蚕ノ社の御手洗祭 ヾ(〃^∇^)ノ

夏の土用の丑の日 たった一日だけ御手洗祭が開かれるのは

太秦にある『蚕の社』です 

私が京都に興味を持ち始めたきっかけになった

三柱鳥居のある神社 

正式には木島坐天照御魂神社(このしまにますあまてるみたまじんじゃ)です

f:id:yasukochan:20190727145420j:plain

 

御手洗祭いうと 下賀茂神社を思い浮かべる方が多いと思いますが

もともとは蚕の社が始まりです (゚Д゚) ソウナンダ??

 

伝承では木嶋社の鎮守の森を「元糺の森」、神泉を「元糺の池」といいます

下鴨神社の森が「糺の森」と呼ばれるようになる以前 

元々は木嶋社の鎮守の森が「糺の森」と呼ばれていたのです

嵯峨天皇の時代に、婚姻関係がありお祭りも下賀茂神社に移ったそうですが

土用の丑の日だけは、元糺の池で今でも御手洗祭が行われているんです

 

また木嶋社は、その存在が文献上では古く大宝元年(701年)に見え、

京都市内でも最古の神社の1つです

もちろん あの『延喜式神名帳にも載っている由緒正しい神社なんです

ヾ(´Д`)ノ☆

 

雨が降っていたけれど 本当は台風らしかったけれど  ( ◎´艸`)

お休みが土用の丑に重なることも少ないので、思い切って行ってきました

C= C= C= ┌(^v^)┘テクテク 場所は双ヶ丘の真南、広隆寺の真東です

 

f:id:yasukochan:20190727144348j:plain

f:id:yasukochan:20190727144312j:plain

 

どんどん進むと

f:id:yasukochan:20190727144738j:plain

f:id:yasukochan:20190727153206j:plain

 

夜店の屋台の準備が始まっていました 
そうか、夜のほうが賑やかなのね

 

屋台の隙間から写しました (;Α´∀`)

f:id:yasukochan:20190727153141j:plain

f:id:yasukochan:20190727153125j:plain

さあ、 着いたよ~

鳥居さんを見るだけで 京都一のパワースポットと噂されるのがわかりそうよね

 

f:id:yasukochan:20190727144808j:plain

f:id:yasukochan:20190727144847j:plain

進んでいくと 拝殿があります

f:id:yasukochan:20190727145006j:plain

 

拝殿の奥が もちろん本殿ですが・・・

こんなに大変なことに  w|;゚ロ゚|w

 

f:id:yasukochan:20190727151124j:plain

 

天之御中主神さまはじめ、ご祭神の神様たちは 辛い思いをなさっているな~

右隣が 蚕の社ですが・・・ w|;゚ロ゚|w

 

f:id:yasukochan:20190727151405j:plain

 

f:id:yasukochan:20190727151444j:plain

早く再建されますように♪♪

 

さあ、 社殿は可哀そうなことになっていますが、神様はお元気なはずです

罪汚れをはらっていただきましょう ┗|*`0´*|┛

 

f:id:yasukochan:20190727145210j:plain

 

他の神社の茅の輪とは ちょっと雰囲気が違うわね (゚ー゚?)キョロ(*゚ー゚)ゝキョロ

 

f:id:yasukochan:20190727145229j:plain

 

さあ、この柵の奥に大好きな三柱鳥居があるんです

ジャーン ヾ(´Д`)ノ☆ これだよ~ん

 

f:id:yasukochan:20190727145420j:plain

f:id:yasukochan:20190727150919j:plain

 

元糺の池の中央に三柱鳥居があり

その鳥居の中心に石が積み上げられ 御幣がささげられています

どうして私がこの鳥居に執着しているかというと

この三柱鳥居ですが向って左の柱は四角柱、右の柱は八角柱、奥の柱は十二角柱

ね、何でかな?って すごく気になるでしょ ?(゜_。)?

 

大神神社の「三ツ鳥居」とあわせて 

いつまでも魅力たっぷりでノックアウトされつづけています .+(〃ノωノ)゚.+°―!! 

 

f:id:yasukochan:20190727145540j:plain

 

f:id:yasukochan:20190727150629j:plain

 

御手洗祭とは言えども、この柵の向こうは神聖な場所です

私たちは柵のこっち側オンリー (σ≧∀≦)σ

柵から後ろを振り向くと こんな感じ

 

f:id:yasukochan:20190727150540j:plain

 

最近では残念ながらこの池は枯渇してしまい、

御手洗祭の日だけ地下水をくみ上げているそうです だから 冷たい  。゚(゚^Д^゚)゚。

 

f:id:yasukochan:20190727150255j:plain

 

フフフ 冷たいけれど 気持ちいい~~~ ヾ(´Д`)ノ☆

あ~~~ スカート ビチャビチャになってしまった w( ▼o▼ )w

 

f:id:yasukochan:20190727150736j:plain

 

まあ 夏やしすぐに乾くわ それどころか、雨も降ってるし どうせ一緒よ

 

f:id:yasukochan:20190727152056j:plain

 

今回 やってきて もう一つ面白いものを見つけました

 

f:id:yasukochan:20190727151735j:plain

f:id:yasukochan:20190727152831j:plain

 

この神文って 二葉葵の間に実がなってるよ

上賀茂神社、下賀茂神社松尾大社貴船神社・・・ 

二葉葵の神文は少しづつ違っていますが、ここもちょっと違っているんやわ

面白いね~ ヽ(。´Д`。)ノ

 

しょうもない疑問やけど、足をつけて みたらし っていうのに

どうして御手洗って書くんやろうね (;Α´∀`)

 

ちなみに 昔の三柱鳥居が 葛飾北斎の描いた『北斎漫画』の中に『三柱鳥居』としてあるそうです (ウィキペディア

この時の柱がこんなかたちなんだから、作り直した時には、何か意味があったはずだと思うんだけど・・・

北斎漫画は1878迄に全16刊を刊行

f:id:yasukochan:20190728024119j:plain

 

都名所図会にもありました

文章は秋里籬島・挿絵は竹原春朝斎

 

都名所図会 は1780刊行

f:id:yasukochan:20190728231430p:plain

 あれ? 一寸おかしいね

古い方の都名所図会が今と同じ絵で

後から出た北斎漫画の方の絵は

今と違う形やわ

真ん中の岩座と御幣もないし…?

 

f:id:yasukochan:20190727153722j:plain

 

雨なので 真っすぐに帰りました

明日は下賀茂神社の御手洗祭に行くつもり

今日の教訓を生かして短いスカートにしなくっちゃ ( ◎´艸`) 

みたらし団子も食べなくっちゃ ^^;

Sさん 毎日を楽しめるのは貴方がいっぱい教えてくれたおかげよ ありがとーね♪♪