誓願寺『節分会』踊り・長唄・扇塚法要 !!(゚ロ゚屮)屮

京都で一番楽しめる日はいつ?と尋ねられたら

間違いなく『節分』と答えます ┗|*`0´*|┛

神社仏閣が沢山ありますが それぞれに楽しいんです ヾ(´Д`)ノ☆

 

今年は平日なので 何とかお昼休みに楽しめるところは・・・

ありました(@⌒ο⌒@)b 

寺町にある『誓願寺』さんです

 

なんと 踊りや長唄の奉納があるそうです ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

誓願寺のポスターは 

いつもでっかい阿弥陀様が効果的に出演されているのが好きです

(σ≧∀≦)σ

 

大きな阿弥陀様がいらっしゃいますが とっても優しそうなお顔です

 

そして なんて美しい天蓋なんでしょう (((o(´∀`)o)))

特に奥の阿弥陀様の上はうっとりです 

放射状にエメラルドが輝いているように思えます

阿弥陀様の光背も素敵です いったい何体の阿弥陀様がいらっしゃるんでしょう

ひょっとすると1000体かも !!(゚ロ゚屮)屮

 

★日本舞踊『紅葉の舞』

桜富寿佐さんの後に続くのは お坊様たち

誓願寺本山課長・庶務課長・書記のお坊様たちです

お坊様が踊るところは初めて見ました 

なかなか カッコいいです Ψ(`∀´)Ψ

 

長唄勧進帳

頼朝の追討令で都を追われた義経と弁慶を筆頭とする家来の一行

安宅の関所の場面ですが

私が聞き取れたのは 時は如月… 九郎判官義経… 弁慶…

というありさまでした  私には難しかった (>人<;)

 

★日本舞踊『元禄花見踊』

 

★何かをまいた (良さそうなものでしたがもらえなかったのでわからず)

 

★般若心経の後 豆まき

たぶん 鬼は内 とも言っていたような・・・

 

★扇塚法要

境内の扇塚前で扇供養が行われました

 

踊りの方などが奉納されるのかしら (・'v`・)??

 

 

◎ 誓願寺の開基はなんと天智天皇ですって

◎ 迷子しるべ(月下氷人石) 入り口の向かって左の大きな石塔

江戸時代には迷子を探す手だてとして 石碑の片側に迷子の名前等を書いた紙を貼り

情報を持っている人が反対側にその情報を書いた紙を貼るという習俗がありました

◎ 安楽庵策伝  

西山深草法主55世 笑い話集『醒睡笑』を表し 落語の祖ともされます

現代でも誓願寺で策伝忌法要が執り行われ 落語が奉納されています

 

◎ 果蔬涅槃図 伊藤若冲

◎山脇東洋のお墓もあります

 

お昼休みを2時間頂いて楽しんできました

大般若転読会は時間的に参加できませんでしたが

豆まきのお豆さんは10袋も飛び込んできました 
Tさんからお菓子も頂きました ありがとーね♪♪

今年も楽しい節分を迎えられ 大満足の一日でした (@⌒ο⌒@)b