日本海にイカ釣りへ ヾ(〃^∇^)ノ

久しぶりの釣りです

お兄さんご夫婦が誘ってくださったので、ワクワクしながら出かけました

f:id:yasukochan:20191021114900j:plain

子供たちが小さいときは よく出かけたものです

といっても 釣れるのは豆アジばかり

それでもみんな大喜びで、自分で釣ったおさかなは美味しいな~

などと言って食べてくれました

 

サビキで釣った豆アジ100匹ほどを 2時間ほどかけて三枚におろし

まるでてっさのように向こうが透けるくらいの 薄っぺらなお刺身にして

食べるのは10分くらい

それでも そんなことが大切な夏の家族の思い出です

 

f:id:yasukochan:20191021100957j:plain

サンルーフから頭を突き出すと、前を向けません

風が目に突き刺さってきます

だから後ろを向いて・・・一瞬で髪の毛がボサボサ でも気持ちいいな~

 

f:id:yasukochan:20191021102911j:plain

途中で朽木屋さんによって 浜の焼サバを購入

これで釣果が無くても大丈夫 щ(`∀´)ш

 

日本海に出ると懐かしい風景が  

昔のことがよみがえります 楽しかったな~

なんていうとわかっちゃいますよね 子供が育ってしまうとちょっと寂しい

f:id:yasukochan:20191021111655j:plain

f:id:yasukochan:20191021111823j:plain

f:id:yasukochan:20191021112038j:plain

ここで釣ることに決定 o(*^▽^*)o

 

イカ釣りというのは まず餌になるアジを向って右側の船の間で釣ってから

そのアジを餌にして向かって左の海側でイカを釣るのです

面白そうね~

豆アジは入れ食いでどんどん連れました

 

私は岸辺のテトラポットのほうに行ってみました

 

f:id:yasukochan:20191021121137j:plain

 

波がテトラポットにあたって 子守歌になりそうな素敵な音が響きます

落ち着く音ね~ (^-^*)♪♪

 

f:id:yasukochan:20191021121053j:plain

 

f:id:yasukochan:20191021112542j:plain

お姉さんは とってもお料理上手なんです

今日もチーズケーキを焼いてきてくれました

f:id:yasukochan:20191021122124j:plain

 

大好きなモロゾフのチーズケーキと同じような滑らかさです

あまりの美味しさに レシピをその場で尋ねてしまいました ( ◎´艸`)

 

f:id:yasukochan:20191021112414j:plain

 

豆アジはどんどん連れるんですが イカは難しい  。゚(゚^Д^゚)゚。

 

f:id:yasukochan:20191021120057j:plain

f:id:yasukochan:20191021114901j:plain

 

青く光って奇麗な子でしたが 小さいのでリリースしました

結局お目当てのイカは連れずに 持って帰ったのはこの3匹

f:id:yasukochan:20191021114740j:plain

 

曇り空でしたが久しぶりにゆっくりお話も出来て良かった~ o(*^▽^*)o

何でもない日もリフレッシュには必要ね

 

帰ってからさっそく真似しましたが

同じ分量でもお姉さんと同じにはできませんでした

f:id:yasukochan:20191026152346j:plain

 

 

f:id:yasukochan:20191026170613j:plain

f:id:yasukochan:20191026175827j:plain

下の台がいまいちです (;Α´∀`)

お姉さんと同じようには出来ないわ

こんなに年寄っても お兄ちゃんはお兄ちゃん

お姉さんは やっぱりお姉さん 追いつきたいけれどナカナカです  。゚(゚^Д^゚)゚。

 

お兄さん お姉さん ありがとうございました

何でもない日 ワ~イワイ o(>▽<o)(o>▽<)oキャハハ

 

【知恩院】僧侶と非公開の大方丈、経蔵の特別拝観 ヾ(´Д`)ノ☆

特別ってなんて魅力的な言葉なんでしょう

行かずにはおられません ε=ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

何が嬉しいって、非公開寺院特別公開の際でも非公開の場所なんです

特別感がマシマシ~ ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

 

 

今日の合言葉は 『 増長天は破天荒 』 。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。

 

写真はすべて許可をいただいて写しています

 

f:id:yasukochan:20191020144626j:plain

知恩院は全国に7000以上もある浄土宗寺院の総本山!!

浄土宗は平安時代末期に法然上人が開きました

南無阿弥陀仏」とお念仏を唱えれば

死後は平等に往生できるという専修念仏の教えを説いたのです

 

徳川の時代になって

家康が知恩院を永代菩提所と定め 寺領七百三石余を寄進したことから

大規模な伽藍が建立されるようになりました

 

f:id:yasukochan:20191020124155j:plain

 

秀忠が寄進した超有名な三門 木造の門としては我が国最大です ヾ(´Д`)ノ☆

なんと扁額だけで たたみ2畳分以上あるんですって

 

f:id:yasukochan:20191020124213j:plain

 

 階段を上って三門についても まだまだその向こうにも階段が待ち構えています

o(≧~≦)o

お賽銭箱には 神々しく徳川家の家紋 三つ葉葵がデンと待ち受けています

 

f:id:yasukochan:20191020124720j:plain

 

ヒーハーと階段を登りきれば 御影堂(えいどう)が悠然と姿を現します

大きいけれどすっきりとして威圧感がないね♪

f:id:yasukochan:20191020131643j:plain

 

ご案内してくださるのは 知恩院のイケメン僧侶 大西さんです

f:id:yasukochan:20191020150802j:plain

 

最近の知恩院は違うよね かなりハチケてる!! イケメン多しで

ミッドナイト念仏とか ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃

 

★ 知恩院の七不思議

 

そうそう、御影堂といえばあれよ アレ 知恩院の七不思議 「忘れ傘」

左甚五郎が魔よけのために置いていったとか

狐がお礼に置いていったとか・・・

傘は水と関係があるので火災除けに今でも置かれています

あそこですよ~ と教えていただきました 物干し竿の先です

 

f:id:yasukochan:20191020132335j:plain

 

 

f:id:yasukochan:20191024011139j:plain 知恩院のHPより

 

 

 

★ 本日のビッグイベント 『 経蔵 』

 

非公開文化財特別公開の時でも非公開の場所 

         ワクワク ドキドキよ ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

 

 

f:id:yasukochan:20191020132441j:plain



 

f:id:yasukochan:20191020132501j:plain

経蔵も三門と同じく 秀忠によって寄進された建物です

外観の詫びた佇まいとは全く違い 

中は狩野派の絵師によって美しい絵がちりばめられており 色彩豊かな仏様に守られて

一切経が6000帖 収められています

 

八角形の輪蔵を一回転させれば 6000帖のお経を唱えたのと同じことになるそうですが

年月を経ているので、回す事は厳禁です

輪蔵の足元には

 

鍵を開けていただきます

入口正面にいらっしゃるのは まあ、なんて可愛らしいんでしょう

中国の道士の傳大士です

f:id:yasukochan:20191020132827j:plain

 

経蔵というからには 一番大切な6000帖のお経は 中央に収められています

12×5=60  60×8=480 6000/480=13.333.

だから1箱に13巻ほど入っているのかな

もしこれが引き出しだったとしたら 奥に長いと隣の面の引き出しとぶつかるし

どうなってるのかしら ??*°□°*??

 

f:id:yasukochan:20191020133424j:plain

 

 これらのお経を回すような形で、お経の下には8人の天部の神様・・・ 

あれ? なんで神様なの  天部の仏様? あれれ ?(゜_。)?

 

8人ともお経を向って左方向に回すようなお姿なのに・・・お一人だけ あれれ?

 

f:id:yasukochan:20191020133014j:plain

金剛力士(吽形) 力強いね~   阿形の力士はいらっしゃいませんでした

 

f:id:yasukochan:20191020133041j:plain

広目天

 

f:id:yasukochan:20191020133100j:plain

弁財天  お一人だけ お召し物が非常に滑らかでソフトです

 

f:id:yasukochan:20191020133117j:plain

多聞天   色が奇麗ね 多聞天は四天王になると毘沙門天という名前になります

毘沙門天の奥様が吉祥天だなんて・・・ 

神様にも奥様がいるんだ !!(゚ロ゚屮)屮

 

f:id:yasukochan:20191020132840j:plain

増長天  まわせ~ 回せ~

 

f:id:yasukochan:20191020132915j:plain

持国天  フフフ 両手で力いっぱい押している感じがします

 

f:id:yasukochan:20191020132934j:plain

帝釈天  回せ~ 回せ~ お経を回せ~  (^-^*)♪♪

 

f:id:yasukochan:20191020133001j:plain

増長天   あれ? この方だけストップと言って ブレーキかけてる (;Α´∀`)

 

勝手だとは仰らず 『 増長天は破天荒 』 と大西僧侶に教えていただきました

(σ≧∀≦)σ

 

 

 

 

内部の装飾はあ鮮やかな彩色です

 

f:id:yasukochan:20191020132909j:plain

f:id:yasukochan:20191020132947j:plain

f:id:yasukochan:20191020132957j:plain

 

f:id:yasukochan:20191020133024j:plain

 

f:id:yasukochan:20191020133029j:plain

f:id:yasukochan:20191020132849j:plain

大きな数珠と笑仏と呼ばれている傳大士の二人の子、普成、普建もいました

 

f:id:yasukochan:20191020133627j:plain

経蔵の鍵が閉められました

 

 

★ 知恩院の鐘 

 

あまりにも有名ですね  ゆく年くる年の除夜の鐘 ゴ~ン

私はあの一音だけで 一瞬にして厳かな気持ちに早変わりします ヾ(´Д`)ノ☆

中継場所としての登場回数はきっとTOPに近い 多分一位は浅草寺かも

 

除夜の鐘の時には17名の僧侶が力を合わせて綱を引きます

f:id:yasukochan:20191020140342j:plain

f:id:yasukochan:20191020134549j:plain

f:id:yasukochan:20191020135848j:plain

f:id:yasukochan:20191020134225j:plain

 

f:id:yasukochan:20191020135523j:plain

鐘の中心に入ってみました ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

 

 

大正11年に来日したアインシュタイン博士が鐘を衝かせて

鐘の真下に音の波が相殺しあって音が消える場所があることを確かめる実験をされました

やってみたかったけれども、この鐘を衝くのは一年に3度だけ

法然上人のご命日 ●除夜の鐘 ●その試し衝き ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃

 

戦争の際にお寺の鐘は差し出されて鉄砲の弾になりました

どうしてこの鐘はここにあるんでしょう?

重すぎて動かすことが出来なかったのです 

なんと 70トン   ヾ(仰゚Д゚)ノスゴッ!!!

 

この鐘は年月を経てもろくなっています

だから、衝くときは真ん中でストーブを焚いて 鐘を熱してから

ゴ~~~ンと鳴らしてあげるそうです  愛を感じますね

 

 

 

★大方丈

 f:id:yasukochan:20191020141103j:plain

新玄関から中に入らせていただきます

すると ここにも鐘が・・・

この鐘は朝のお勤めをするときにならされるそうです

f:id:yasukochan:20191020141642j:plain

下のほうにある3つの穴は・・・

戦争の際に供出させられた回数分 穴が開いているんです

3度の金属供出にあったんですね (°д°;!)

穴を埋めることもできたのですが、戦争を二度と起こさせないために

忘れないために穴をあけたままにしているそうです

 

穴が開いていても音は変わらないんですって

 

f:id:yasukochan:20191020142314j:plain

 

御影堂が修理中なので 仏さまたちがこちらにいらっしゃいます

畳の敷いてあるところは 本当は外なんですが

今だけおうちの中のようになっています

 

f:id:yasukochan:20191020142417j:plain

 

知恩院の七不思議のひとつ大杓子です

杓子は飯を救うもの 大きく救う みんなを救う お念仏で皆を救ってくださるのです

o(>▽<o)(o>▽<)oキャハハ

 

f:id:yasukochan:20191020142714j:plain

鴬張りの廊下は金属と板の擦れる音でした щ(゚ロ゚щ)

 

f:id:yasukochan:20191020143643j:plain

 

f:id:yasukochan:20191020143836j:plain

f:id:yasukochan:20191020143926j:plain

 

お茶碗には 華頂山 と書かれていました

 

f:id:yasukochan:20191020144129j:plain

 

やっぱり徳川の葵紋でした o(*^▽^*)o お土産に持って帰っちゃいました

 

 

★彫刻観経曼荼羅

 

そして このお部屋にあったものは・・・ ジャーン

f:id:yasukochan:20191020144259j:plain

 

f:id:yasukochan:20191020144555j:plain

 

扉の左は法然上人様 右は善導大師様 極楽の世界を表しています

f:id:yasukochan:20191020144411j:plain

 

f:id:yasukochan:20191020144507j:plain

 

f:id:yasukochan:20191020144455j:plain

 

f:id:yasukochan:20191020144626j:plain

 

こんなに素敵な体験をさせてもらえた上に

お土産まで ヽ(。´Д`。)ノ

f:id:yasukochan:20191020145639j:plain

 

まいまい京都に参加して 今日も楽しい一日でした

ご一緒してくださった皆さん ありがとうございました (@⌒ο⌒@)b

今様合(いまようあわせ)って何なの щ(゚ロ゚щ)

平安時代 

後白河法皇が院御所としてお住まいになっている法住寺南殿に貴族たちを集め

歴史を飾る一大イベント「今様歌合せ」を催されました

9月1日から毎夜15日間も !!(゚ロ゚屮)屮

天皇を退いた法皇って かなり時間を持て余してるのね 

(;Α´∀`)

 

f:id:yasukochan:20191013161345j:plain

 

今様ってどんなものかしら?

それほど夢中になれるものなの ?(゜_。)?

法住寺で再現されているようです 行ってみなくっちゃ

ε=ε=ε=((((o^ー^)o ブ-ン!!

 f:id:yasukochan:20191013165458j:plain

f:id:yasukochan:20191013164853j:plain

もう始待っているので急がなくっちゃ

陵のお前立である 後白河法皇の木造も今日は拝見させていただけます

法皇の像の前で歌を作り歌い舞うのです

f:id:yasukochan:20191013154223j:plain

説明がありました

今様というのは 75757575 で歌を作り

歌人を東西にわけて 歌の出来栄えを競って

優れているほうの歌に即興で踊りをつけて

白拍子が舞うというもののようです

 

今回は優劣をつけずに進めると説明がありました

f:id:yasukochan:20191013152137j:plain

まず お題を発表

f:id:yasukochan:20191013152308j:plain

f:id:yasukochan:20191013152327j:plain

歌人達が頭をひねっています

f:id:yasukochan:20191013152921j:plain

f:id:yasukochan:20191013152922j:plain

 

f:id:yasukochan:20191013152749j:plain

お客様にも 即興で歌を作ってくれるように依頼が・・・

あっ、作れる人がいたようです

お客様のところまで歌を取りに来てくださいました

f:id:yasukochan:20191013153326j:plain

歌を吟味して即興で白拍子が踊ります ワクワク

ゆっくりと節をつけて 滑らかで堂々とした歌声が響きます(女性のお声でした)

 

f:id:yasukochan:20191013160544j:plain

 

f:id:yasukochan:20191013155446j:plain

f:id:yasukochan:20191013161351j:plain

f:id:yasukochan:20191013161840j:plain

f:id:yasukochan:20191013162118j:plain

f:id:yasukochan:20191013162157j:plain

私のところからは見えにくいのですが

もちろん生演奏です 鐘の音が聞こえます

 

 

最後は皆さんで記念撮影

f:id:yasukochan:20191013163229j:plain

 

いくつもの歌をうたい 舞を楽しみ・・・

これを15日間も連続して続けるって・・・

今様というのは、その時代にメチャクチャ流行っていたんでしょう
ヾ(´Д`)ノ☆


DA PUMPが歌っている「U.S.A.」の ♪♪ C' mon, baby アメリカ ♪♪

などを みんなで踊ったり

思ったことをリズムでその場で表現できる ラッパーの掛け合いのような

そういった魅力があったんでしょうね
テンポが今とは違うけれど 即興で歌って踊って楽しんで
  ♪d(´▽`)b♪

 

後白河法皇というのは 

私にとっては 大河ドラマ 「平家物語」の松田翔太君なんです

平清盛と絡んでましたよね

その証拠がここにあるんです (゚д゚)(。_。)ウン!

 

これが法住寺

 

f:id:yasukochan:20191013170042j:plain

法住寺のすぐ隣は 後白河天皇陵があります

f:id:yasukochan:20191013170106j:plain

 

そして くるりと振り返ると 法住寺と御陵の真ん前は・・・ 三十三間堂

 

f:id:yasukochan:20191013165703j:plain

皆さんご存じのように 三十三間堂には平清盛が寄進した

1001体もの千手観音さまがずらりと並んでいらっしゃいます

あの巨大な湛慶作の千手観音さまの両脇に500体ずつ  左右で1000体の選手観音様

そして風神雷神二十八部衆などたくさんの仏さまたち

 

それが全部 こちらを向いているんです

京都市民じゃあなくって

ただお一人 後白河法皇だけに向いているんです

凄い権力ですよね~  ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

 

 

 

★ 東華菜館に行ってたので 法住寺に遅れてしまったの  。゚(゚^Д^゚)゚。

 

f:id:yasukochan:20191013125114j:plain

f:id:yasukochan:20191013125125j:plain

f:id:yasukochan:20191013125141j:plain

f:id:yasukochan:20191013125207j:plain

お料理もいいけれど やっぱり東華菜館にくると

この建物とエレベーターに感動してしまいます ヽ(。´Д`。)ノ

 

 

★ 月下美人

 

昨日 台風のさなか 一度に7つもの花を咲かせてくれた月下美人

7つよ 7つ まだ明日咲くつぼみが2つあったの 一度に咲いたらよかったのに

ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃  でもとってもいい香りに包まれました

      し あ わ せ ヾ(´Д`)ノ☆

f:id:yasukochan:20191011203816j:plain

f:id:yasukochan:20191011214107j:plain

 翌朝はこんな感じです 数時間だけなんてもったいないな~ (●o´A`)o

f:id:yasukochan:20191012075837j:plain

 

★ 自撮り棒を買いました

f:id:yasukochan:20191014013649j:plain
f:id:yasukochan:20191014013458j:plain

会社のお昼休みです♪♪

親子の年齢を受け入れてくれる皆さんには感謝しかありません

ありがとーね m(。-_-。)m

 

 

★ またコンサートに行ってきました 今度は京都です

f:id:yasukochan:20191014013922j:plain

 

 

毎日まいにち こんなに楽しくて良いのかしら・・・

 

一緒に遊んでくださる皆さん 本当にありがとうね ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪




 

この世の極楽浄土 即成院 ヽ(。´Д`。)ノ

極楽ってあの世に行ってからのことでしょ?

いえいえ この世にもあるんです 極楽浄土が

どこよ ?(゜_。)? ここです 即成院 ( ◎´艸`)

f:id:yasukochan:20190928150210j:plain

 

 

 

 

f:id:yasukochan:20190928134240j:plain

凄いよ~ 山門の屋根の中央に鳳凰が居ます

f:id:yasukochan:20190928155904j:plain

 

まいまい京都のコースです o(*^▽^*)o やったー 泉涌寺塔頭の即成院

ご住職の平野雅章さんがご案内してくださいます

 

本堂に入ったとたんに空気が違うのよ 心地よい音楽も聞こえてきます

 

ご住職からお話をお聞きして、この世から極楽に連れて行っていただきます

塗香で手を清め 鐘を鳴らして心身を清め 奥の内陣に入ればそこはもう極楽浄土

:*:.。.:*(´∀`*)*:.。.:*:

 

f:id:yasukochan:20190928144101j:plain

 

なんと写真OKだったんです

流れている音楽は菩薩様が奏でていたんです

ほら 見て見て o(*^▽^*)o

f:id:yasukochan:20190928144704j:plain

f:id:yasukochan:20190928145115j:plain

なんて素敵なんでしょう
25人の菩薩さまたちのオーケストラよ 。*:゜☆ヽ(*’∀’*)/☆゜:。*。

だから音楽が流れているんだ (*゚ー゚)(*。_。)ウンウン え~ね~

 

全体はこんな感じ

f:id:yasukochan:20190929094921j:plain

即成院のサイトより

f:id:yasukochan:20190928145002j:plain

なんと 赤文字の方は平安時代から修理を一切していないそうです

まぎれもない平安時代作 国宝予備軍です 

 

即成院といえば25菩薩お練り供養であまりにも有名ですよね

お話を聞いている間に無意識に数えてみました 

123456・・・ん? 26人 ??*°□°*??

 

ご住職が 皆さん 数えたでしょ?って仰った お見通しやん(σ≧∀≦)σ

 

左右対称の美しい姿にするために

25菩薩に加えて、如意輪観音さまがいらっしゃるんですって

ここです

 

f:id:yasukochan:20190928145115j:plain

 

下の段の左端 お一人だけ光背の形が違うお方が・・・
極楽にいらっしゃるのではなく、現世で私たちを救ってくださる仏様なんですって

しかし、美しいお姿です 思惟像って魅力的よね

 

f:id:yasukochan:20190928145044j:plain

生きている間はこの方におすがりすればいいんだ o(*^▽^*)o

 

そして

特筆したい方がいます 獅子吼菩薩さま 右側の下段 中央

f:id:yasukochan:20190928144720j:plain

f:id:yasukochan:20190928144721j:plain

アコーディオンのような楽器を奏でながら

大きなお口を開けて 歯まで見せて笑っていらっしゃいます (σ≧∀≦)σ

平安時代から笑い続け  ♪d(´▽`)b♪ こんなに楽しいことはありません

 

ご本尊の阿弥陀如来様の登場が遅いですよね  。゚(゚^Д^゚)゚。

ジャーン

f:id:yasukochan:20190928144301j:plain

定朝作です  ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

ただ、こんなことを言うと罰が当たってしまうでしょうが・・・

f:id:yasukochan:20190928144302j:plain

アゴが短すぎない?

阿弥陀如来様 これは悪口ではありません 単なる感想です 

許してください!!

 

沢山の菩薩様を見て、感じが似てるな~って思った方も多いと思います

その通りなの o(*^▽^*)o 平等院の雰囲気とそっくり

ご本尊阿弥陀様も同じ定朝作だものね

 

それもそのはず

ここは平等院を作った藤原道長の息子 頼通の三男 橘俊綱が作ったお寺なんです

平等院を超えるようなお寺を、平等院と向かい合わせに作ったんです

ただ、明治の廃仏毀釈で壊されようとしていたのを、信者たちが嘆願して、何とか仏さまだけは助けられて、今ここにいらっしゃるんです

 

平等院は雲中菩薩さまが壁一面で音楽を奏でていますが

こちらはそれぞれも見事に作られており

あっ、平等院をけなしているわけではありません

ただ、雲中菩薩さまたちは完成度にばらつきがあるような気がします

ごめんなさい バチを当てないで {{{{(+_+)}}}}

 

平等院のお庭は浄土庭園と言われ見事ですが

即成院のお庭はもっと素晴らしかったそうです

 

橘俊綱 といえば そうです 初めてお庭に関する本を作った人

Wikipediaにも

『作庭記』(さくていき)とは平安時代に書かれた日本最古の庭園書である

と記載されています

大きな美しいお庭だったそうですが、廃仏毀釈って今にして思えば・・・

 

壊れたからこそ新しいものも生まれる と考えるようにしましょう ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

 

藤原氏の息子やのに なんで橘なんやろう・・・ 

まあ、またいつかわかるかな(;Α´∀`)

 

f:id:yasukochan:20190928144313j:plain

天井は折り上げ格天井になっています

ここに天蓋がついていました

f:id:yasukochan:20190928144945j:plain

 

f:id:yasukochan:20190928144417j:plain

この天蓋が落ちてきて、

重さを量ったら あれ?25キロだった?250キロだったかしら?

あまりの重さに、今度もしおちたら 仏さまを傷つけかねないということで

前のお部屋に取り付けたそうです

その際に、お線香の煤で真っ黒だった画の部分を、水で丁寧に洗い流したところ

こんなに美しい天女の姿が現れたんですって ヾ(´Д`)ノ☆

f:id:yasukochan:20190928145213j:plain

 

 

 

 

ジャジャジャジャーン (σ≧∀≦)σ ジャーン

f:id:yasukochan:20190928150204j:plain



 

フフフ こんなことまでさせていただきました

f:id:yasukochan:20190928151423j:plain

これは私ではありませんが・・・

25菩薩 お練り供養の時に実際に使う衣装です

f:id:yasukochan:20190928145758j:plain

お面は和紙を重ねた上に漆で塗り固めてあるので、とても軽いんです

あれ? この作り方って祇園祭のお稚児さんの冠と同じだわ

一閑張とも似てるね

 

ただし 冠は重いんです

f:id:yasukochan:20190928145820j:plain

 

f:id:yasukochan:20190928150027j:plain

f:id:yasukochan:20190928150120j:plain

この方がかっこよかった

f:id:yasukochan:20190928150135j:plain

f:id:yasukochan:20190928152853j:plain

お面の内側はこんな感じです 黒漆塗り

穴は開いていますが、ほとんど見えません 。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 蒸し暑いです

あれ? 箱には12番って書いてあるのに 十三って書かれてるよ

 

f:id:yasukochan:20190929215442j:plain

 

 

境内には 那須与一のお墓があります

源平合戦の時に屋島の戦いで扇の的を当てた方です

f:id:yasukochan:20190928153402j:plain

本当は囲いがあって見えないんですが

台風で壊れてしまい、今だけ丸見えです ラッキー щ(`∀´)ш

 

 

即成院は泉涌寺山門のお隣  こんな感じです

f:id:yasukochan:20190928160056j:plain

 

ご一緒していただいた皆様 本当にありがとうございました

「まいまい京都」のおかげで今日も楽しい一日でした

以倉さん ありがとうございました ヾ(´Д`)ノ☆

 

 

さあ、ここまで来たからには 梅香堂でしょう (σ≧∀≦)σ

f:id:yasukochan:20190928161540j:plain

 

全部乗せを頼もうかな~

ホットケーキ全部のせ
(生クリーム・ソフトクリーム・バター・あんこ)
ホットケーキも2枚もついているのに飲み物付きで950円

f:id:yasukochan:20160925171942j:plain

と思ったけれど、すごく暑かったので

f:id:yasukochan:20190928162218j:plain

宇治抹茶白玉金時 800円 美味しかった~ o(*^▽^*)o

 


 

最高に楽しかった今年の夏 ヾ(´Д`)ノ☆

今年の夏も色々楽しいことがありすぎました

来年も楽しめますように  ♪d(´▽`)b♪

 

 

★ 月下美人が4つも同時に咲いてくれました

 

f:id:yasukochan:20190804232445j:plain

涼し気なよい香りが漂います 

見た目も美しいのですが香りのほうが引き立っているように思います

 

f:id:yasukochan:20190804232216j:plain

 

 今年は今までに3回咲いているのですが

今でもまだつぼみが10個ほどついていて楽しみです

 

 

★ 鈴虫が立派に育ちました

 

とっても奇麗な声で毎日鳴いてくれます 

f:id:yasukochan:20190608093017j:plain 植木鉢を同じくらいの大きさにしてみました ( ◎´艸`)

f:id:yasukochan:20190825183430j:plain

 正直言って 眠れないくらいよく鳴いてくれるんです 

蝉時雨に匹敵するほどです

夜中に、やかましいよ…o(;-_-;)o と思う時も・・・ いや 毎日思います

 

 

★ 今年ほど 祇園祭を楽しめた年はありません

 

それは 吉村先生のご案内で朝早くに出かけたから ヾ(´Д`)ノ☆

これからは、祇園祭は巡行前の朝早くに見るのが一番面白いってわかりました

空いていて、珍しい場面に遭遇出来て、なおかつ迫力満点

良いことだらけです Ψ(`∀´)Ψ

 

吉村先生 いつも本当にありがとうございます ヾ(´Д`)ノ☆

 

◎ 堺町通で行うくじ改めの練習をしていました

直立不動の方が市長さんの代わりです

f:id:yasukochan:20190717085753j:plain

 

◎こんなに狭いところを通ります

f:id:yasukochan:20190717090102j:plain

f:id:yasukochan:20190717090150j:plain

屋根に乗っている人が沙悟浄の棒みたいなので電線を押し上げながら進むんです

 

◎太子山の出発式は 同志社大学グリークラブのコーラスが響きます 

エー声~~(人´∀`*).。:*+

f:id:yasukochan:20190717081016j:plain

 

長刀鉾のお稚児さんが注連縄を切る瞬間  真横すぎてうまく見えない^^;

f:id:yasukochan:20190717092612j:plain

◎切れました ハラリと垂れ下がる注連縄 この後 大急ぎで走って会社に行きました

f:id:yasukochan:20190717092558j:plain

 


◎後祭りでは 200年ぶりに復活した鷹山の 第一歩を見届けることが出来ました

カメラマンも涙していました 早く山ができますように♪♪ 

大船鉾だって出来たんだもの

f:id:yasukochan:20190724085911j:plain

f:id:yasukochan:20190724090106j:plain

f:id:yasukochan:20190724090116j:plain

 

 

◎来たよ~ 大船鉾 ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃

f:id:yasukochan:20190724084556j:plain

f:id:yasukochan:20190724084703j:plain

 

f:id:yasukochan:20190724084721j:plain

 

もちろんお神輿も行きましたよ

お神輿のために四条通は通行止め こんな光景を見たことがありますか?

 

f:id:yasukochan:20190724185853j:plain

f:id:yasukochan:20190724185330j:plain

細い通りでもどんどん行きます

 

f:id:yasukochan:20190724185725j:plain



★ コンサートに神戸まで行ってきました

f:id:yasukochan:20190908103541j:plain

新神戸駅からロープウエイが見えるよ

 

f:id:yasukochan:20190908105918j:plain

f:id:yasukochan:20190908110028j:plain

ティーちゃんの新幹線と出会いました

ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ 可愛い

 

f:id:yasukochan:20190908181457j:plain

懐かしくって涙が出そうな三ノ宮 。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ただいま~

 

f:id:yasukochan:20190922004202j:plain

 

私たちが一番年上3人組 2つ下が1人 4つ下が1人 20ほど下が1人

フフフ 詮索はしないでね  。゚(゚^Д^゚)゚。

 

f:id:yasukochan:20190921111033j:plain

 

f:id:yasukochan:20190921111006j:plain

f:id:yasukochan:20190921111155j:plain

f:id:yasukochan:20190921111112j:plain

 

f:id:yasukochan:20190921111755j:plain

f:id:yasukochan:20190921112358j:plain

秋になりはじめ バラも咲いてくれます

毎日がとっても楽しくて嬉しいです 元気でいられて有難いな  ♪d(´▽`)b♪

天寧寺といえば額縁門 ヾ(´Д`)ノ☆

暑かった夏がひと段落・・・してくれるといいな (;Α´∀`)

京都の勉強会に参加していますが

他の皆さんが当たり前のようにご存じだった天寧寺 

フフフ 行ったことがなかった

お友達のTさんとNさんをお誘いして・・・ ε=ε=ε=((((o^ー^)o ブ-ン!!

 

 

★ 有名なのは「額縁門」

山門を額縁に見立てて その中に奇麗に比叡山が収まります

 

f:id:yasukochan:20190915104713j:plain

 

f:id:yasukochan:20190915104742j:plain

松の剪定をしておられました

 

ここは寺町通 

秀吉がたくさんのお寺をこの通りに集中させたので

通りにお寺がずらりと並んでいますがこんな風に奇麗に見えるのは天寧寺だけよ♪♪

 

天寧寺は禅宗のなかでも数少ない曹洞宗

曹洞宗の開祖である道元禅師は京の都で布教をされていました。

このころの大事件といえば 信長が起こした比叡山延暦寺の焼き討ちです

お寺を焼き討ちにするなんて‼ 

とも思いますがその頃の比叡山は山法師と言って僧ではあっても武装した僧兵で

武士と拮抗する大勢力だったとか

   信長ファンなので、ついつい弁解してしまいます (;Α´∀`)

 

争いを好まない道元は京都を去り 越前で永平寺をつくりました

長い間 曹洞宗のお寺は京都にはなかったので 全体としても少ないのかもしれません

 

天寧寺は天明の大火で堂宇が焼けてしまいその後の再建です

その時に もう争いをしたくないという気持ちで 比叡山が見えるように 本堂を門の正面にせず控えたのかもしれません

本当はどうなんでしょうね ?(゜_。)? たまたま  ?(゜_。)? 

 

 

★ 金森宗和 山門手前に石碑があります

f:id:yasukochan:20190915104811j:plain

境内の奥に金森宗和とその母親のお墓もあるそうです

非公開寺院なのでその場所には入れませんでした

 

金森宗和といえば江戸時代前期の茶人ですが

私が知っているのは 金閣寺にある茶席 夕佳亭を作ったことしかわからない^^;

夕佳亭は後水尾天皇金閣寺に来ていただこうと作ったお茶室らしい

 

 

★ 松陰坊遺跡  山門手前の右側にも石碑があります

f:id:yasukochan:20190915104834j:plain

松陰坊遺跡 天台宗延暦寺の末寺・松陰坊があったようです

だから そのあとに建った天寧寺は延暦寺が見えるようにしたのかな

この石碑の前には手入れをされた立派な松がありました

松陰坊遺跡は大切な所なんでしょう

(金森宗和の写真の右端に ちょっとだけ松が写ってます) 

 

 

山門をくぐって中に入ると 中央に石塔が・・・

★ 明智光秀報恩塔

f:id:yasukochan:20190915105512j:plain

平成10年から始まった修復工事で 本堂の天井裏から驚くようなものが発見されました

なんと明智光秀の位牌です  w|;゚ロ゚|w

 

光秀は比叡山の焼き打ちに加わりましたがその後の処理を任され

麓の坂本に領地を与えられて城を構えました

そういった過程で延暦寺と光秀の間に深い関係ができ

松陰坊の時代から 天寧寺と寺が変わっても数百年の間

密かに光秀の位牌を供養し続けてきたようです

光秀っていうと その時代は犯罪者っぽく扱われてると思うし

隠れて供養するしかなかったのかな.+(〃ノωノ)゚.+°

 

来年の大河ドラマ明智光秀 

ひょっとしたら ここにも観光客が押し寄せるかも ( ◎´艸`)

 

明智光秀報恩塔」は山門を奥に入っていった真正面です
 

 

★ 菊水の紋

f:id:yasukochan:20190915104505j:plain

 

京都に移る前の会津若松にあった天寧寺を創建したのは傑堂能勝和尚といって

楠木正成の息子です

だから お寺のあちらこちらに 菊水の紋が見られました

神戸っ子の私には 懐かしく 菊水を見るだけで意味もなくホッとします

 

 

f:id:yasukochan:20190915110018j:plain

建物が御所の建物を移築しているらしいけれど

詳しくはわからず・・・ ・゚・(ノД`;)・゚・

 

 

f:id:yasukochan:20190915105128j:plain

 

後ろの大きなカヤの木には 落雷や天明の大火の焼け跡が残っているらしいのですが、この位置から向こうには入ることができないので見えません

今から300年以上も前のやけどやん 見たい!! 残念 。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。

 

★ 諫鼓鶏の灯籠


昔、唐堯の時代に天下がよく治まり

訴訟用の太鼓(諫鼓)も用がなく苔が生え鶏が宿ったという故事があります

 

良い政治や平和の象徴のように使われている諫鼓鶏の灯籠を作るって

良い政治を願う・・・今は良くないの?と思ってしまう天邪鬼

延暦寺の焼き討ちはもうするなよ ということかしら

 

f:id:yasukochan:20190915102553j:plain

出雲路橋を西にわたって振り向くと 比叡山が美しかったよ 

 

f:id:yasukochan:20190915102232j:plain

出雲路橋から川上を見渡すと 深呼吸したくなりました

 

 

あんなことやこんなことを思いながら

Japaneseまぜ麺 MARUTAで舌鼓をうちました

 

f:id:yasukochan:20190915121357j:plain

f:id:yasukochan:20190915121451j:plain

 

ご一緒してくださったNさん Tさん ありがとうございます 楽しかったね~

また遊んでくださいね ヾ(´Д`)ノ☆

 

 

佐々俵と千本通 C= C= C= ┌(^v^)┘

とうとう待ちに待った佐々俵がやってきました

f:id:yasukochan:20190831152149j:plain

 

申し込んでからは 毎日ワクワクしながら待っていたので

早い目に佐々木酒造に到着 ( ◎´艸`)

 

f:id:yasukochan:20190831133814j:plain

 

今日はこちらのお店の南側にある蔵が酒場になるんです

まずは受付を済ませます

今年の杯は透明の枡です オシャレね~

 

f:id:yasukochan:20190831134644j:plain

f:id:yasukochan:20190831140327j:plain

 

さあ、社長の晃さんと俵越山先生が現れて 漫才のようなご挨拶の始まりです

 

f:id:yasukochan:20190831142850j:plain

f:id:yasukochan:20190831143407j:plain

 

 暖簾をかけて 蔵酒場の開店です ┗|*`0´*|┛

まずは、鏡開をしてみんなで乾杯 

 

f:id:yasukochan:20190831144814j:plain

 

f:id:yasukochan:20190831144925j:plain

f:id:yasukochan:20190831163248j:plain


なんとこの乾杯のお酒は特別なものなのよ

今年 佐々木酒造の聚楽第は全国新酒鑑評会で金賞を受賞したんです

そのお酒を少しずつ飲ませていただけました

 

f:id:yasukochan:20190831145654j:plain

佐々俵のお酒は飲み放題のうえ

なんと ミス日本酒たちが お酒を注いでくださるんです

お酒で選ぶもよし、ミスの魅力で選ぶもよしですが、ともかく端から順に行きましょう

f:id:yasukochan:20190831151243j:plain

f:id:yasukochan:20190831145844j:plain

f:id:yasukochan:20190831163050j:plain

f:id:yasukochan:20190831144304j:plain

 昨年は京都代表が日本グランプリに輝きました
社長の晃さんは 自分が投票した人が一位になって嬉しいと言ってましたよ

f:id:yasukochan:20190831145108j:plain

f:id:yasukochan:20190831155851j:plain

今年は越山先生の書は少なめです

越山先生の大きな書を書くパフォーマンスもありません

ちょっと残念だな~ 

と越山先生に訴えると、ちょっと喜んでくれたような・・・( ●´艸`)

今年は フラダンスだったんです

f:id:yasukochan:20190831160247j:plain

 

佐々木蔵之介さんのポスターもあちらこちらにありました
蔵之介さん大好きです

f:id:yasukochan:20190831145205j:plain

 

あても色々 今年は地元のビールも登場

なんと、種類によっては蔵開き前に完売になった銘柄も !!(゚ロ゚屮)屮

 

f:id:yasukochan:20190831140637j:plain

馳走いなせやさんの味噌漬けチーズは美味しかったな~

f:id:yasukochan:20190831161013j:plain

 

そんなこんなで楽しい一日が終わりましたが 実はあさから出かけていました

千本通を北から南へ

★ 上品蓮台寺(じょうぼんれんだいじ)

f:id:yasukochan:20190831102352j:plain

 

聖徳太子が母の菩提寺として建立し、宇多法皇が再興しました

清凉寺のご本尊である  三国伝来の釈迦如来像も宋から日本に請来した時に一時的にこのお寺に安置されたそうです

昔は塔頭が12院もあったので十二防というニックネームもあります (^-^*)/

 

● 定朝のお墓があります

 

f:id:yasukochan:20190831103140j:plain

f:id:yasukochan:20190831103251j:plain

f:id:yasukochan:20190831103324j:plain

墓標には 常朝 と記されており、卒塔婆には 定朝 と記されていました

●  蜘蛛塚があります

f:id:yasukochan:20190831103805j:plain

f:id:yasukochan:20190831103844j:plain

平安時代中期

源頼光は原因不明の熱病にかかり臥せっていました

ある夜 頼光が床につくと枕元に怪しげな僧が現れ、「苦しめ もっと苦しめ」と真っ赤な口を開けて叫び頼光を縄で縛ろうとしました

頼光は名刀膝丸を抜いて斬り付けると僧はその瞬間にふと消えて床には数滴の血痕が残っておりました。

その翌日の朝、数滴の血痕がある方向に続いているのを発見し、

四天王と呼ばれる渡辺綱坂田金時卜部季武碓井貞光に血痕をたどらせた所、山奥の洞窟に行きついた。中をのぞくとそこは巨大な土蜘蛛の巣だった。四天王は後に激しい戦いの末にこの土蜘蛛を退治し、賀茂川にさらした。腹を裂くと大量の骸骨が出てきたという。

退治後、頼光を悩ました熱病はみるみるうちに治ったという。土蜘蛛の塚は「源頼光朝臣塚」と言われ現在の上京区に存在するが、昭和初期に移動しようとしたというが、作業員が謎の死を遂げるなどが相次いだため祟りの場所と恐れられ中止。後に「蜘蛛塚」とされ現在の東向観音寺に移転した。東向観音寺はこの土蜘蛛の巣だったそうな

 

この大きな樹はエノキだそうです

 

●  絵因果経

f:id:yasukochan:20190901111854j:plain

画像は国立博物館の資料より

 

紙の下半分にはお経が書き写されていますが、上半分には下のお経にある代表的な場面を絵で表したものです

正しい名前は、『過去現在因果経(かこげんざいいんがきょう)』といって、お釈迦さまの前世の修行物語から始まり、お釈迦さまがどのような原因で人間の根源的な苦しみや迷いから開放されて、仏さまという悟りの結果を得たのかということを物語風に説いたものです。いえば、お釈迦さまの伝記のようなお経です

奈良時代に書き写されたものですが 大変美しい状態です

 

★ 引接寺(千本えんま堂)

 

f:id:yasukochan:20190831110450j:plain

引接とは、仏が衆生を浄土に往生させることです

その名の通りこの寺は、かつての京都の3大墓地であった化野、鳥辺野、蓮台野の一つである蓮台野の入り口に立っています

ご本尊は閻魔像座像で定勢作

 

春には 普賢象桜が咲きます

 

 

● 紫式部供養塔

f:id:yasukochan:20190831110818j:plain

f:id:yasukochan:20190831110921j:plain

 

f:id:yasukochan:20190831111119j:plain

 

 

 ★ 称念寺(猫寺)

f:id:yasukochan:20190831114626j:plain

 f:id:yasukochan:20190831114853j:plain

江戸時代の初期に徳川家康の義兄弟である松平信吉公の帰依を受け創建されたお寺です当時は300石という大きな寺領もあり、とても栄えていました

ところが、信吉公が亡くなると、松平家との関係も次第に疎遠になり、寺領も減って、お寺自体が衰えていきました。

 

3代目の住職、還誉和尚の時代は、食べるものにも困るほどの有様に。でも和尚は、大のネコ好きで、1匹のネコをとてもかわいがり、自分が食べずとも、そのネコに与えていたほど。どんなに苦しくても、そのネコを手放さなかったのです

ある月夜の日、托鉢から寺に戻ると、寺には、とても美しいお姫様が、優美な姿で、舞踊っていました。その影をみると、なんと愛するネコの化身だとわかります。

「自分がこんなに苦労しているのに、浮かれて踊るとは~」と立腹し、愛したネコを寺から追い出してしまいます。

 

ネコを追い出して数日後、和尚の夢枕に、そのネコが現れ、「お寺を訪れる武士を丁寧にもてなしてください。そうすればお寺は、また栄えますよ」と告げたそう。

 

翌日、訪れたのは松平家の侍。亡くなったお姫様の菩提を弔ってもらいに来たのです。それ以来、お寺と松平家の関係は修復され、以前のようにお寺は栄えたのだそう。
「これは、あのネコの恩返しに違いない」と思った和尚は、境内に松の木を植え、愛したネコを偲んだそうです

 

非公開寺院なので中に入れませんが、門の中の松がその松のようです

横から見ると猫が伏している姿に見えるそうです

 

 ★浄光寺

f:id:yasukochan:20190831113258j:plain

f:id:yasukochan:20190831113346j:plain

f:id:yasukochan:20190831113715j:plain

f:id:yasukochan:20190831113732j:plain

大雅堂って瓦に書いてあります

 

★ 石像寺

f:id:yasukochan:20190831120149j:plain

f:id:yasukochan:20190831120347j:plain

f:id:yasukochan:20190831120439j:plain

弘法大師が唐から持ち帰った石を刻んだとされる地蔵を祀っています

この地蔵が、人々の身体や心の苦しみを抜き取るということから苦抜き(くぬき)地蔵、そして釘抜地蔵と呼ばれるようになりました

お堂の周りには、釘や釘抜きが付いた絵馬が数多く掲げられています

 

f:id:yasukochan:20190831121808j:plain

ほんまにびっしりとクギとくぎ抜きが張り付けられていました  w|;゚ロ゚|w

霊験あらたかなんでしょう

お参りしている間にも、何人もの方がお百度で、この堂宇の周りをまわっていました

 

ご本尊はこのお地蔵様ですが

裏に重要文化財の石仏があります

阿弥陀如来坐像の左右に脇侍の観音・勢至菩薩像が立ちます

制作年の明らかな鎌倉時代の石造彫刻の基準作として貴重らしいです

右に立つ弥勒仏像は2010年に追加指定されました

 

f:id:yasukochan:20190831122241j:plain

f:id:yasukochan:20190831122257j:plain

 

本堂の周りにこんな十一面観音像もありました

f:id:yasukochan:20190831121958j:plain

十一面の一番後ろのお顔は普通は見れないところですが

後ろに回れたので、確かめてみました

フフフ 噂通り大笑いのお顔でした

f:id:yasukochan:20190831121938j:plain

このお顔が見れてなんとなく嬉しくなりました ヾ(´Д`)ノ☆

 

弘法大師といえば、いろいろなことろから水が噴き出す伝説 (σ≧∀≦)σ

やっぱりここにもありました

お大師様が杖を突いたら水がでたそうです

 

f:id:yasukochan:20190831121535j:plain

f:id:yasukochan:20190831121545j:plain

 

 

 

f:id:yasukochan:20190831121258j:plain

f:id:yasukochan:20190831121622j:plain

今でもお水が湧いていました ヾ(´Д`)ノ☆

 

 

★浄土院 ・・・ 湯たくさん茶くれん寺

f:id:yasukochan:20190831124355j:plain

f:id:yasukochan:20190831124417j:plain

f:id:yasukochan:20190831124328j:plain

ここに来たかったんです

なんとなく北から順にめぐってきたんですが今日の一番はここでした  。゚(゚^Д^゚)゚。

浄土院は、もとは近くにある般舟院(はんじゅういん)というお寺の隠居所として創建されました。代々、尼僧が住職を務めた(現在は無住)浄土宗のお寺です


1587(天正15)年10月1日、秀吉の九州征伐の勝利と、邸宅の聚楽第の完成を祝って、北野天満宮の境内で「北野大茶会」という茶会が催されました

 

その当日、北野天満宮に向かっていた秀吉は、浄土院の前に差しかかった時に、浄土院に名水が湧き出る井戸があることを思い出し、立ち寄ることにしました。

 

秀吉は寺に入るやいなや、住職にお茶を所望しました。住職がお茶を出すと、秀吉はあっと言う間に飲み干し、お茶のおかわりを所望したのです。その時、住職は高名な茶人でもある天下人の秀吉に対して、未熟なお手前のお茶を出し続けるのは、あまりにも失礼なことだと思い、どうしたものかと考えたところ、お茶ではなく、境内に湧き出る名水をそのまま味わっていただくことが良いと思い付き、白湯を秀吉に出しました。


出された白湯に不思議に思いながらも、秀吉は白湯を飲み、またお茶のおかわりを所望すると、住職もまた、白湯を出す。そして、また…。このようなやり取りが何度か続いたようですが、そのうちに秀吉は住職の気持ちを悟り、笑いながら、「この寺は、お茶をくれと頼んでいるのに、白湯ばかり出して、お茶をくれん。湯たくさん、茶くれん」と、住職に言ったのでした。

 

このように、秀吉の言った言葉がそのまま寺の通称となり、「湯沢山 茶くれん寺」と呼ばれるようになったと伝えられているのです。

面白いよね~

怒ってしまわず シャレで返したのは秀吉さん さすが!!という感じですが これから茶会を開くのに どうしてそんなにお代わりをしたんでしょう ?(゜_。)?

北野大茶湯は、天正15年10月1日

そんなにのどの乾く季節だとは思えません

怒らずシャレで返したことといい、ひょっとして尼僧だったからじゃあないの

(;Α´∀`)

 

残念ながら非公開寺院なので 名水の井戸も解らず残念でした

 

 

大極殿

f:id:yasukochan:20190831125640j:plain

f:id:yasukochan:20190831125755j:plain

平安時代平安京の北部の中央に位置した平安宮(大内裏)は東西約1.1キロ・南北約1.4キロの広さで、その中心には国の重要な儀式が行われた朝堂院がありました。

朝堂院は東西約200メートル、南北約470メートルあり、全体が回廊で囲まれていました。その朝堂院の正殿として華麗な大極殿がありました。

平安時代の中期から後期になると度々火災で焼失し、1177年(安元3年)の大火のあとは再建されることはありませんでした

 

明治になってから建てられた平安神宮の社殿は平安京の朝堂院を8分の5の規模で再現し、平安神宮拝殿は大極殿に相当します。 へ~~~ そうなんだ (゚д゚)(。_。)ウン!

 

f:id:yasukochan:20190901143743j:plain

f:id:yasukochan:20190901143806j:plain

この図を見ていると 平安時代の貴族が・・・というよりも

私にとってはヒカルちゃんが藤壺を慕ってあちこち出没する様子が思い浮かびます

ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

 

ここから佐々木酒造はすぐ近く 歩いて行けます

そうなんです

佐々木酒造は平安京内裏の中にあるんです

同じく 秀吉が作った聚楽第の中でもあります

そんな土地で水を得て酒蔵が続いてるって なんとなく嬉しいな~

f:id:yasukochan:20190831134005j:plain

f:id:yasukochan:20190831134311j:plain

これは佐々木酒造の蔵です

 

今日も一日中楽しく遊びまわりました

ご一緒してくださったTさん Kさん ありがとーね ヾ(´Д`)ノ☆