牛尾山 法嚴寺は 清水寺の奥院┗|*`0´*|┛

春期京都非公開文化財の特別公開が始まっています

山科区にある牛尾山 法嚴寺は今回初公開ということで楽しみにしていましたが

期間途中に降った雨で土砂崩れが起き 急遽拝観中止に w( ▼o▼ )w

 

それでも5月3日4日は特別公開ではなく

お寺としてご本尊を公開してくれるということで

I さんに車で連れて行って頂きました ヾ(´Д`)ノ☆

 

山科ですが京都市内から車で1時間 山道は恐ろしいほど細くて急でしたヾ(≧ω≦)ノ

法嚴寺駐車場に着くと なんて綺麗なんでしょう

沢山の山藤が迎えてくれました (((o(´∀`)o)))

この下は渓流です 

川が谷のようで 青もみじと山藤と川の流れが上手く一緒に写せないのがもどかしい

 

黒門をくぐってお山に入ります ここから延々と険しい山道の階段です゚゚\(´O`/)°゜゚

 

ようやく到着

手水舎や大杉堂を通り越し いよいよ本堂へ

こんなに山の中なのに… 文化財の公開は中止になったのに…

沢山の人がおまいりに来ていてビックリです .+(〃ノωノ)゚.+°―!! 

 

 

★本堂



本堂の中は写真禁止ですが 

ご本尊の『十一面千手千眼観世音菩薩…伝天智天皇勅作ヾ(仰゚Д゚)ノスゴッ!!!』を近くから拝ませていただきました

 

千手千眼観世音は腕が40本あります

それぞれの手に何かを持っていますが 向かって右側の1本だけ

何も持っていない手があるそうです

これを余裕の手 と言って他の手だけでは足りなくなったピンチの時に

余裕の手が手助けしてくれるんですって o(*^▽^*)o

 

↓↓↓ NHKのサイトから写真をお借りしました

 

もし 公開中止にならなければ 文化財が見れたのですが
・・・文化財って何やったのかしら ?(゜_。)?

その代わりにと言って 大般若経600巻のうちのいくつかを

手に取って見せてくださいました

大般若経は転読法要に使われるもので本堂の両側に種類別の箱がたくさんありました

 

 

★なぜ法嚴寺は 清水寺の奥院か?

(多分こんな感じでした)ちょっとややこしい・・・

奈良時代 役小角に代表される山岳信仰の流れから

延鎮上人(僧侶)が牛尾山(牛尾山は音羽山の中の一つの峰です)に入山し 

この地で行叡居士(出家をしていない仙人)に出会い寺を建立しました

(開山する)

光仁天皇の勅許を賜り779年 法厳寺の創建となりました

 

音羽山というのは法嚴寺のある山の名前です

清水寺のある山の名前は 清水山と言います


坂上田村麻呂が延鎮上人と法嚴寺でご縁となった由来から

妻の願いで山科にあった寺を現在の東山に移し 

山号音羽山とし音羽山清水寺としたのです


その歴史から 全く違う場所にあるにもかかわらず 

法厳寺は「清水寺奥院」と記されるのです

なんと雍州府志にも記されている (@⌒ο⌒@)b

 

法嚴寺縁起絵巻の一部 ↓↓↓


左側が僧侶の延鎮上人 右側が仙人の行叡居士(髪の毛は後ろでお団子 あごひげが伸びている)

音羽山の頂上から撮った写真を見せて頂きました

ふもとは山科の町並み その西に京都の東山連峰 そのさらに西に京都盆地 

そして御所まで見えていました

 

★牛尾山

ここで『牛尾山』の由来が『隨心院』と繋がったのです

 

隨心院は弘法大師より8代目の弟子にあたる仁海僧正の開基です

一条天皇の正暦二年(西暦991年)奏請して 山科小野に一寺を建立されました

古くは牛皮山曼荼羅寺と称されました

仁海僧正一夜の夢で 亡き母が牛に生まれ変わっていることを知り その牛を鳥羽のあたりに尋ね求めて飼養しましたが、日なくして死んでしまいました

悲しんでその牛の皮に両界曼荼羅の尊像を画き本尊にしたことに因んでいます

牛尾山は仁海僧正が牛の尾を山上に埋めて 菩堤を弔ったと伝えられています

 

この牛尾山が音羽山の一部にあり  法嚴寺が建っているところです

 

★金生水(きんじょうすい)

延鎮上人が霊夢により金色の水源を求めて辿りついたと伝えられています

!!w(゚o゚*)w 仏様にお供えします

この場で飲んでみると とても柔らかい滑らかなお水でした
なんとⅠさんが準備良くペットボトル持参で 私も1本頂きました ラッキー

ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

 

★黒泥窟 祠の奥に洞がありました

 

以前はこの場所からマンガンが出たそうです

マンガンで紙に文字(願い)を書き 金生水で紙ごと飲み下したそうです

効き目がありそうな気がします ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

 

 

★釣鐘堂

鐘の真下にカメを埋めてあるのが面白いね~

ゴーンと撞かせていただくと カメがしっかり響かせてくれました



★大杉堂


天狗さんの隣は宇賀神さんでしたが お姿は見えませんでした

蟇股に天狗のウチワがあるのも面白いね

お堂の後ろに気の遠くなるほどの大杉がありました

大きな洞があるのに 葉っぱもしっかり茂っていました

 

 

拝観が無料だったのに お茶とお菓子の御接待がありました

メチャクチャ嬉しい ヾ(≧ω≦)ノ

 

 



お土産に 愛染明王の巻物御符 買いました 

ミニミニ巻物で長さ4~5センチ メチャンコ可愛い  (^-^*)♪♪

先々代の頃のお守りで 数が少ないので特別開帳のみの授与らしいです

 

 

家に帰ると ナニワイバラが終わりかけ 他のバラが咲き始めていました

金生水でコーヒーを頂いた後

なんだか最近 生クリームビールが噂になっているようなので

ちょっと自分でやってみました ┗|*`0´*|┛ GWだしね

合わないこともないけれど・・・ 太るやん w( ▼o▼ )w

 

今日はⅠさんのおかげで お山の中の法嚴寺まで行くことができました

普段非公開なので貴重な機会でしたし 行って見ると驚きの連続でした

楽しかったわ~ ありがとうございました ヾ(´Д`)ノ☆