老松でお菓子作り ♪d(´▽`)b♪

お菓子作りに行きましょう♪♪と

裏千家のよーこ先生が企画してくれました

老松なので形がどうなったとしても味は美味しいに決まってます

(((o(´∀`)o)))

 

老松は北野天満宮の東門の近くにあります

東門は本殿から一番近くにある門なので 

目的への近道ということで 入試の時はこの門から入るのが一番だとか

(@⌒ο⌒@)b

 

↓↓↓ 北野天満宮の東門です

 

京都の花街で一番古い『上七軒』もあるこの通りは

『上京北野界わい景観整備地区』になっています

 

すぐそこが ご存じ『老松』

 


お店の奥の こんなに素敵な所を通って 2階にあるお菓子作り体験のお部屋へ

 

今日は『こなし』と『州浜』を使います

包んであるのは 乾燥を防ぐため

こなしは空気に触れるとすぐに乾いてカサカサになるそうです

 

よく似ているものに『ねりきり』があります

 

★こなし(関西に多い)

白こし餡に小麦粉や上新粉を混ぜ合わせ蒸しあげる
蒸して熱いうちに砂糖などを混ぜ 固さを調整しながら揉みこなす

 

すごく熱いので手にガーゼなどをまいてこなすと仰ってました


★練りきり(関東に多い)

白こし餡につなぎとなる求肥や山の芋などを入れ

火にかけてしっかりと練り上げる                

 

こなしは乾燥に弱いので 湿度の高い所でしかうまく作れないそうです

京都は盆地の為 年間を通して湿度が高く こなしに適しています

茶事に使う場合 食事をして主菓子を頂きます

席を外し 新たに席入りをしてから 濃茶を頂くので時間があります

この時 口に味が残っているのは『こなし』なんですって

 

そのため 茶道をしている人には『こなし』が好まれているそうです

 

先生が写真を撮ってくれていました

 

ああやったりこうやったりして 指三本でギュッと抑えて アヤメ

茶巾で丸めて棒を食い込ませて アサガオ

それの真ん中に黄色い芯を入れると ツバキ 

面白いわ~ キクはメチャクチャ難しくって大失敗

キクというより カボチャです 。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。

 

州浜では アヤメの葉を作りましたが うまく切れません

べろんべろんになりました


州浜を丸めて穴をいっぱい開けて 緑を付けると 夏みかん

レモンにワラビ シャインマスカット

 

大失敗は お口に入れて証拠を消してしまいましょう

老松だから・・・ 形は悪くても超美味しい (σ≧∀≦)σ

よーこ先生がお茶を点ててくださいました

 

あとはお持ち帰りです ケースに入れると ちょっと美味しそうに見えるわ~( ●´艸`)

 

家に帰って いただく前に並べてみました

メチャクチャ楽しいお菓子作り体験 来年も絶対に参加したいです

 

よーこ先生は次々にアイデアを出してくださって

茶杓作り体験 風炉での稽古茶事 あれやこれや・・・

 

どれもこれもとっても楽しみにしています

先生がよーこ先生で良かった Ψ(`∀´)Ψ

ご一緒してくださった皆さん ありがとうございました щ(`∀´)ш