初めての醍醐寺・三宝院 ヾ(´Д`)ノ☆

秀吉が醍醐の花見をしたという 超有名な三宝院♪♪

どんな所だろうと妄想だけが膨らみすぎていましたが

ついに行ってきました ヾ(´Д`)ノ☆

 

紅葉がチラホラと色づき始め なんと御会式桜なのか いくつか桜の花も開いていて

ミニミニ「醍醐の花見」をする事が出来ました ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

 

醍醐寺

とっても遠いイメージがありましたが 駅から歩いても近いやん ε=ε=ε=((((o^ー^)o

f:id:yasukochan:20211024225645j:plain

f:id:yasukochan:20211024225941j:plain

さすが秀吉 主張が強いです ( ●´艸`)

 

門を入ると すぐに三宝院でした

 

三宝

f:id:yasukochan:20211024230217j:plain

チョット写し方が下手でわかりにくいですが

唐破風の屋根が左右になっている平唐門で 勅使門です

今は豪華に見えますが 修理前はボロボロだったそうです(H22に修復)

漆がたっぷり塗られていてピッカピカ~ ┗|*`0´*|┛ 金箔もピッカピカ~

 

本当は この上の方に総天然色の画?彫刻?があったそうですが

修理費用が足りず ここまでが精一杯だったと仰っていました

どんなふうになるか 想像しちゃいます ちょっと大徳寺の唐門風?(゜_。)?

 

f:id:yasukochan:20211024230825j:plain唐門から入ることはできないので 普通にこちらから C= C= C= ┌(;・_・)┘トコトコ

 

左にちょっと見えてる枝垂れ桜が 太閤しだれ桜です 桜の時期は奇麗でしょうね

f:id:yasukochan:20211024232127j:plain

玄関の唐破風も立派ですが ここからは写真NGです

どうして写真ダメなのかしら o(≧~≦)o 減らないのに・・・ いじわる・・・

 

秀吉が醍醐の花見をしたという三宝院は お庭が立派です

お庭事態も 秀吉自身が縄張り図を描いて

石の置き方ひとつにも指示をしたといわれています

そのお庭に沿って お部屋が直線状に並んでいました

 

↓↓↓ 玄関から入って右に曲がり ひたすら東に進みます(左から右に進みます)↓↓↓

f:id:yasukochan:20211025000646j:plain

葵の間・秋草の間・勅使の間と進みますが 唐破風の下に両開きの扉が見えます

勅使は唐破風まえの階段を上り ここから入ります

 

ところが 90度曲がったところに もう一つ唐破風のついている入り口があります

f:id:yasukochan:20211026001544j:plain

こちらの階段をつかって入る時は 特別の儀式のとき

例えば三宝院の門跡が新しく任命されるときなどだそうです

 

↓↓↓ 廊下の左側が表書院 廊下の右側がお庭です ↓↓↓

f:id:yasukochan:20211025001015j:plain

 

f:id:yasukochan:20211025001303j:plain

表書院でお坊様が説明してくださっている間 ちょっと座ったところ

「あなたが座ったその場所が 光格天皇がお座りになられたところです」

ですって ビックリしました (((o(´∀`)o)))

 

でもね この場所は鶴島 亀島の前だけど 藤戸石が遠いのよね

光格天皇が来られた時に 秀吉がもし生きていたのなら…

見せたいはずよね~ 一番のお宝を (*゚ー゚)(*。_。)ウンウン

 

★醍醐棚

表書院のさらに奥のお部屋が 奥宸殿

ここに天下の三名棚のひとつ 醍醐棚がありました

修学院離宮の霞棚 桂離宮の桂棚)

透かし彫りをした3枚の板を利用するために 違い棚が作られたそうです

壁奥にくっついているのではないので 透かしの穴の影が奥の壁に映りお洒落です

想像していた棚とは雰囲気が違っていました

百聞は一見に如かずです (;Α´∀`)

f:id:yasukochan:20211024235304j:plain

これは まったく違うものですが 雰囲気はこんな感じ

そして右と左のつなぎ目の縦の位置の木も透かし彫りが入っていました

 

さらに東のお部屋は純浄観

醍醐の花見で使用した建物を移築したものだそうですが 意味が分からない…

ここで 醍醐の花見をしたんじゃないの?…o(;-_-;)o

 

★本尊 弥勒菩薩

更に奥に進むと本堂があります

ここに安置されているのが ご本尊の弥勒菩薩で かなり大きいので

しっかりと見えます 快慶のデビュー作というお話でした

惚れ惚れする美しさよ щ(`∀´)ш

 

三宝院の御朱印が こんな感じでした 何 慈氏殿って

f:id:yasukochan:20211026003026j:plain

お尋ねしてみると 慈氏というのは弥勒菩薩の別名なんですって

へ~ 知らなかった  。゚(゚^Д^゚)゚。

 

三宝院庭園 は国の特別史跡であり 特別名勝でもあります

両方あるのは 金閣銀閣三宝院 o(*^▽^*)o

f:id:yasukochan:20211025000558j:plain

 

枯山水風と 池泉式と両方味わう贅沢な作りはさすが秀吉

なんでもありです

f:id:yasukochan:20211025001635j:plain

明るい松が亀島 隣の暗い松が鶴島で見えていないけれど左の石橋が鶴の首になります

樹齢500年以上と言われる五葉松(姫小松)が植えられています

盆栽の松を移したので根がちいさく 全体に小さな木になっているそうです Ψ(゚∀゚)Ψ

 

f:id:yasukochan:20211025001900j:plain

f:id:yasukochan:20211025001927j:plain

f:id:yasukochan:20211025002002j:plain

藤戸石は 天下を納めるものが所有する石として

室町時代から歴代の権力者によって引き継がれてきた「天下の名石」

 

醍醐の花見の後に聚楽第より運び込まれました

 

何となく違和感があるような橋がいくつもありますが

舟遊びができるようになっていて あの橋の下をくぐれるそうです

でも 不細工よね 特別名勝なのに  。゚(゚^Д^゚)゚。

 

f:id:yasukochan:20211025013132j:plain

この石が素敵 (@⌒ο⌒@)b

賀茂の三石のひとつで 流れの速い様を表しているそうですが

お干菓子みたいで美味しそうに感じます (((o(´∀`)o)))

 

五重塔

f:id:yasukochan:20211025013427j:plain

f:id:yasukochan:20211025013521j:plain

応仁・文明の乱で醍醐寺の伽藍がほとんど焼失しましたが

唯一 五重塔だけは免れました

だからこの五重塔京都府内で現存最古の五重塔です

 

五重塔は上に行くほど少しづつ小さくなっているようです

三手先を数えても同じでしたが 

三手先と三手先の間の壁が狭くなっているのがわかりました

 

f:id:yasukochan:20211026005342j:plain

台風で 境内のたくさんの木がなぎ倒され 広大な土地があらわになっていました

f:id:yasukochan:20211026005439j:plain

f:id:yasukochan:20211026005513j:plain

f:id:yasukochan:20211026005533j:plain

紅葉は少し色付き始めています

 

f:id:yasukochan:20211026005623j:plain

f:id:yasukochan:20211026005649j:plain

 

御会式桜でしょうか 可愛らしい桜がチラホラ咲いていました

ミニミニ 醍醐の花見が出来て 大満足です

 

 

境内のお休みどころで 精進料理を頂きました

f:id:yasukochan:20211026010026j:plain

 

f:id:yasukochan:20211026010050j:plain

精進料理なので イカに見えるのはお刺身こんにゃくです  。゚(゚^Д^゚)゚。

 

お漬物の下にはご飯が入っているし おなかパンパン大満足で

この後 宝物館に行ったのですが  

ガラス越しに見ているのに 一瞬で眠りに陥り ガラスに頭をぶつけ

ゴンと音を立ててしまいました w( ▼o▼ )w

 

熱心に見てるから頭をぶつけたように見えていてほしいです

 

Tさん いつも一緒にお出かけしてくれてありがとーね

ヾ(´Д`)ノ☆ 感謝です