時代祭 神幸祭から ヾ(´Д`)ノ☆

時代祭は何度行ったことがありますが

今年は神幸祭から見ることが出来ました

 

時代祭りというのは 平安神宮の御祭神である

桓武天皇孝明天皇のご神霊に 今の京都を見て頂き

桓武天皇の時代にまで順にさかのぼって

京都の歴史を感じ取るお祭りです

 

行列は明治維新時代から順にさかのぼって

延暦時代までの8つの時代を20の行列という壮大なものです

素晴らしいのはその衣装や調度 (((o(´∀`)o)))

綿密な時代考証が重ねられて 技術の粋を結集したものが披露されるんです

(@⌒ο⌒@)b

 

神幸祭というのは 桓武天皇孝明天皇がお家である平安神宮を出て

時代行列の出発点 京都御所までお出ましになる行程です

 

お友達と応天門前で待ち合わせ

応天門の前には斎竹と注連縄で結界が張られていました

 

神幸祭

準備中を見学しつつ わ~ 可愛いね 等と言っていると 

応天門から孝明天皇のご鳳輦が ヽ(。´Д`。)ノ

 

 

続いて桓武天皇のご鳳輦が

ご鳳輦のうえの鳳凰です お口にくわえているのは何かしら ?(゜_。)?

 

あちらこちらで記念撮影をされていますが
新聞社?が来ていて『皆さん こっちにも目線を!」 の隣にタマタマいました

 

さあ 神幸祭が御所に向かって出発進行‼ヾ(´Д`)ノ☆

これ 何でしょうね (;Α´∀`)



面白いのは ここでは時代列はご本人ではなく 旗だけで代理で歩いていることです
桂小五郎・西郷吉之助・坂本龍馬中岡慎太郎と続きます

こちらは 大田垣連月・中村内蔵助妻・お梶・と続きます

最後は大きな蝶も乗っている花笠です

向こうに見えるのが平安神宮の大鳥居です

 

さあ ここから追っかけです

神幸祭のルートは 大鳥居を東に曲がって 仁王門通りを北に上がり

丸太町通りをまっすぐ西に御所の堺町御門まで進むようです

さあ 追っかけるよ~ C= C= C= C=(o>ロ)oマテマテー 

 

丸太町通りでご鳳輦に追いつきました

 

丸太町橋を渡るご鳳輦 御所はもうすぐそこです ヽ(*’∀’*)/

 

なんと孝明天皇をお守りしているのは

いつも史跡ウォークでお世話になっているKさんでした 

カッコいいね Ψ(゚∀゚)Ψ

孝明天皇桓武天皇のご鳳輦は どちらが先になるか毎年入れ替わるそうです

今年は孝明天皇が先でした

ご鳳輦も鳳凰も色や形が同じなんです どうやって見分けるの?

ご一緒していただいたKさんが聞いてくださっていました

 

ご鳳輦の御簾の縁が緑色っぽいのが孝明天皇 ↓↓↓

 

ご鳳輦の御簾の縁がオレンジ色なのが桓武天皇 ↓↓↓

なんだか 凄く物知りになった気分です ( ◎´艸`)

すぐにでも誰かに言って見たい

 

さあ 御所の堺町御門に到着です

御所から出ていくところは何度も見たことがありますが

御所に入っていく行列を見るのは初めてです (Ψ▽Ψ*)

 

 

 

 



★行在所祭

10時半になると建礼門の前で行在所まつりが始まります

建礼門の前に桓武天皇孝明天皇が並びます

どう思っていらっしゃるんでしょうね 

喜んでいただける京都になりたいものです

 

行在所まつりではお二人の天皇に 祝詞をあげ

ご神饌をお供えし 白川女からお花が手向けられます

まだ準備の真っ最中 白川女がやってきました

 

 

ご鳳輦を挟んで 西側に白川女たちが整列

東側には神官達 後ろには雅楽の演奏者が控えています

京都アルアル お祭りは常に生演奏付き o(≧~≦)o

 

神饌をお供えするところは見えませんでしたが

神饌を手渡すところは隙間から見えました

最初はお神酒は瓶子にはいって2つありました

次に

神様がお好きな物って 何でしょうね

 

行在所祭のあいだも 行列に参加する方たちは着々と準備をしていました



 

 

お昼は 八坂神社門前の中村楼へ

 

入ったところにかかっている額は 

手前が伊藤博文 奥が勝海舟ですって  w|;゚ロ゚|w

 

 

 

食事の後は 時代祭を眺めに 平安神宮

 

白川女献花列に続いて 弓箭組列が最後と思いきや

最後はお掃除のチームでした (@⌒ο⌒@)b

 

 

朝早くから 時代祭を堪能できた一日でした

ご一緒していただいた Mさん Iさん Kさん ありがとうございます

楽しかった~ ヾ(´Д`)ノ☆ 美味しかった~ (((o(´∀`)o)))