大船鉾の曳き初め ヾ(´Д`)ノ☆

あとのまつり!! なんて、もう言わせない
後祭りもメッチャ楽しいよ〜 ヾ(●⌒∇⌒●)ノ


大船鉾は京都の話には常に出てくる応仁の乱で焼失
それからもアレコレあって、幕末の禁門の変で多くを焼失
その後は休み鉾になっていましたが
昨年150年ぶりに巡行の復活 !!(v゚ー゚)ハ(゚▽゚v)ィェーィ♪


昨年曳けなかった無念を今年は晴らしました
ルンルンルン


鉾建てが終わった大船鉾は
他の鉾とはちょっと違って真木がありません
また、船の形にするために土台の木組みの周りに
竹で編んだ船の形がめぐらせてあります



正面から見ても綺麗ね♪♪ 大きいね♪♪




縄目も竹の網目も素敵ね♪♪


新しくって白木でとっても綺麗だけど
これから何百年も伝えていくには
この白木に漆を重ねて塗らなくっては… 高いんですって!!(゚ロ゚屮)屮



大きな車輪には、四条町の印が (゚д゚)(。_。)ウン!




車輪は木でできているので、
つなぎ合わせて丸くしています


車輪や車軸は、初年度の消耗を見ると、早い時期に新調が必要です
やっぱりこれも高いんですって w( ▼o▼ )w


お昼を過ぎると懸想品の飾り付けの始まり始まり〜 



二階から懸想品を手渡します



一つずつ丁寧に取り付けていきます





さあ、一番目立つ でっかい金幣の取り付けも終わりましたよ〜


さあ、曳き初めだよ〜〜〜〜


わ〜い 縄が来たよヾ(●⌒∇⌒●)ノ
ちょうどいい所に並ぶのに、いろいろ考えたんだから^^;


エンヤラヤ〜 さあ、鉾がグラッと動き出しました




道幅が細いので細かく右や左に修正されていきます


フフフ、やっぱり四条通を止めてしまってます
横断歩道の向こうにまで達してるやん( ◎´艸`)


ここは四条通りの真ん中です
完全に交通ストップだよ w|;゚ロ゚|w



さあ、今度は反対側にひっぱります



フフフ もう一回曳かせていただこo(*^▽^*)o



凄いよ〜 見えるでしょ
四条通より北側の南観音山がこっちに向かってきたよ〜
曳き初めの時間が同じだったものね(^-^*)/



後ろ向きにひっぱってるから
さっきと見た感じが違うでしょ^^;



左に突き出している棒は
電線に引っかかりそうになったら、これで抑えるためのものです♪♪





本当は、大船鉾だけじゃなくって
後祭りの鉾と山 全部行ったんだよー m(≧∇≦)m


わーい 今日も楽しい一日でした┗|*`0´*|┛