Д`)ノ☆

 

 

面白いのは、ここのことじゃあないのよ

回れ右をして 反対側を見てください

 

f:id:yasukochan:20191212233305j:plain

真ん中のトラックの前のところギリギリなんだけど

ビルとビルの隙間に 遥拝所があるんです

勿論、この大政所御旅所を拝むところです

 

えええ~~~ こんな近いのに どうしてわざわざ遥拝所なんかがあるの?!!(゚ロ゚屮)屮

 

実はこれが、烏丸通に昔は川が流れていた証拠です・・・たぶん Ψ(`∀´)Ψ

橋がないために、川の向こう岸にある大政所御旅所を毎日拝めるように

真正面にあるんです・・・たぶん (Ψ▽Ψ*)

 

f:id:yasukochan:20191212234401j:plain

この柵の中にあるのよ

f:id:yasukochan:20191212234441j:plain

この真ん中の四角い石の上に立って 川向こうの大政所御旅所を拝んでいたのね

それほど、八坂さんって庶民に愛されているって、素晴らしいことだと思います

 

京都検定試験が終わって、打ちひしがれていても仕方ないし

お昼休みに 走って覚えなおしに行ってきました ┗|*`0´*|┛

 

京都って 楽しいわ~ ヾ(´Д`)ノ☆

 

安祥寺 今年初公開 令和元年に仏像が国宝に ヾ(仰゚Д゚)ノスゴッ!!!

令和元年に安祥寺の仏像 「五智如来像」が国宝に!!

そして 「京都非公開文化財特別公開」の一環として

ご本尊十一面観音像が初めて一般公開されるんです

これは是非 行ってみなくっちゃ ε=ε=ε=ε=ε=ε=┏( >_<)┛ 山科です

 

嬉しいことに山科にあるお寺が 今年初めてタッグを組んでくださったんです

 

  ●安祥寺 ●勧修寺 ●隋心院 ●毘沙門堂 ●本圀寺

 

どのお寺も有名で素敵なんですが、ちょっと行きにくい場所にあって・・・

でも、タッグを組んで一緒に拝観できるなら、

あっちにも行って こっちにも行けるし・・・魅力倍増です

今回は『 天皇陛下御即位記念 』ということですが

出来ることなら 時々やって欲しいな~ o(*^▽^*)o

 

★安祥寺 

この仏さまが 初めて一般公開されるご本尊 十一面観音像です ヾ(´Д`)ノ☆

 

f:id:yasukochan:20191124141657j:plain

山科駅に着いて 高架下をくぐって 山の中腹です

f:id:yasukochan:20191123125246j:plain

f:id:yasukochan:20191123125532j:plain

f:id:yasukochan:20191123125844j:plain

上矢印が↑安祥寺です (゚ー゚?)キョロ(*゚ー゚)ゝキョロ

f:id:yasukochan:20191123125915j:plain

安祥寺橋に流れているのは琵琶湖疎水よ

 

安祥寺というのは平安時代からある立派なお寺で、昔は醍醐寺のように

山の上に上寺 山の下に下寺がある壮大な伽藍だったんですが

京都でのアルアル話 応仁の乱で焼けてしまい・・・その後 小さくなってしまった

(;Α´∀`)

 

江戸時代に寺領のほとんどを寺の維持のために毘沙門堂門跡に売却

寺の規模は大幅に縮小 !!(゚ロ゚屮)屮

 

廃寺状態だった安祥寺の復興命令を出したのは徳川家康ですって !!w(゚o゚*)w

小さくなっても、今年国宝になった「五智如来像」や

ご本尊の重要文化財「十一面観音」を守り続けてこられたんですね

 

f:id:yasukochan:20191123125951j:plain

f:id:yasukochan:20191123130151j:plain

f:id:yasukochan:20191123140312j:plain

 

● 観音堂

f:id:yasukochan:20191123130344j:plain

f:id:yasukochan:20191123132855j:plain

 

家康の時代の建物なので傷んでいますが 残って使われていることが素敵です 

Ψ(゚∀゚)Ψ

 

f:id:yasukochan:20191124145545j:plain

f:id:yasukochan:20191124145613j:plain

この2枚はパンフレットです

同じ仏像なのに どうしてこんなに金ぴかと黒なのかしら???

光マジック? 実際の肉眼で見えるのは下の黒っぽいほうです

木造の古い像ですが 今まで扉を閉められていたので、こんなに美しく

金色もかなり残っています

間近まで進んで見れるので、とっても嬉しい  ♪d(´▽`)b♪ 

 

手に持っていらっしゃるのは花瓶です ハスの花が入っているそうですが

何処から眺めてもそんな風には見えません (;Α´∀`)

 

厨子は、観音堂に作りつけになっていて、天井まで届いています

厨子の中だけ格天井になっていました

でも、正直言って雨漏りしないのかしら ちょっと心配  。゚(゚^Д^゚)゚。

 

厨子の両脇に四天王がいます

かなり特徴的なお姿で お顔もお目目ぱちくりです  w|;゚ロ゚|w

 

このお部屋に 普段なら 復興命令を出してくださった

徳川家康像もあるようなんですが どこかに出張中です 残念ね

 

観音堂の手前左側にとっても大きな樹がありました

命を感じる気持ちがしました

f:id:yasukochan:20191123135952j:plain

f:id:yasukochan:20191123135902j:plain

 

● 地蔵堂

f:id:yasukochan:20191123135607j:plain



f:id:yasukochan:20191123134034j:plain

中を写すことは禁止でしたが

全体が格天井になっており、一枚ごとに様々なお花の絵が描かれていました

桜や梅 スイセンなど 形がはっきりしており

色もかなり残っていて見ごたえがありました ヾ(´Д`)ノ☆

 

● 大師堂

ちょうど光が奇麗に入って、紅葉が素敵に見えました

 

f:id:yasukochan:20191123134812j:plain

f:id:yasukochan:20191123142618j:plain

f:id:yasukochan:20191123134121j:plain

 

● 鐘楼堂

f:id:yasukochan:20191123140407j:plain

f:id:yasukochan:20191123140424j:plain

f:id:yasukochan:20191123140656j:plain

f:id:yasukochan:20191123140549j:plain

面白いことが書かれていました

秀吉の朝鮮出兵の際に 鐘を供出したけれど、返してもらったのは間違って安曇寺の鐘だったんですって (σ≧∀≦)σ

 

安曇寺って何処なん? なんて読むのかしら あすみでら ??*°□°*??

それがわかっているのに 返さなくっていいの?

 

五智如来坐像

 

安祥寺の五智如来坐像が令和最初の国宝になりました

五智如来というからには勿論五人衆なんです

真言宗なので親分は大日如来様です

 

ところがなんと、ここにはいらっしゃらないのです

え~~~ なんで~~~~ 

。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。

保存のために国立博物館にいらっしゃるんですって

う~~~ん どうしても会いたいですよね (゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン

 

ええい 行ってしまいましょう

大急ぎで地下鉄に乗り・・・

あっ コンナ美味しそうなものがある

f:id:yasukochan:20191123150453j:plain

 

チョコナッツと キャラメルナッツと悩んだ挙句

ジャーン

f:id:yasukochan:20191123150707j:plain

 

キャラメルナッツに決定!!

食べてる間にバスが来ちゃった 大慌てでパクリ щ(`∀´)ш

 

国立博物館

f:id:yasukochan:20191123154408j:plain

f:id:yasukochan:20191123154525j:plain


美しいよね~ 片山東熊の作品 

でも今日の私は平成知新館なのよ・・・ なんてスカシテいたら

えええ~~~ 三十六歌仙 佐竹本が平成知新館でやってるんですって

まあ、其れも見ましょう ここまで来たんですもの

 

f:id:yasukochan:20191123154318j:plain

 

勿論先に五智如来様たちに会いに行きましたよ

f:id:yasukochan:20191124234625j:plain

国立博物館のお知らせサイトより

 

平安時代初期の「木造五智(ごち)如来坐像(ざぞう)」5体が

重要文化財から国宝になりました

初期密教彫刻の最重要作例の一つです

 

5体は、大日、阿閦(あしゅく)、宝生、阿弥陀、不空成就(ふくうじょうじゅ)の

金剛界五仏で、高さは1~1・5メートル

創建期に近い851~59年に造られたという説が有力とされています

 

これからは この5人衆が常設でここにいらっしゃいます

いつでもお会いできるね ヾ(´Д`)ノ☆

 

真ん中のリーダーはひときわ大きい大日如来様です

f:id:yasukochan:20191124234753j:plain

如来は悟りを開いているので煩悩がなくなっています

だから 装飾品はなく、衣も簡素なのが普通ですが

大日如来様だけは特別で 髪の毛も結い上げて冠をかぶっている場合もありますし

ネックレスなどもジャラジャラして 衣も美しいのです

他の4人は螺髪やで (・'v`・)??

なんで???

 

 

そのあと36歌仙絵を楽しみました

奇麗でしたよ~ 

日曜美術館の説明が詳しかったので とっても役立ちました

(@⌒ο⌒@)b

今日は一人で好きなように回りました 紅葉も奇麗だったし

リフレッシュ 明日からお仕事 ファイトです ヾ(´Д`)ノ☆

東寺の兜跋毘沙門天だ~ ヾ(´Д`)ノ☆

憧れ続けていた 兜跋毘沙門天さまに会いに行こうと

3人で東寺さんに C= C= C= ┌(^v^)┘テクテク

 

東寺さんってあまりにも見たいところが多すぎて 予定が狂いまくりました

まあ、いつものことですが・・・ ( ◎´艸`)

 

f:id:yasukochan:20191116143316j:plain

 

五重塔

 

今の五重塔徳川家光の寄進 高さは54.8mくらいしか知らなかったけれど

行ってみると面白いことが続々  ♪d(´▽`)b♪

f:id:yasukochan:20191116100243j:plain

なんと ここにも隅鬼がいました ヾ(´Д`)ノ☆

 一番下の層の四隅にいます 

こんなに可愛いのに どうして今まで気づかなかったのかしら ( ●´艸`)

f:id:yasukochan:20191116100653j:plain

四隅それぞれポーズが違います 可愛いね~  ┗|*`0´*|┛

 

心柱が大日如来様というのは知っていたけれど

この心柱が根元近くを50CM程も切って 短くしているんです

北面の下側一部がガラスになって心柱がのぞけるようになっていますが

しっかりと横一直線の筋が見えています

切り口の上の位置には緑色が見えます 本当はもっと上に着色されていたようです

 

どうして大切な心柱を切ったの?ってお尋ねすると

心柱よりも、外側の建物全体が縮んでしまったからなんですって w( ▼o▼ )w

 

そうね~ 心柱と 建物はくっついていないんだからそれもありうるかしら

なんて考えていたところに、ちょうどその証拠のようなものを発見!!!

見てみて !!w(゚o゚*)w

f:id:yasukochan:20191116103458j:plain

f:id:yasukochan:20191116103459j:plain

こんなに木材が縮んでしまってます

釘を使わずに差し込むようになってますが、そのはめ込むところが抜けそうです

こんな風に建物全体が縮んだせいで

心柱との差が50cmにもなってしまったのね  w|;゚ロ゚|w もう ビックリ

 

五重塔といえば 仏舎利が何処にあるかが一番気になります

お尋ねすると はっきりとはわからない

屋根のてっぺんの宝輪ではなくって 宝輪の上から3番目のなかに納められているとか

心柱の下に納められているとか・・・ 謎のままほうがいいね ??*°□°*??

 

★瓢箪池

 

池越しに五重塔を写すと様になるよね~

f:id:yasukochan:20191116104358j:plain

実はこの瓢箪池は東寺の七不思議のひとつなんです

 

時は江戸時代のある日 強風が吹きその風で五重塔が南に傾いてしまいました

傾いた五重塔をまっすぐに戻すには・・・

解体して建て直す?いやいや それでは大変すぎる

もしかすると、傾いた方向の反対側の地面に穴を掘ればどうかしら?

実際に五重塔の北側に大きな穴を掘ってみたところ、なんと傾いていた五重塔はまっすぐに戻ったのです (ホンマかいな と関西人なら絶対に突っ込むよね)

その後 その穴に雨水が溜まり池のようになりました それが現在の瓢箪池です

ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃

 

★ あけずのもん(不開門)

f:id:yasukochan:20191116103951j:plain

あかずのもん ではなくって あけずのもん です (;Α´∀`)

 
足利尊氏後醍醐天皇は色々なことがあって戦う羽目になってしまいました

尊氏の弟である足利直義比叡山に陣を構える後醍醐天皇を攻めたのですが
ぼろ負けして逃げてきました

尊氏は東寺に陣を構え、逃げてきた直義たちをこの東大門に何とか引き入れて門を閉めたのです

天皇方の新田義貞は一騎打ちをしようと門の前で待ちましたが尊氏が出てくることはありませんでした

それ以来、この門は開けられていないのです
開けずの門です


天皇に歯向かったということで
後醍醐天皇やら室町時代そのものが
京都の時代まつりには登場していなかった o(≧~≦)o
つい最近ですものね 室町時代行列が加わったのは
(;Α´∀`)

 

そんなことを言っても、尊氏は後醍醐天皇の冥福を祈るために天竜寺を建立したんだし
人間って複雑怪奇ね  。゚(゚^Д^゚)゚。

 

矢じり跡が今も残っているらしい 

ああ、そこまでは見てこなかった 急ぐとあかんね~

 

 

★蓮華門

こちらは開かずの門です

f:id:yasukochan:20191116115913j:plain

f:id:yasukochan:20191116120008j:plain

f:id:yasukochan:20191116120124j:plain

弘法大師空海が死期を悟り 高野山に隠棲するためにこの門から出ようとしたとき
念持仏だった不動明王空海を見送るために現れて 

涙を流して別れを惜しんだそうです

その時 不思議なことに 空海が歩くたびに その足もとにハスの花が咲いたと言われています


蓮華門は奈良時代からの古式を踏襲した造りです
天井には鎌倉時代の技法のひとつである格子の組入天井を取り入れるなど
日本建築の変遷を知る上で貴重な門とされています

この門は 外から出ないと見れないので
走ってみてきました

 

 

★金堂

ご本尊の薬師如来様がいらっしゃるところですが、見上げると屋根の上に龍が・・・

 

f:id:yasukochan:20191116113257j:plain

f:id:yasukochan:20191116113332j:plain

f:id:yasukochan:20191116113412j:plain

 

霊獣の霊亀が守っているのはよく見かけますが 

龍って・・・!!(゚ロ゚屮)屮 龍よね これ

 

空海が善女竜王を呼び寄せたので、その龍なのかしら??? 誰か教えて~

 

金堂では・・・

今までどうして気付かなかったんでしょう

日航菩薩さまの精悍な美しいお顔

月光菩薩さまの魅惑的なお顔 どうしましょう 突然好きになってしまいました

…o(;-_-;)oドキドキ♪

 

撮影禁止なのでいろいろなサイトで探しましたが

私が感銘を受けたようなお写真は見つからず 乗せることができません

少しガニ股気味でひざを曲げ、重心を片足に置き 慈悲深いような高慢なような

素敵な笑みを忘れることができません

 

 

★講堂

f:id:yasukochan:20191116104558j:plain

 

 

思い起こせば 大昔ここにいらっしゃる帝釈天様に恋し、清凉寺勢至菩薩様に浮気し

さっき突然に月光菩薩さまに心変わりをしました

みんな美しいわ~ ・:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:・ 

 

 

★夜叉神さまは出張中

f:id:yasukochan:20191116114054j:plain

 

 

★宝物館

 

待ちに待った 兜跋毘沙門天様とご対面~

f:id:yasukochan:20191124132618j:plain

東寺 サイトより

 

エストがギュッと細くなって 足長でカッコいい 

地天女が両手で兜跋毘沙門天を支えています

藍婆(にらんば)、毘藍婆(びらんば)という邪鬼を従えています

(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆ 羅城門の上で見張った要るお姿を想像して・・・

もう嬉しくって嬉しくって 長い時間ぼーっとしていました

 

で、はっと気が付くと 反対の端っこに夜叉神様もいらっしゃいました

あら、ここに出張だったのね 会えてよかった~

 

f:id:yasukochan:20191124133044j:plain

東寺 サイトより

 夜叉神様は歯の神様なのに ご自身の歯はボロボロ  w|;゚ロ゚|w

 

お土産にキシリトールラムネを買いました

f:id:yasukochan:20191116192320j:plain

 

この宝物館の中に 五重塔の小さな写しがあったのですが

何たら門院が、五重塔仏舎利を取り出してこの中に納めたとか

書いてありました

仏舎利っていったいどこなん? 

まあ、わからないほうが泥棒除けになるやろうけど w( ▼o▼ )w

 

★観智院

f:id:yasukochan:20191116124110j:plain

ありました 善女竜王

空海神泉苑での雨ごい競争で呼び寄せた善女竜王

池の周りは生き物でいっぱいでした

f:id:yasukochan:20191116124252j:plain


f:id:yasukochan:20191116124436j:plain

観智院のお庭の美しさにも驚きました

宮本武蔵の絵を眺め・・・

f:id:yasukochan:20191116130115j:plain

 

予定では、午前中に東寺さん 午後からはランチを食べて満福寺と

お正月に果たせなかった七福神巡りのリベンジのつもりだったんです

でも、もうすぐランチのラストオーダーの時間がせまっています w( ▼o▼ )w

キョロキョロしすぎて、こんな遅い時間になってしまいました

・゚・(ノД`;)・゚・

 

予約はしていませんが 今から行っても大丈夫ですか?とお店に電話をし

すぐに行きますと、京都駅から満福寺に 

C= C= C= C=(o>ロ)o イソゲ イソゲ C= C= C= C=┏( >_<)┛

 

 

普茶料理 白雲案

 

f:id:yasukochan:20191116140919j:plain

 

f:id:yasukochan:20191116141111j:plain

 

f:id:yasukochan:20191116141213j:plain

 

f:id:yasukochan:20191116141518j:plain

 

f:id:yasukochan:20191116141448j:plain

 

f:id:yasukochan:20191116141939j:plain

ランの花のお茶です

f:id:yasukochan:20191116142021j:plain

 

ゴマ豆腐の上の いくらのように見えるのはタピオカ Ψ(゚∀゚)Ψ

f:id:yasukochan:20191116142000j:plain

くわいがシャキシャキで美味しい~

f:id:yasukochan:20191116142044j:plain

 

f:id:yasukochan:20191116142053j:plain

 

f:id:yasukochan:20191116143317j:plain

 

f:id:yasukochan:20191116144859j:plain

一つ一つ取り上げるときりがないんですが こんなに可愛い  ヽ(。´Д`。)ノ

f:id:yasukochan:20191116145732j:plain

 

f:id:yasukochan:20191116150659j:plain

 

f:id:yasukochan:20191116150636j:plain

 

f:id:yasukochan:20191116150806j:plain

 

f:id:yasukochan:20191116153158j:plain

中はランプータンでした ヾ(´Д`)ノ☆

 

普茶料理って実は始めていただいたんですが

美味しくって、可愛らしくって大満足

また来たいな~ (゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン

 

 

 

 

萬福寺も拝観時間があとわずか 私たちのペースでは無理ね

フフフ じゃあ、たまき亭でパンを買って帰りましょうよ

 ( ◎´艸`)

f:id:yasukochan:20191116162120j:plain



ご一緒してくださったTさん Kさん いつもありがとーね

楽しかったね~ ヾ(´Д`)ノ☆

おなかも心も大満足な一日になりました