6月16日は嘉祥菓子 (((o(´∀`)o)))

京都が大好きな人にとっては… お菓子が大好きな人にとっては…

今日は一年で一日だけの特別な 嘉祥の祝(かじょうのいわい)

嘉祥菓子を頂いて疫病退散しましょう ♪d(´▽`)b♪

 

f:id:yasukochan:20200616174520j:plain

 

 承和15年(848年 平安時代の初期です) 国内に疫病が蔓延したことから

仁明天皇が6月16日に菓子や餅を神前に供え

疫病の退散を祈願して 元号を「嘉祥」と改めたことにはじまると伝えられています

 

「嘉祥の祝」は後醍醐天皇の御代から室町時代へと受け継がれてきましたが

江戸時代になると「健康と招福」を願う行事として、

この日に嘉定通宝16枚で菓子を求めて食べる風習が庶民の間にも広がり

「嘉定喰(嘉祥喰)」といわれ、欠かせない年中行事になりました

 

その「嘉祥の祝」を現代によみがえらせたのが「和菓子の日」です

 

 

嘉祥菓子 食べてみたいとあこがれ続け、ようやく虎屋さんで予約したんです

f:id:yasukochan:20200616175538j:plain

f:id:yasukochan:20200616175456j:plain

 

明治天皇とともに 東京に行くことを選んだ「虎屋さん」

京都に残ることを選んだ 「川端道喜さん」 どっちも凄いな~ ヾ(〃^∇^)ノ

もちろんこのお店は、御所のお隣です

f:id:yasukochan:20200616180244j:plain

f:id:yasukochan:20200616180301j:plain

 

 

さあ、どんなんでしょうか ワクワク (((o(´∀`)o)))

f:id:yasukochan:20200616180348j:plain

f:id:yasukochan:20200616180527j:plain

わ~ 嘉祥菓子は「かわらけ(土器)」に乗せるって書いてありましたが

かわらけもついています 

ヒバ(檜葉)も敷いてありました 
そのままでは本物かプラスティックの偽物かがわかりにくかったんですが

葉っぱをちぎってみると スーとした透明感のある良い香りが漂いました ヽ(。´Д`。)ノ

 

どうすれば奇麗に 豪華に見えるかしら・・・(σ≧∀≦)σ

f:id:yasukochan:20200616181047j:plain

f:id:yasukochan:20200616181106j:plain

このお菓子は 虎屋が幕末頃に御所へお納めした七種類の嘉祥菓子です

虎屋の本を読むのが好きですが、虎屋は作っているお菓子の絵を詳しく書いて保存しています あっ、もちろん川端道喜さんもそうです

 

お菓子にはそれぞれ名前がついています

 

★ 求肥製『浅路飴(あさじあめ)』  求肥生地にゴマをまぶしたお菓子です

f:id:yasukochan:20200616181426j:plain

f:id:yasukochan:20200616181446j:plain

 

 

★餅製『伊賀餅』白餡入  黄色に着色したもち米を散らしています

f:id:yasukochan:20200616181910j:plain

f:id:yasukochan:20200616182038j:plain



外郎製『桔梗餅』御前餡入  端正な桔梗の花をかたどっています

f:id:yasukochan:20200616182230j:plain

f:id:yasukochan:20200616182250j:plain



★湿粉(しっぷん)製『源氏籬』(げんじませ)  秋里籬島の籬よ!

      数寄屋などの古い和風建築に用いる「源氏塀」を思わせる意匠です

f:id:yasukochan:20200616182806j:plain

f:id:yasukochan:20200616182823j:plain

 

 

★押物製『豊岡の里』飴餡入  薄紅色の押物の中に飴餡を入れたお菓子です

      菓祖 田道間守命(たじまもりのみこと)を祀る中嶋神社のある

      豊岡(兵庫県)にちなんだ銘菓と思われます

f:id:yasukochan:20200616183236j:plain

f:id:yasukochan:20200616183251j:plain

 

 

★焼物制『味噌松風』  白味噌風味の焼き菓子です

f:id:yasukochan:20200616183415j:plain

f:id:yasukochan:20200616183429j:plain

 

★湿粉(しっぷん)製『武蔵野』  

        晩秋から冬へ向かう武蔵野のわびた風情を表しています

f:id:yasukochan:20200616183558j:plain

f:id:yasukochan:20200616183613j:plain

 

 

f:id:yasukochan:20200616183657j:plain

このお札は6月16日の嘉祥祭にちなみ、厄除招福を願い、東京・日枝神社で御祈願を行ったものです

ありがたいね~ m(。-_-。)m

 

こうしてみるとヒバが本物だってわかるよね ( ●´艸`)

かわらけも 裏返すと素焼きってよくわかります

f:id:yasukochan:20200616184118j:plain

 

ごちそうさまでした♪♪ 美味しかったわ~

消費期限は本日中でした 半分こしましたが おなかパンパンです ┗|*`0´*|┛

 

 

おまけがありました

f:id:yasukochan:20200616184300j:plain

 

f:id:yasukochan:20200616184317j:plain

f:id:yasukochan:20200616184332j:plain

プププ 。゚(゚^Д^゚)゚。



虎屋のお店に入って驚いたのは、なんと 富岡鉄斎がこの近くに住んでいて

虎屋の支配人と仲が良く、そのため虎屋には 鉄斎の画や文字がたくさんあるのです

f:id:yasukochan:20200616175933j:plain

f:id:yasukochan:20200616175946j:plain

f:id:yasukochan:20200616175958j:plain

 

先日 初めて車折神社に行き、富岡鉄斎に触れたばかりなので

驚きと同時に売らしくなりました

キョロキョロしながら、楽しいものと繋がっていきたいな~

(((o(´∀`)o)))

 

上の説明で

富岡鉄斎の画ですが 羊羹の印籠杉箱には 鉄斎の虎の絵の掛け紙が使われている

と書かれていたので調べてみました

素敵です

f:id:yasukochan:20200616224244j:plain

f:id:yasukochan:20200616134709j:plain

 

 

 

 

★ 嘉祥菓子の詳しい説明です (虎屋さんのサイトより)

 

和菓子の日のルーツ

かつて和菓子が主役をつとめていた行事が 6月16日にありました。
その名前を嘉祥 (かじょう) といい、
起源は平安時代に遡 (さかのぼ) るともいわれますが、はっきりしておりません。

(そんなこと言っても  承和15年って 虎屋のプリントに書いてるやん!!)

 

室町時代の朝廷では饅頭などが贈答されていました。
また武家の間では、この日に楊弓 (ようきゅう) という短い弓矢で的を射て、
負けた者が勝者に中国の銭「嘉定通宝」 (かじょうつうほう) 16 枚で買った食べ物を贈りました。

銭の「嘉」と「通」の字を読んだ音が、勝に通じることから武家に尊ばれました。
このようなことから嘉祥は嘉定とも書きます。

 

慶長8年 (1603) 、征夷大将軍となって江戸幕府を開いた徳川家康は、
戦国時代を終わらせ戦争のない平和で安定した社会の礎を築きました。

幕府を開く以前の元亀3年 (1572) 、家康に最大の危機が訪れます。
甲斐 (現在の山梨県) の武田信玄が上洛の軍をおこしたのです。
家康は、三方ケ原 (浜松市の西方) において信玄の軍勢を迎え撃ちました。
結果として大敗を喫したのですが、半分にも満たない軍勢で、
同盟者織田信長のために戦いを挑んだ家康の律儀、勇敢さは賞賛されます。
徳川家にとって三方ケ原の戦いは、記念すべき大敗した合戦でした。

「嘉定私記」によれば、三方ケ原の戦いの前、羽入八幡にて戦勝を祈願した家康は、
裏に「十六」と鋳付けられた嘉定通宝を拾って縁起をかつぎ、
家臣の大久保藤五郎 (おおくぼとうごろう) は手製の菓子を献上したといいます。

 

この故事にちなんで嘉祥は、江戸幕府でも盛大に行われました。
江戸城大広間 500 畳に 2万個をこえる羊羹や饅頭などの菓子が並べられ、
将軍から大名・旗本へ与えられます。

もっとも将軍が手ずから菓子を与えるのは最初だけで、以後は途中で奥へ退出してしまい、
大名・旗本は自ら菓子を取りました。

2代将軍秀忠 (ひでただ) までは、将軍自ら菓子を与えたので数日肩が痛かったとのことです。


ちなみに家康に菓子を献上した大久保藤五郎は、
後に主水(もんと)を名乗り、幕府の御用菓子屋となり、嘉祥に深く関わっています。

 

明治以後、嘉祥の儀式は廃 (すた) れてしまいました。
昭和54年 (1979) 、全国和菓子協会では嘉祥の行われた 6月16日を和菓子の日と定め、
さまざまな行事を行っています。

 

虎屋さん いつも美味しいお菓子をありがとーね (人´∀`*).。:*+゜