徳川初期は“伏見幕府”!!w(゚o゚*)w

徳川時代って、江戸だと思ってたけど
家康が天皇から征夷大将軍の宣下を受けたのは
なんと伏見城ですって!!(゚ロ゚屮)屮


それだけじゃなく、
秀忠、家光まで伏見城で将軍宣下を受けたのです。
つまり、徳川幕府の最初は伏見幕府で
伏見は徳川幕府メガロポリスだったって
Ψ(゚∀゚)Ψすごいね〜


伏見で生まれ、伏見で育った
若林さんのご案内で、知らなかった伏見へ
ε=ε=ε=((((o^ー^)o


★伏見銀座跡


伏見桃山駅前の大手筋商店街の真ん中にあります

銀座って言うと東京が本家のような気がするけれど
実は伏見が発祥地なんですって!!


伏見の銀座が日本で最初の銀貨を作った場所です
それは、国内統一銀貨をはじめて作ったということです。
この場所は日本銀行であり大蔵省だったのです
それが伏見 o(*^▽^*)o 知らなかったな〜♪♪


この場所から北(後ろ)へ銀座1丁目〜4丁目までありました

寛永通宝などの一文銭は各地の銭座で鋳造されました


★伏見奉行所


奉行所なんて、TVの遠山の金さんとか
水戸黄門などでお目にかかったことがあるくらいで…

ほんとにあったんだ〜^^;


江戸時代を通じて伏見奉行所
全国の奉行所の中で筆頭でした


しかし、家康が長い間、江戸ではなく伏見で暮らしていたなんて
本当に知らなかったな〜


伏見市 発見〜


ご存知 仁丹看板ですが、京都市伏見区ではなくって
伏見市になってます Ψ(゚∀゚)Ψ
そんな時期もあったのね♪♪


★黒田節って伏見での出来事だったの !!(゚ロ゚屮)屮


黒田家って黒田官兵衛のおうちよね

伏見の福島正則の屋敷に、
朝鮮から一旦帰国した母里太兵衛が、
黒田長政の名代として挨拶に行きました。
そこで家中の者が集まって酒盛りが開かれました。
そのときの逸話が、酒はのめのめ、飲むならば〜♪♪
という歌に残っているそうです
http://kurodakanbei.nerim.info/anecdote/anecdote-2013121902.html


このお話 NHK大河にも出てきてほしいな〜
モコミチがやってる人です♪♪


御香宮 ここは凄すぎる!!w(゚o゚*)w

豊臣秀吉は、伏見城築城の際に当社を城内に移し、
鬼門の守護神としました
後に徳川家康によって元の位置に戻され、
本殿が造営されました。


表門は伏見城大手門とかかれた札があります
水戸黄門のお父さんがこの門を寄進したそうです

さらに凄いのが本殿です
家康が寄進したのですが、日光東照宮の前身のような
絢爛豪華さ

正面の唐破風の中央には
家康の三つ葉葵のご紋
その両端に天皇家の菊のご紋
さらにその下に豊臣の五七桐
天皇家と豊臣家を従えた徳川家ってことですよね w|;゚ロ゚|w

お寺は極彩色が多いけれど
神社でこんなのは珍しいよね〜


本殿の中にあった向かって左の狛犬だけど
角が2本生えてるの
珍しくないですか ??*°□°*??


境内の中にはたくさんのお社がありますが
豊臣の豊国社と徳川の東照宮が向かい合わせにあります。


豊国社



東照宮


移動する前は隣同士に並んでいたそうです
日本広と言えども、豊臣と徳川の両方のお社がある神社は
ここだけではないでしょうか


松尾社までありました щ(`∀´)ш


★伏見の町は伏見城が栄えて
日本中の武将もやってきたため土地が足りません
山のとちを削って家を立てました

地名にいろんな武将の名前が残っています
面白いね〜

伏見は日本で最初のひな壇型の宅地造成の場所です



さあ、今度は山を登って伏見城跡へ
C= C= C= ┌(;・_・)┘トコトコ


お堀跡 深いね

今の場所とは少し違うけれど
伏見がこんなに重要なところだったなんて・・・


あ〜 楽しかった ヾ(●⌒∇⌒●)ノ