東寺 小子房 (@⌒ο⌒@)b 京の冬の旅

東寺の中にある小子房は天皇をお迎えする特別なところです

南北朝時代足利尊氏光厳上皇を奉じて都に入った時には

洛中の戦いが治まるまでの間 上皇は小子房を御所としました

そして 今上上皇もおいでになった時 小子房に入られました

 

現実的な意味で一番お金をかけている 美しい建物ではないかしら・・・

( ◎´艸`)

 

東寺に入るときは 東大門(不開門)をちらりと眺め

f:id:yasukochan:20210314225608j:plain

猫の曲がりを通り過ぎ

f:id:yasukochan:20210314225754j:plain

痩せ猫のような白虎の留蓋瓦はなくって 「東」の瓦がありました♪♪

f:id:yasukochan:20210314230243j:plain

 

f:id:yasukochan:20210314230402j:plain

南大門から入るのが好きです 正式名称は教王護国寺 カッコいいね Ψ(゚∀゚)Ψ

f:id:yasukochan:20210314230534j:plain

 

足を踏み込むと ドーンと目に入るのがご本尊の薬師三尊のいらっしゃる金堂です

f:id:yasukochan:20210314230644j:plain

何が好きって

f:id:yasukochan:20210314230713j:plain

霊亀ではなくって 龍かしら 龍がのっかってるのも珍しいよね~

この上の中二階のようなところには 普通に獅子が踊っています (σ≧∀≦)σ

 

そして一番人気の立体曼荼羅がある講堂

f:id:yasukochan:20210314231039j:plain

 

講堂の西隣にあるのが 今日のビッグイベント 小子房です

 

★ 小子房

f:id:yasukochan:20210314231538j:plain

さあ 中に入ります *1わくわく

 

f:id:yasukochan:20210314231733j:plain

このお庭は 東を向いています

f:id:yasukochan:20210314231908j:plain

勅使門の反対側に向かいます

f:id:yasukochan:20210314232140j:plain

 

蓮華門(国宝) 

f:id:yasukochan:20210314232216j:plain

弘法大師空海は晩年、この門から高野山に向かいました。

お隠れになるために東寺を後にするその日 多くの人々が別れを惜しむなか

空海自らが念持仏として西院に祀っていた不動明王がこの門に現れ

空海を見送ったといわれています。 心が通じていたのね~ ・゚・(ノД`;)・゚・

その不動明王の足下や歩んできた跡に蓮花が咲いたといわれ

それに因んで、この門を蓮花門と呼ぶようになりました

f:id:yasukochan:20210315004025j:plain

東寺の北側に新しいお手洗いが出来ました 蓮華門のイラストが飾ってあります

 

澄心苑

小子房の中の蓮華門前のお庭は 7代目小川治平の作です

松の向こうに見えるのが蓮華門よ 

f:id:yasukochan:20210314233129j:plain

f:id:yasukochan:20210314233240j:plain

さあ お部屋に入ります *2わくわく

小子房は全部で6つのお部屋がありますが すべて堂本印象の襖絵で飾られていて

それは素晴らしいんです ヾ(´Д`)ノ☆

 

牡丹の間 写真はパンフレットより

f:id:yasukochan:20210314233830j:plain

色があるわけではありませんが 

はっきりと色が感じられ 花びらの柔らかい質感もわかります

花びらの奥には 小さい小さいアリンコが… ヾ(´Д`)ノ☆ 印象 素敵♪♪

 

実は先日教えて頂きました

堂本印象が 自分で自信作や!! と思った場合のサインは 

「恒世印象」にしていますと (@⌒ο⌒@)b

 

フフフ ありました 「恒世印象」 そりゃあここは小子房ですもの

 

 

鷲の間 写真はパンフレットより

f:id:yasukochan:20210314234841j:plain

別面の鷲と視線を合わせているんです ほら こんなに小さくても

足の周りのホワホワした毛の感じがわかるでしょ 印象カッコいい (@⌒ο⌒@)b

 

瓜の間がこの建物で印象が最初に書いた絵ですって

そのほかに枇杷の間 雛鶏の間 があります

 

勅使の間 写真は「京の冬の旅」のサイトより

f:id:yasukochan:20210314235634j:plain

このお部屋も堂本印象ですが このお部屋だけ どこにもサインがありませんでした

京都のおひなさまは向かって右が御雛です

でもこのお部屋は左側が床の間になっているし・・・

係の方に 上皇が来られた時はどちらに座られましたか?って尋ねたら

わかりませんと言われました さあ、どっちかしら

 

後七日御修法(ごしちにちみしほ)

毎年1月8日から14日に東寺で開催される後七日御修法は
弘法大師以来1200年以上にわたって宮中で連綿として続いてきましたが
明治の神仏分離によって廃止されてしまいました w( ▼o▼ )w

しかし東寺で明治16年に再興されたのです

面白い名前ですね

最初の7日 つまり元日~1月7日までは宮中で神式で国家の安寧を願います
後の7日 つまり1月8日~14日は 仏式で国家の安寧を願うのです

あ~ そうだったのね だからこんな名前なんだ ヾ(´Д`)ノ☆

天皇陛下が東寺に来られるのではなく
天皇陛下のお召し物が 天皇の代わりにやってきます
その時は このお部屋で お召し物が一旦 お休みされるのです

そして 後七日御修法では
南隣の灌頂院に運ばれて儀式を行うんですって

へ~ そうなんだ (@⌒ο⌒@)b

 

 

f:id:yasukochan:20210315001846j:plain

ここは勅使の間のすぐ外のお庭 

塀越しに見えているのが 灌頂院の赤い門です (゚Д゚) ソウナンダ??

 

f:id:yasukochan:20210315002040j:plain

f:id:yasukochan:20210315002059j:plain

f:id:yasukochan:20210315002126j:plain

f:id:yasukochan:20210315002205j:plain

ハート みーつけた ヾ(〃^∇^)ノ

 

灌頂院

f:id:yasukochan:20210315002311j:plain

来年は後七日御修法 立派なお坊様の勢ぞろいを見に来たいな~ ヾ(≧ω≦)ノ

 

夜叉神さま

f:id:yasukochan:20210315003407j:plain

f:id:yasukochan:20210315003508j:plain

格子の隙間からうまく写りました (@⌒ο⌒@)b

f:id:yasukochan:20210315003443j:plain

f:id:yasukochan:20210315003640j:plain

不二桜ももうすぐよ 

楽しみがドンドン続きます

Tさん いつも一緒にいてくれてありがとーね  ♪d(´▽`)b♪

*1:o(*^^*)o

*2:o(*^^*)o