もう、後の祭りとは言わせない ヾ(〃^∇^)ノ

後祭だよ〜 ヾ(´Д`)ノ☆
大好きな南観音山に北観音山、大船鉾も魅力たっぷり
語源となった「あとのまつり」なんてトンデモナイ!!


今日も早起きをしてイザ出陣 ┗|*`0´*|┛


  -----********************-----

とはいっても、後祭の本当のお祭りが始まる前の
烏丸御池のスタートラインに着くまでのことです
このあと、朝の9時半から後祭の巡行が始まるんです

  -----********************-----



★後祭の山一番は 黒主山です


室町通りにある黒主山に到着したら、記念撮影に遭遇 縁起がいいよ〜

子供たちも裃つけて可愛いね〜 イッチョマエだね〜
無事に巡行出来ますように



黒主山のご神体である黒主さんは 大伴黒主さんで
平安時代六歌仙の一人です
桜の花を見上げてる黒主さんがご神体だなんて なんとなく素敵♪♪


出で立ちが素敵だったので写させていただきました


黒主山の粽には桜が添えられています
素敵〜 ・:*:・(*´エ`*)・:*:・



山を舁いてグルグル回りをして、さあ、巡行に行ってらっしゃ〜い
C= C= C= ┌(・_・)┘


★北観音山


さあ、お目当ての新町通りです
今から北観音山が出発です ちょうどぴったしの時刻 ラッキー♪♪


一声かかります
エンヤラヤ〜♪♪

わずかですが北に向かう上りなので引手に力が入ります


そして、嬉しいことに 北観音山と南観音山のそろい踏み
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
南観音山ちゃんが 喜んでいるよ きっと

前が北観音山 後ろが南観音山です
巡行では北観音山がくじ取らずの2番 
南観音山はくじ取らずの6番目です






柳が優雅ね〜
新町通りはこの窮屈さが好きです
大通りで見るよりも、この真近さ、この臨場感
ワクワクが止まりません ヾ(仰゚Д゚)ノスゴッ!!!


★南観音山ちゃん




南観音山ちゃんの後ろに見えてるのは 大船鉾です

白線から出るなよ〜 足 曳かれるぞ〜 へっこめろ〜
という声と
エンヤラヤ〜 がゴチャマゼで聞こえます  。゚(゚^Д^゚)゚。


こちらの柳も素敵やわ〜
屋根の上にはT字型の棒を持った人が4人乗っています
左右前後ろで、電線に引っかからないように抑える役目です
大通りでは座ってるだけですが、こういう狭い通りでは大活躍です



前日真夜中のあばれ観音は北観音山ちゃんを好きな南観音山ちゃんが
恋焦がれすぎて?暴走しないように前もって暴れさせる
面白すぎるo(>▽▽<)oキャハハ


今年は夜中は断念したので、以前に行った時の写真です


暴れまくる楊柳観音さまは、依然暴れさせすぎて首がぶっ飛んでいったこともあるそうです
善財童子様も風呂敷にくるまれて、何気におじさんに抱っこされて
暴れまくっておられます
o(>▽▽<)oキャハハ


★大船鉾


さあ、来たよ〜
大船鉾は四条町の四という文字が目立ってるね〜
今年は竜頭♪♪ この後、塗りに入るので、白木では最後の竜頭になります





高いところに乗っかってる人ってカッコいいよね〜ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪


後祭は反対回りなので 烏丸御池をスタートだけど
もう、仕事が始まる時刻です
残念だけど… と思って道を曲がったら
フフフ 東から浄妙山がやってきました
ラッキーだな〜


★浄妙山 またの名を「悪しゅう候山」


平家物語宇治川の合戦の出来事です
三井寺の僧兵筒井浄妙は橋上に進み出て、名乗りを上げ大活躍
しかし8人を切り、9人目で刀が折れ、遂には脇差を抜いて必死で戦います




山の上に乗って棒を持っている男性は、電線をよけたり抑えたりする人です^^;

なんとか一番乗りを果たしたい一来法師は浄妙坊が手こずっている最中に
「悪(あ)しゅう候(そうろう)、御免あれ」と
浄妙坊の兜に手をかけて飛び越え、一番乗りを果たした…


卑怯者と違うの??? それでええのん???(;Α´∀`)


上で曲芸みたいになっているのが一来法師
下で頭に手を突かれているのが浄妙坊です




京都の中で一番土地値が高いだろうと思われる当たりで
周りは高層ビルばかりなのに…
凄いおうちやね〜



ε=ε=ε=ε=ε=ε=┏( >_<)┛
走って会社に行き なんとかセーフ
(;Α´∀`)



★仕事が終わったら、お神輿が八坂神社に帰っていく還幸祭


間に合うかな〜と思って錦市場に差し掛かると
こんな法被に遭遇


こんなに狭い市場の中をお馬さんも通ってます


来た〜〜〜

ギリギリなので私はお店の軒下にへばりつきます
お神輿の上に乗ってる人は、看板などにお神輿が当たって
お神輿に傷がつかないように細心の注意を大声で発します

このお神輿は「西御座」です
スサノオクシナダヒメのあいだの8人のお子様達が乗っておられます
形も八角形 天辺には鳳凰がいます
この西御座を錦市場の青年部を主体とする錦神輿会がかついでいるのです


「西御座」は、3基の中で最も大きく、その重さは約2t
「ホイット!ホイット!」と言いながら担ぎます


ひさしに当たりそうなのでゆっくりと・・・



八坂神社の神紋はキュウリの切り口に似ているので
お祭りの間はキュウリを食べません(私は守っていませんが…)
錦市場の端っこは錦天満宮 いつ見ても珍鳥居だよね
(゚д゚)(。_。)ウン!


今日も朝から晩まで楽しかったわ〜
ヾ(´Д`)ノ