松尾大社で…・゚・(ノД`;)・゚・

松尾大社というのは 平安京よりも奈良時代よりも前の飛鳥時代・・・
それよりももっと前の太古の昔より
住民から守護神としてあがめられていました


松尾山の山霊を頂上に近い磐座(いわくら)に祀ったのが始まりとされています


「賀茂の厳神、松尾の猛霊」と言われて上賀茂神社とともに
崇められ恐れられてきた松尾大社の神様にご挨拶に行こう!!!
思い立ったらすぐにも行きたくなってしまいます


Tさん、明日お暇??? 
磐座に登ってみようよ 行こうよ登ろうよ きっと楽しいよ(゚д゚)(。_。)ウン!
お山に登ると スッとするよ 二人以上じゃないと登れないのよ
などと勝手な理由でお誘いして…


翌朝 四条河原町に集合 (^-^*)♪♪
松尾大社は八坂さんと向かい合ってるんです
京都市の地図の真ん中 横に一直線
四条通の東の端が八坂さん 同じく四条通の西の端が松尾さんです


じゃあ、バスで一直線にいけば着くでしょう
 ( ◎´艸`) 二人ともバスの定期を持っているので
京都市内ならバスが乗り放題 タダで行けるよ ケチな私にぴったりよ (σ≧∀≦)σ


早速興味深いことが…
上賀茂神社では鳥居に シメ・シデ・榊をつるしていますが
松尾大社では榊・榊・榊… 端から端までぜ〜んぶ榊
数えてみると12本もあります


これは脇勧請(わきかんじょう)と呼ばれる榊の束です
榊の枯れ方で、月々の農作物の出来具合を占ったようです
榊が完全に枯れると豊作で 一部が枯れ残ると不作という具合ですが
月日が経てば経つほど枯れると思うんだけど…  。゚(゚^Д^゚)゚。


通常の年だと12本、うるう年だと13本ぶら下がります


・ * ★ * ・ * ★ * ・ * ★ * ・ * ★ * ・



楼門をくぐろうとすると ?(゜_。)? なんじゃこりゃあ

おしゃもじが刺さってるよ


調べてみると 金網にさしてある杓子は
よろずの願い事を記して掲げておけば救われると言う信仰に依るもので
祈願杓子と言われているようです


意味は分かったけれども、それなら普通は絵馬と違うのん???
なんで杓子なんやろう…と思いながらも次に進む
C= C= C= ┌(;・_・)┘トコトコ



・ * ★ * ・ * ★ * ・ * ★ * ・ * ★ * ・


さあ、磐座にお参りに行こうよ お山だ お山だルンルンルン
C= C= C= ┌(;・_・)┘トコトコ


ビーン どういうこと? 昨日の夜中にHPみて確認したけれど
そんなこと、一言も書いていなかったよ


・゚・(ノД`;)・゚・ ・゚・(ノД`;)・゚・ ・゚・(ノД`;)・゚・


御神体の磐座のあるお山は松尾山(223m)というのですが
別名を別雷山(わけいかづちやま)
ね、ここでも上賀茂神社とつながりを感じますね
上賀茂神社の正式名称は『 賀茂別雷神社 』と言います


正式ではないけれど、『 賀茂別雷神社 』の神様のお父様が
松尾大社 』の神様だといわれています^^;


・ * ★ * ・ * ★ * ・ * ★ * ・ * ★ * ・


泣いていても始まらないので
ご本殿に行って気を晴らしましょう щ(`∀´)ш



ご祭神は
大山咋神 (おおやまぐいのかみ)
市杵島姫命 (いちきしまひめのみこと) 


ご本殿は室町時代の造営
珍しい両流造で重要文化財に指定されています
両流造のことを松尾造とも言います

写真はパンフレットより


側面から見た場合、曲線の屋根が前後同じように長く伸びています
他には厳島神社宗像大社だけで珍しいうえ
室町時代の造営ですって (゚Д゚) ソウナンダ??


拝観料とは別に1000円を払って神官さんの説明をお聞きしたのですが…
お山に登れなかったショックが大きく、写真すら撮っていません


扉部分の四隅の金属の一か所の葵のご門が逆さまになっているらしい
これは、完成したら滅びる一方ということで、未完成という意味らしい

パンフレットの拡大


欄干の手すりまで金で覆われているのは、とても珍しいらしい
しかし、こちら側のは不完全で、反対側の欄干は完全に奇麗というお話
じゃあ、1000円はらってるんだし、30秒で反対側に行けるんだから
奇麗な方を見せてほしいよ (;Α´∀`)


御神文が、二葉葵、三つ葉葵、菊の御紋などと まぜこぜなのは
理由がわかりませんとのお話


5分ほどのメチャメチャ簡単な説明でした
また、次回に期待しましょう  。゚(゚^Д^゚)゚。


・ * ★ * ・ * ★ * ・ * ★ * ・ * ★ * ・


神泉『 亀の井 』

亀の井は、涸れることのない霊亀の滝の手前にある霊泉です
酒造家はこの水を酒の元水として造り水に混ぜて使ったといわれています
(今でもそうなのか、聞いてみなくっちゃね)
また延命長寿・蘇りの水としても有名です


毒にはならないと思うし、ちょっとだけ飲んでみようよ(●o´A`)oドキドキ♪゙
気温36度の暑い日にはぴったりで、のどを潤してくれました


亀の井の奥に滝があり、その名も『霊亀の滝』
れいがめのたき かと思ったけど レイキの滝 というそうです


滝が二段階に落ちてきます
この滝の横に天狗様がいるという話が・・・

多分、この石だと思うんだけど…(・'v`・)??


ここは神輿庫ですが奉納された多くの酒樽が並んでいます


京都中の、いえいえ日本各地の日本酒が奉納されています
なんと、ワインとかビールの樽もありました


・ * ★ * ・ * ★ * ・ * ★ * ・ * ★ * ・


重森三玲の絶作  初めて見た時の感動をもう一度 (●o´A`)oドキドキ♪゙


★曲水の庭


初めてこの場所に立った時(数年前ですが)
地響きが聴こえ 下から突き上げるように地面が揺らぎ
岩が地面を破って 
ゴゴゴゴゴッ グンガンゴンっと突き出てきたんです  w|;゚ロ゚|w
このお庭の成り立ちを見たような気がしました


★上古の庭


不思議な体験をして、こちらのお庭に来たとたん
今度は天空が轟きました
雲の上から神様が大きな岩をお庭めがけてビュンビュン投げつけてくるんです
ガーン ガーン ドーンって
このお庭は、神様が空から岩を投げて突き刺してできたお庭です


★蓬莱の庭
蓬莱の庭は 三玲が池の形を指示し、長男の完途がその意思を継いで完成させました
最初で最後の親子合作の庭園です



ここには鯉やらアメンボウやら亀 スッポン違うのかしら?



あー 美味しい  (^-^*)♪♪


磐座には登れなかったけど Tさんと一緒に来れて楽しかった〜
Tさん いつもありがとうね (@⌒ο⌒@)b



・ * ★ * ・ * ★ * ・ * ★ * ・ * ★ * ・


このあと、Tさんと別れて 吉村先生の日曜講座を受けに宮川町へ
京都の西の端から東の端に 再びバスで四条通を一直線
ε=ε=ε=((((o^ー^)o ブ-ン!!


疲れてる感があったし、座るし寝ちゃったら大変 ┗|*`0´*|┛
と思って

わざわざこれを買って 噛んでいたのに…


はっと気が付くと、Tシャツにシミが・・・w( ▼o▼ )w
ガムがアダとなって ウトウトしてよだれ垂らしてる・・・
。・゜・(/Д`)・゜・。


こんな時、黙ってたらかえって恥ずかしいわ
関西人は、これを美味しいと思わなくっちゃ щ(゚ロ゚щ)
自分の恥をネタにしてしまわないと
もしも見られていた時にかえって恥ずかしいし、
見た人もリアクション取れないよね 。゚(゚^Д^゚)゚。


とりあえず発表すると 夏やからすぐに乾く!! (^-^*)/ 
と言ってもらえ一安心


思い通りにならない一日でしたが
今日も楽しかったよ 皆さん これからもいじってね (σ≧∀≦)σ