紫野の史跡巡り ヾ(´Д`)ノ☆

京都史跡ガイドボランティア協会のウォークに参加してきました

今日もたくさん歩いたよ~ C= C= C= ┌(;・_・)┘

3時間に及ぶガイドをしていただいて プリントもあり 

これで500円とは本当に感謝です (人´∀`*).。:*+

 

★千本ゑんま堂

正式な名前は引接寺(いんじょうじ)

ご本尊は 驚くことに閻魔王 w( ▼o▼ )w

ビックリですが開基が小野篁ときくと なるほどとうなずけます

 

普賢象桜は後小松天皇ゆかりです

後小松天皇北朝最後の6代で 第100代天皇です

南朝4代の後亀山天皇から三種の神器を受け取り南北朝合一を実現しました

 

★上品蓮台寺 ニックネームは十二坊

国宝『絵因果経』(過去現在因果経)は釈尊の過去世から現世に置いて悟りを得る物語

f:id:yasukochan:20211219175228j:plain

f:id:yasukochan:20211219175256j:plain

 

f:id:yasukochan:20211219175320j:plain

どういう理由で 積み重なっているのかしら (σ≧∀≦)σ


蜘蛛塚 (源頼光朝臣塚)

平安中期 熱にうなされる源頼光の枕元に怪しげな法師が

銘刀「膝丸」で切りつけると消えてしまった

血痕をたどってゆくと北野の杜の大きな塚まで続いている

四天王の一人 渡辺綱が 脇差で掘り返すと

1メートル余りの蜘蛛がうごめいていた 串刺しにして賀茂の河原にさらすと

頼光の熱はたちまち下がった

f:id:yasukochan:20211219175647j:plain

f:id:yasukochan:20211219175719j:plain

f:id:yasukochan:20211219175841j:plain


定朝のお墓

f:id:yasukochan:20211219180009j:plain

f:id:yasukochan:20211219180051j:plain

定朝という文字が お墓の石には 常朝と記されています

平安時代は文字よりも音の響きを大切にしたのかしら ?(゜_。)?

 

墓石に常朝法印と彫られています 法印とは僧侶の位階の最上位です(法印大僧正)

その下が法眼(ほうげん)(法眼僧都) 法橋(ほっきょう)(法橋律師)となります

 

ただし実際は一つ下の「法眼」止まりです 墓石が間違っていると教えて頂きました

 

阿刀氏(あとし)の塔 阿刀氏は空海の母

f:id:yasukochan:20211219213808j:plain

阿刀氏の五輪塔は蜘蛛塚の東側にありました
何も書いていないし わからないのでネットで出ている写真を頼りに探したので

間違っている可能性もあります 。゚(゚^Д^゚)゚。 誰か教えてください

 

後藤祐乗のお墓

上品蓮台寺十二坊の一つの 大慈院墓地(上品蓮台寺の真向かい)にあります

f:id:yasukochan:20211219214636j:plain

f:id:yasukochan:20211219214707j:plain

向かって右の五輪塔の方です

左の墓石には大勢のお名前がありましたが 祐乗がないのでよくよく見てみると

五輪塔に祐乗一人のお名前がありました

面白いのは 五輪塔に一文字ずつ書かれていたことです

f:id:yasukochan:20211219215137j:plain

f:id:yasukochan:20211219215217j:plain

f:id:yasukochan:20211219215242j:plain


一番上の宝珠形の空輪は石がすり減っているのか見えませんでしたが 多分『妙』

半月型の風輪には『法』

三角形の火輪には『蓮』

球形の水輪には『華』

方形の地輪には『経』と祐乗 と霊 ???

 

後藤祐乗というのは室町時代の金工家です

装剣金工の後藤四郎兵衛家の祖なんですって

金工家というのがよくわからなかったんですが

f:id:yasukochan:20211219220454j:plain

こんな感じのものを作っていたようです

 

近衛天皇火葬塚

火葬塚というのは御廟とは違い 火葬場所を記念した施設ですって

ふ~ん 知らなかったな~ (;Α´∀`)

遺骨は火葬塚とは別の墳墓に納めるのが格式の高い葬法で

それが出来るのは天皇とその近親者だけだそうです ふ~ん

御廟は安楽寿院です

 

近衛天皇と言えば 鳥羽天皇の息子だけど 

お兄ちゃんの崇徳天皇が叔父子と言われて嫌われ

その後 美福門院から生まれた子供だし このあたり ドロドロしていて面白いね

(;Α´∀`)

 

f:id:yasukochan:20211219221511j:plain

f:id:yasukochan:20211219221649j:plain

 

後冷泉天皇火葬塚

後冷泉天皇の母は藤原道長の娘です

藤原頼道が摂政となり 後一条・後朱雀・後冷泉の三代にわたり摂政を務めた摂関政治が全盛を極めた時の天皇らしいです

御廟は円教寺

場所はみんなが知ってる あそこです

f:id:yasukochan:20211219222610j:plain

『幸せを焼き滅ぼさせない』 この左隣です

 

f:id:yasukochan:20211219222837j:plain

f:id:yasukochan:20211219222902j:plain

 

★郁芳門院火葬塚

郁芳門院は白河天皇の第一皇女

中右記』に 容姿麗しく優美であり 施しを好む寛容な心優しい女性で

なんと美人薄命 21歳で早世しました 陵墓は上醍醐

あの白河上皇が悲嘆のあまり その二日後に出家しました

へ~~~~っていう衝撃的な事実でした  w|;゚ロ゚|w

 

後で写真を見て更にビックリ 写真まで 光り輝いていました

ジャ~ン

f:id:yasukochan:20211219224443j:plain

f:id:yasukochan:20211219224509j:plain

 

船岡山公園 ラジオ塔・サイレン塔

タモリさんもTVでやってたね

f:id:yasukochan:20211219223812j:plain

f:id:yasukochan:20211219223730j:plain

あの塔がどうなってるか どうしても見たかった

見あげると 空が見えました

f:id:yasukochan:20211219224622j:plain



建勲神社

建勲神社のある船岡山のてっぺんから男山が見えました

じゃあ もう一つ向こう側の山影の少し東が甘南備山です

つまり私たち 今 平安京の中心線にいます ヾ(´Д`)ノ☆

京都のレイライン上に立ってるよ~

 

f:id:yasukochan:20211219225006j:plain

船岡山は京都の玄武 朱雀大路の始まりです

甘南備山の甘南備神社は 平安京造営の時には中軸線 

朱雀大路の目印になったとみられています

あの向こうの山が甘南備山(だと思います)

なんかすごくないですか ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ ムネキュン♪♪

 

★常盤井跡

f:id:yasukochan:20211219230942j:plain

源義朝の愛妾で 今若・乙若・牛若(義経)の母 

常盤御前が使った井戸という伝承があります (゚д゚)(。_。)ウン!

 

雲林院

f:id:yasukochan:20211219231517j:plain

もとは淳和天皇離宮・紫野院として造成されました
その後仁明天皇離宮となりやがて皇子常康親王に譲られました

親王が亡くなった後、僧正遍昭に託し官寺「雲林院」としました

 

雲林院菩提講は、今昔物語集』『大鏡にも登場します

雲林院は桜と紅葉の名所として『古今和歌集』以下の歌集の歌枕になっています

在原業平が『伊勢物語』の筋を夢で語る謡曲雲林院の題材にもなりました

ヾ(〃^∇^)ノ 業平様のファンです

 

ビブレでバーガー2つ買って帰りました ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

f:id:yasukochan:20211219232557j:plain

 

いつも丁寧に説明をしてくださる 協会の皆様

ご一緒していただいたIさん Tさん Fさん Iさん

楽しかったね~ ありがとうございました 

たくさん歩いて22055歩 ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃