円通橋 大谷本廟 w|;゚ロ゚|w 今まで気づいていませんでした

まったく知らなかった橋がありました

それも年代物の石橋 しかも真円 全円アーチ 

京都市内に残る唯一の江戸時代の石造アーチ橋として貴重らしいです

おまけにメガネです  ヾ(´Д`)ノ☆

 

★ 円通橋  南側から眺める ↓

f:id:yasukochan:20201004220206j:plain

 

北側から眺める ↓  木が茂っていて写しにくいです 。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。

f:id:yasukochan:20201004222619j:plain

円通橋(えんつうきょう)は

大谷本廟の門前「皓月池」に架かる花崗岩製の二連式石造アーチ橋です

幅5.5m、長さ40.0m、二つの全円型アーチの直径は3.2m

1856年(安政3年) (明治になる12年前)の建立で

京都市内に残る唯一の江戸時代の石造アーチ橋として貴重です。

 

二連の真円・全円型アーチがあることから「西大谷の眼鏡橋」とも呼ばれています。

長崎の眼鏡橋が半円アーチながら川に映って眼鏡型をなすのに対し、

ここでは全円形アーチ二つによって眼鏡型をなしている点で極めてユニークで、

世界的にも極めて珍しい石造アーチ橋である。

(なぜか最近 世界的にも珍しい橋が続いていて、ホンマなん?と疑いたくなります)

 

親鸞聖人の600回忌に際し大坂の商人播磨屋五兵衛の寄進によると伝え、

工事を請け負ったのは大坂の「石屋源助」、

その他工事には石工の集住地として著名な愛宕郡白川村(現京都市左京区白川)

の石工「太郎衛門」が関わったことも西本願寺に残る文書によって分かる。

f:id:yasukochan:20201004221413j:plain

大谷本廟の正面です この太鼓橋の石橋が円通橋です

 

普段は五条通って南に下がる通過点か 清水寺に上るときの角っことしか頭になく、

向き合ったのは初めてです 親鸞聖人 ごめんなさい m(≧∇≦)m

f:id:yasukochan:20201004222303j:plain

f:id:yasukochan:20201004222411j:plain

さすが お西さんは豪華です !!w(゚o゚*)w



橋の下には「皓月池」があり、池には赤白の蓮が植えられていました

円通橋の真ん中から北を見る ↓

f:id:yasukochan:20201004222029j:plain

円通橋の真ん中から南を見る ↓

f:id:yasukochan:20201004222123j:plain

かつては風光明媚な場所として市民に親しまれたが、

昨今では橋の下の円形アーチに気付かない人も多いようです。

というか、見せようとはしていない気がします。見えにくいです。見えません。

(>人<;)

f:id:yasukochan:20201004222201j:plain

橋の擬宝珠は逆蓮華になっていました

 

あまりに見えにくいため、

受付でちょっと尋ねてみたら、パンフレットくださいました

地図のイラストが可愛い~ Ψ(`∀´)Ψ けれど池には入れてもらえず…

f:id:yasukochan:20201004223126j:plain

f:id:yasukochan:20140202000711j:plain

↑ Wikipediaに載っていた写真 19世紀末頃の円通橋  

    この位置から写せるのは 今は入ったらあかん所です

 

同じ京都市内にある明治6年築造の「堀川第一橋」が市の有形文化財に指定されている

のに対し、それより18年前の江戸時代に築造された重要文化財級のこの橋が

未だ何ら指定を受けていない理由は不明である。

                  ここまで ほぼほぼ Wikipediaです

 

それは歴史的な重みが違うからかな~とか

一般人が毎日利用する橋でもないしな~とも思っていますが

文化財ってそういうものでもないか・・・(・'v`・)?? どうしてでしょうね

 

 

 

橋巡りの旅で 伏見街道第三橋 第四橋はあったのに… 

Mさんに教えていただいたので、確認してきました

 

★ 伏見街道一之橋 跡

f:id:yasukochan:20201004225530j:plain


一之橋は,伏見街道(本町通)の今熊野川に架けられた橋。

この附近では,東の東福寺附近から何本かの川が街道を横切っており、北から順に二之橋、三之橋、四之橋があります (゚д゚)(。_。)ウン!

 

向かい側にお地蔵様があって、いかにも昔ここに川があって、

橋の角っこのお地蔵さまという気がしました

f:id:yasukochan:20201004230023j:plain

お地蔵さまから 一之橋の碑を眺めるとこんな感じ

f:id:yasukochan:20201004230044j:plain

もともとこの附近は一之橋町と称し(明治2年に現町名に改める)、小学校も

一橋(いっきょう)小学校というように 町名・校区名の由来となっていましたが

埋めたてられたそうです。 名前は今でも残っているのね~ ヾ(≧ω≦)ノ

f:id:yasukochan:20201004230226j:plain

f:id:yasukochan:20201004230203j:plain

 

★ 伏見街道第二橋

 

f:id:yasukochan:20201004224451j:plain

f:id:yasukochan:20201004224507j:plain

f:id:yasukochan:20201004224540j:plain

f:id:yasukochan:20201004225023j:plain

f:id:yasukochan:20201004224627j:plain

東福寺駅の近くの高架下にありました

今は暗渠になっているけれど、どこかに川が出てこないかしらと探しましたが

西側には疎水が流れていて・・・その向こうは鴨川になるし・・・

何処に流れてるんでしょう

f:id:yasukochan:20201004224851j:plain

 

ついでに

★  伏見街道第三橋  東福寺の三の橋川

f:id:yasukochan:20200628014728j:plain

f:id:yasukochan:20200628014752j:plain

 

★  伏見街道第四橋 = 直違橋 (七瀬川

 

f:id:yasukochan:20200628011522j:plain

 

 

f:id:yasukochan:20200628011721j:plain

 

今日も楽しく歩けました

円が二つで 円 TWO 橋  円通橋 覚えやすいね~ ヾ(〃^∇^)ノ