後祭り スタンプラリー ヾ(●⌒∇⌒●)ノ

祇園祭の後祭りでは
待ちに待った大船鉾が登場 |ョ*・Д・)z◎!!ジャーン


そして、楽しみにしていたスタンプラリーが
評判が良すぎて…


大船鉾で、とっくに配布済になりました w( ▼o▼ )w


大慌てで南観音山へ行っても「ありませんよ」 w( ▼o▼ )w


北観音山に… 
「一時間前に、八幡山にあると情報が入りましたが今は…」 w( ▼o▼ )w


人をかき分け、走る走る!! −=≡ヘ(* - -)ノダッシュ
八幡山でようやく台紙をゲット!
o(*^▽^*)o~♪ 良かった〜


ともかく150年ぶりという大船鉾を見たいよね
『大船鉾の横を通り過ぎるだけで40分で〜す』と
警備の方のアナウンスが無情に流れています^^;
『指示に従って左にお並びください〜
スタンプラリーの人は右にお進みください』



ラッキーなことに、台紙を持ってる人は少ないのか
スイスイと通れました。
(^^)v


大船鉾の町は四条町♪♪
豪商や武士の屋敷などが立ち並ぶたいへん栄えた通りで、
四条町も豊かな町だったそうです
そこで、町内が北四条町と南四条町に分かれ、
一年交替で巡行を受け持っていました。


北四条町が出すときには舳先に龍頭を掲げ、
南四条町が出すときには御幣を掲げて巡行していました。
現在、龍頭は存在しませんが、南四条町の金幣が残されています。明治以降、南北の区別は無くなりました。


先頭についてる、でっかい金幣は
この由緒正しいものなのね〜 (○⌒∇⌒○)
それにしてもでっかいよ〜
いったいどうやって取り付けたんでしょう


提灯のマークは四だよ〜
車輪のところにも四って書いてある♪♪


お部屋の奥に大きなご神体が〜


神功皇后は大きくって威厳たっぷり
正面に三段重ねの大きなお餅がお供えしていました
上からピンク・黄色・白です
どうしてこの配色かは、わからないそうです
昔からこの色ですとのお話でした♪♪
写真NGなので残念ね〜


その他の山鉾でもお餅の色は同じでした^^;


お腹が減ったので
フォアグラオムレツ500円也
毎年あるけれど、やっぱり美味しいね〜


さあ、スタンプ集めなくっちゃと
テクテクテク
南観音山で、まいまいの皆さんと遭遇〜 
ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ! いつもありがとう♪♪


黒主山では 柵の色も真っ黒


何とか無事に、スタンプを集め
手拭いを頂きました



橋弁慶山 … 橋の文字
八幡山 … 『八』 という文字
役行者山 … 錫杖の先っぽかなと思ったり、山の車輪かなと思ったり
浄妙山 … 屋根の上で戦っている絵柄かな???
鯉山 … 『鯉』という文字
北観音山 … どうして6角形なのかしら?
南観音山 … ムカデの紋なので『百』
黒主山 … 黒の文字
鈴鹿山 … 鈴という文字が素敵
大船鉾 … 四条町の『四』



八幡山 立派だな〜


黒いほうの鳩は左甚五郎作って書いてるよ!!


浄妙山


屋根の上で戦う二人が仲良く並んでいます


橋弁慶山


主役は弁慶なのね^^;


大好きな南観音山