まる たけ えびすに・・・ ♪♪ 浄福寺

♪♪まる たけ えびす に おし おいけ〜♪♪
これはポピュラーだよね


実は東西の歌もあるのよ ┗|*`0´*|┛
♪♪てら ごこ ふや とみ やなぎ さかい〜
・・・ じょうふく せんぼん はては にしじん ♪♪


お寺の名前が通りの名になっている有名な浄福寺だけれど
観光寺院じゃないから、名前は知ってるけれども・・・(・'v`・)??
マリさんのご案内で、特別拝観することが出来ました
やった〜 (^-^*)/


最寄りのバス停は「浄福寺前」
C= C= C= ┌(;・_・)┘



何だか瓦を見ているだけでも、興味津々やしщ(`∀´)ш

どう見ても 天狗さんのうちわに見えるよね
 o(>▽▽<)oキャハハ


いったい何を守ってるのかしら???

ああ、法を守っているのね

三階松?家紋なのかしら?

上を見たら ええ  w|;゚ロ゚|w 天狗様やん


なんて言ってるうちに集合時間です
集合場所は浄福寺の赤門前

この赤門は浄福寺の東門にあたり
秀吉の作った聚楽第の一部を移築してという説もあります
(確かに聚楽第のあった場所にも近いな〜)


浄福寺の別名は 赤門寺 と言います


そんなことより、これが気になります

犬の前には何と書いてあったのか・・・? 思うの・・・なんて ???


浄福寺の創建は平安時代初期
ご本尊は阿弥陀如来
また、西陣釈迦堂には 三国伝来の清凉寺式 釈迦如来がいらっしゃいます


都の鬼門除けにと、御所の東北の位置に建立され
平安京七大寺の一つとして栄えました
しかし、度々火災があり移転を繰り返したようです


( ◎´艸`) そんなことより 面白いことだらけ〜


★ 天狗伝説


あの天明の大火の時・・・
京都では火事と言えば天明の大火 前の戦争と言えば応仁の乱
。゚(゚^Д^゚)゚。


大火が浄福寺の手前まで迫ってきて、もうダメか・・・と思われた時
「鞍馬の天狗が飛んできて
モチノキにとまって、大きなうちわであおいで火を追い返した」
と、近所に住む男性が目撃し、証言したのです
!!(゚ロ゚屮)屮


そのモチノキがこれです(クロガネモチ)
樹齢300年を超えています


浄福寺の本堂は 日本最古の違法建築  。゚(゚^Д^゚)゚。


天明の大火は逃れたものの、何度も火災にあい・・・
もともと、とっても大きなお堂を持っていたのに
焼けてしまう直前に徳川八代将軍吉宗の時代に
建物の奥行きが制限されてしまい・・・
前から見ると (立派だね)

横から見ると

別々の建物に見せかけて 中は続いているのです (Ψ▽Ψ*)


★幕末の時、薩摩藩が現れて・・・ 。゚(゚^Д^゚)゚。


日本中から色々な藩がやってきて、戦いを繰り返したけれど
薩摩藩もやってきました
現在同志社大学のある場所に薩摩藩の既存の宿舎があったけれども
入りきらないので 200名ほどが浄福寺


大勢の人たちが来たからには、沢山の食事が必要
お箸も必要・・・
境内にうえてある夾竹桃の枝を切って箸に利用したところ
藩士たちが食中毒のような症状に・・・w( ▼o▼ )w
調べてみると 夾竹桃には毒があったと分かったそうです
(ご住職のお話です)


御本堂の阿弥陀様や、釈迦堂の釈迦如来
方丈の天井の見事な龍
上段の間があり、武者隠しもあるお部屋
建物もりっぱだし
境内も広いよ〜(車が走ってました)


見どころ満載の素晴らしいお寺でした
マリさん ご一緒していただいた皆さん ありがとうございます
楽しかったわ〜 ヾ(´Д`)ノ☆



お馴染み 仁丹の看板

お隣同士で住所が違う? オークションで買ったものをくっつけてる?
住所の境目? 面白いね


いつものSさんと一緒だしお楽しみも勿論!! 
今日は「嵐にしやがれ」で紹介された「古都香」

フフフ 噂通り並んではる

上から 海苔しょうゆ 京きなこ


バター醤油 みたらし団子
このほかにあるのは 七味醤油のお団子です
お団子がフワフワで美味しかったよ〜 おススメはバター醤油!!


京都に来てもうすぐ30年
これを食べて初めて、自分が京都人になってきたと思いました
これは観光客だけのお団子やな・・・