豊臣VS徳川 東西本願寺の意味 w|;゚ロ゚|w

家康の密かな願い…聖なるラインを断ち切った!?
秀吉を 呪ったのか、怖かったのか、大嫌いだったのか
w( ▼o▼ )w


日本最大の仏教宗派の浄土真宗の総本山 東西の本願寺さん
同じ本願寺なのに、どうして隣同士に西と東に分かれてるの?
昔っからお世話になりっぱなしの福村先生に
ご案内していただきました
o(*^▽^*)o


仏教は浄土宗より前に真言宗天台宗があったけれど
民衆のためというより、天皇やお公家さん達のものでした


ところが、難しいことはしなくっても良い
南無阿弥陀仏と唱えるだけで極楽に往生できる・・・
法然が説いた浄土宗が現れて
庶民たちにも仏教が広まっていったのです


そののち、もっとすごい宗教が・・・
法然の弟子の親鸞
罪を犯してしまった悪人も阿弥陀様は救いの手を差し伸べて極楽に迎えてくれると説いて、浄土真宗を興したのです


そりゃあ、私だって許してほしいことがいっぱいあるし
地獄よりも極楽に行きたいよ
誰も思うことは一緒だね〜 (|||ノ`□´)ノオオオォォォー


てなわけで、浄土真宗って凄い数の民衆が信仰するようになったんです
ヾ(´Д`)ノ☆


で、その大元締めが本願寺でした
そんな本願寺も、権力者の思いと相反し信長と10年間も戦ったりしましたが
何とか和議も成立し、信長亡き後
土木工事が大好きな秀吉の計画で京都の地にお寺が戻ってきました


秀吉が入れあげたので本願寺は広大な敷地に立派で豪華なお堂がいっぱい
(@⌒ο⌒@)b 信者もいっぱい

門の大きさが分かりますか?


応仁の乱の戦火すら、広大な敷地の空間と
このイチョウが守ってくれたそうです


偉い人が来られた時に、門からお姿が見えないように
こんな配慮までされています


白書院?黒書院? こんなところもすごく立派

有名な唐門

超豪華よね〜 秀吉は大金持ちだわ"(p´Д`q)"

ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪


些細なことですが西本願寺はこんなところも素敵です




この柱の角が几帳面の語源ですよ〜



そんな秀吉だって、命はつきます
極楽浄土は西にある (*゚ー゚)(*。_。)ウンウン
死ねば西から阿弥陀様が迎えに来てくれるのです
地図ではっきりわかります
道路まで作ったんだものね
その名も正面通り


秀吉の豊国神社や廟所の豊国廟(ほうこくびょう)阿弥陀ヶ峰から西を眺めると正面通りを一直線
そこには本願寺の入り口が・・・
これで秀吉は極楽が保証されてるよ 。゚(゚^Д^゚)゚。


さて、時代が移って徳川家康 ┗|*`0´*|┛

あまりに力を持ちすぎた本願寺門徒集団を
分断させようかと動きます
だって、あの信長と10年も戦い続けても負けなかったんだからね


信長との戦った時に意見の違った本願寺の内部分裂に付け込み
非主流派となった教如上人に家康が寺地を寄進し
大谷派本願寺東本願寺)を作ったんです

秀吉のキンキラキンと違って
家康の東本願寺は、でっかいけれども質素です



これより、秀吉が力を注いだ本願寺西本願寺と呼び
後から家康が力を注いで作った本願寺東本願寺と呼ぶのです


注目なのは東本願寺の位置  w|;゚ロ゚|w
秀吉のお墓と西本願寺を結ぶ一直線を断ち切る場所にあるのです
これは偶然じゃないよね
何が何でも、死んでからさえも秀吉の力を封じようとしたんです
それほど秀吉の力が怖かったのかしらね


方向だけではなくって
土木工事が大好きな秀吉が作った道路
正面通りまで、ぶった切っています …o(;-_-;)o


東本願寺を作ってもなお、秀吉を恐れたのか
孫の家光の代になって、さらに東本願寺に寺地を寄進
飛地境内地の渉成園を作りました



渉成園の場所も秀吉のお墓と西本願寺を結ぶ一直線上にあるのです
秀吉よ 出てくるな〜っていう念押しね w( ▼o▼ )w


さらにさらに、そこまでやるのということもあります
秀吉のお墓に、真っすぐ行けなくなるような嫌がらせ
お墓に通じる道の真ん中に新日吉神宮(いまひえじんぐう)を引っ越しさせています

左から順に
西本願寺  秀吉
東本願寺  家康
渉成園   家光
豊国神社  秀吉
新日吉神宮 家康
豊国廟   秀吉


新日吉神宮だけ、うまくポイントを立てられなかったわ…o(;-_-;)o
一番右のポイントが豊国廟
豊国神社と豊国廟阿弥陀ヶ峰の中間地点が新日吉神宮です


豊国神社と西本願寺の入り口は
正面通りという通りで、真っすぐ西に一直線
鴨川には正面橋という橋もかかっていますよ(゚д゚)(。_。)ウン!


敵は徹底的にやっつけないと、自分が仕返しされる
でも、そのおかげで徳川時代は265年間も日本に平和をもたらせてくれたのね


秀頼が殺されていなかったら…とか
信長が生きていたら…とか
なぜか秀吉が生きていたら…とは思わない (σ≧∀≦)σ
でも、秀吉って愛すべき人なんだなと実感しました
会えばきっと好きになるんでしょう 人たらしです(゚д゚)(。_。)ウン!


本願寺に来ればこれでしょう
松風

11年間も続いた織田信長石山本願寺の合戦のさなか、
大塚治右衛門春近が創製した品を兵糧の代わりにして
石山本願寺の兵たちが飢えをしのぎました。


今日の日記は、福村先生のお話とブラタモリで超有名になって
遠い存在になってしまいそうな梅林さんのお話をまぜこぜにしています
とっても楽しかったな〜
ご一緒していただいた皆さん ありがとうねヾ(〃^∇^)ノわぁい♪