瑞峯院で三玲のお庭 立本寺で島左近 泉仙で満腹です (((o(´∀`)o)))

土砂降りの中休み 朝の空を見上げて これなら行けると飛び出しました

最初に向かうのは 茶面の大徳寺です

ε=ε=ε=((((o^ー^)o ブ-ン!!

  

f:id:yasukochan:20200719125136j:plain

 

お友達と現地集合です

f:id:yasukochan:20200719125314j:plain

 

唐門ではなく いつも南門から入ります

f:id:yasukochan:20200719130633j:plain

 

 

待ち合わせは瑞峯院の前でしたが その手前で

あれ? 見たことのあるシルエット 

ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ 会社のNさんだ どうしたの~?

取材で写真を撮っていたのです やすこちゃんも取材ですか?

フフフ 私は今日は 趣味でテクテクやって来ました

 

嬉しいビックリで今日も楽しくなること間違いなしです (@⌒ο⌒@)b

 

 

★瑞峯院 (大徳寺塔頭

f:id:yasukochan:20200719130732j:plain

f:id:yasukochan:20200719130811j:plain

 

九州のキリシタン大名として知られる大友宗麟

自身が帰依した大満国師・徹岫宗九(てっしゅう そうきゅう)を開山に迎え

自らの菩提寺として瑞峯院を創建しました

 

瑞峯院という寺号は宗麟の法名「瑞峯院殿瑞峯宗麟居士」から名付けられたものです

 

Mさんが宗麟のリンは鹿ヘン と言ってくださったので 頭に入りました

ありがとーね (@⌒ο⌒@)b

 

f:id:yasukochan:20200719131118j:plain

マスカットのような色の実がなっていました 

なんだか美味しそうですが どんぐりみたいに固くなるようです

 

f:id:yasukochan:20200719131425j:plain

高齢のご住職が にこやかに出迎えてくれました (((o(´∀`)o)))

室町時代の方丈建築の貴重な遺構である本堂の正面には

後奈良天皇の宸筆になる寺額を掲げています

f:id:yasukochan:20200719131843j:plain

みなさん本当に文字が上手なのか、

こうやって額にする人が 上手に手直ししているのか… どうなんでしょ (・'v`・)??

 

●『独坐亭』 本堂の前に広がります

 

重森三玲による方丈の正面に位置する蓬莱山式庭園で、

大刈込と巨石で表した蓬萊山からのびる半島と

小島に打ち寄せる荒波を砂紋で描いています

 

しかし、重森三玲は三玲という名前にするために

いったん僧になり名前を捨てた後、還俗して三玲という名前にしました

素敵な名前だけど こだわりが凄いね  w|;゚ロ゚|w

長男の名前も あのむつかしい『純粋理性批判』を書いたイマヌエル・カント

からとったんですものね~ 重森完途 素敵な名前やわ~ (゚д゚)(。_。)ウン!

 

f:id:yasukochan:20200719132056j:plain

f:id:yasukochan:20200719132134j:plain

f:id:yasukochan:20200719132201j:plain

ふーん なるほど と思い ここに座って庭じゃあなくって本堂のほうを向いて

結構ゆっくり過ごしました

Yさんとあれやこれは話しながら・・・

なんか こんなこと書いてあるけど、それはどこの事なん 

何とかの2文字が書いてあるって どこよ どこ? 

あれやろうか これやろうか おばさん二人の疑問は尽きることがありません

( ◎´艸`) ところどころは受付まで尋ねに行って

いつでもお騒がせの私たちです  結局解りませんでした  (σ≧∀≦)σ

 

十分話したのでストレス発散になり、次に進みます

f:id:yasukochan:20200719132755j:plain

 

●お茶室

独坐庭の端がこんな風につながっていき 西のお茶室になります

f:id:yasukochan:20200719132929j:plain

 

 

f:id:yasukochan:20200719133011j:plain

 

右上の植木の隙間から 不思議な手水鉢?が見えていました

f:id:yasukochan:20200719135006j:plain

 

関守石があちらこちらに置かれていました

f:id:yasukochan:20200719133033j:plain

 

 

 

●閑眠庭  

もちろん重森三玲の作です

キリシタン大名大友宗麟の思いを汲んだ枯山水の庭で

東側にあるキリシタン灯篭を背にして見ると、7個の石組みが十字架を形作っています

「閑眠高臥して青山に対す」という禅語からの命名です

f:id:yasukochan:20200719133127j:plain

 

さあ 向きを変えてみましょう

f:id:yasukochan:20200719134218j:plain

 

このままでは ちょっとわかりにくいので 色を付けてみました

f:id:yasukochan:20200719134254j:plain

十字架に見えるでしょうか?

f:id:yasukochan:20200719134326j:plain

 

 

キリシタン灯篭

f:id:yasukochan:20200719134504j:plain

f:id:yasukochan:20200719134536j:plain

 

 

●お茶室は静眠庭の北側の建物です

f:id:yasukochan:20200719134402j:plain

お茶室は3つあり そのうちの一つが 国宝の待庵の写しでしたが

一方方向からの少し離れたところからしか眺められず

待庵と似ているな~位の印象でした 正面から見たいな (゚д゚)(。_。)ウン!

 

などと言いながらも 全体的には見ごたえ十分 大満足しました

 

 

★泉仙   

精進料理の中でも 鉄鉢料理です

 

鉄鉢とは、僧が食物を受けるために用いた鉄製のまるい鉢のことをいいます。

遠くインドにはじまり、日本へは奈良時代につたわったとされ、

托鉢の僧が用いたといわれています

古くから伝わる「精進料理」では、仏の教えによって肉類魚介類を使用せずに、

穀物、豆類、野菜などの食材だけを使用したお料理です。

また食材の味をいかすため、調味料の使用を抑え食材を余すところなく使い切ります

泉仙の精進鉄鉢料理は、鉄鉢を形どった器に四季おりおりの味覚を盛り込んだもので

禅のこころと、京料理の伝統を現代に生かしています

 

瑞峯院のお隣の大慈院のなかにも泉仙のお店があります

f:id:yasukochan:20200719140544j:plain



f:id:yasukochan:20200719140517j:plain

f:id:yasukochan:20200719140621j:plain

どんどん 歩かされます 大きなお寺の奥のほうにあります

f:id:yasukochan:20200719140724j:plain

f:id:yasukochan:20200719140756j:plain

 

フフフ ようやく到着 精進料理 泉仙 大慈院店

f:id:yasukochan:20200719140840j:plain

夏の建具が涼しげです

f:id:yasukochan:20200719140919j:plain

 

もう、頂く前から美味しい雰囲気が漂っています

 

f:id:yasukochan:20200719141001j:plain

f:id:yasukochan:20200719141039j:plain

 

f:id:yasukochan:20200719141418j:plain

 

f:id:yasukochan:20200719141338j:plain

 

f:id:yasukochan:20200719141516j:plain

 

f:id:yasukochan:20200719141545j:plain

 

f:id:yasukochan:20200719141613j:plain

 

f:id:yasukochan:20200719141638j:plain

 

f:id:yasukochan:20200719141703j:plain

 

f:id:yasukochan:20200719141720j:plain

 

f:id:yasukochan:20200719141828j:plain



f:id:yasukochan:20200719141851j:plain

 

f:id:yasukochan:20200719141906j:plain

 

あ~ 美味しかった ごちそうさまでした (@⌒ο⌒@)b

 

f:id:yasukochan:20200719144015j:plain

 

僧が使いやすいよう 重ねられるようになっています ヾ(´Д`)ノ☆

 

 

★立本寺 (島左近のお墓)

 

「治部少(三成)に 過ぎたるものが二つあり 島の左近と 佐和山の城」

 

石田三成も左近の有能さを耳にしており、ぜひ家臣に加えたいと考えていました。
そこでさっそく誘いをかけますが、左近はやはり断ります。

それでもやはり左近を配下に加えたかった三成は、4万石ある自分の俸禄のうち2万石を与えると申し出たのです。これは超破格の待遇でした。


しかも三成自らが何度も誘いをかけており、これは三国志劉備諸葛亮に対して行った「三顧の礼」にも相当する話です。
左近はそんな三成の熱意に感じ入り、家臣となったのでした

 

歴史音痴の私は もちろんこんなお話は勉強会で教えていただきましたが

なかなかピンと来ないので お墓参りに行くことにしました

今日 ご一緒していただいたお友達の家の近くなので 

おしゃべりしながら こちらにも一緒に行きました

f:id:yasukochan:20200719145049j:plain



 

f:id:yasukochan:20200719144833j:plain

f:id:yasukochan:20200719144901j:plain

 

f:id:yasukochan:20200719145013j:plain

島左近のお墓は 別棟でした

f:id:yasukochan:20200719145123j:plain

f:id:yasukochan:20200719145156j:plain

 

奥のほうにあるので、その場所までこんな風に→で導いてくれます

f:id:yasukochan:20200719145249j:plain

 

島左近様 どうぞ安らかにお眠りください m(≧∇≦)m

 

 

今日も充実した一日でした

ご一緒してくださったTさん 楽しかったね 美味しかったね ありがとーね 

ヾ(〃^∇^)ノ