令和元年を記念して 御霊神社からお神輿だ ヾ(´Д`)ノ☆

天皇陛下 ご即位おめでとうございます

そして上皇さま 心から ありがとうございました

 

令和に改元された今日 2019年5月1日  ♪d(´▽`)b♪

上御霊神社からは京都御苑への神幸祭神輿渡御と

京都御所前での神輿奉安が54年ぶりに復活されました

 

そして下御領神社からは 

約150年ぶりの御所への神輿渡御、約70年ぶりの神幸祭復活となったのです

 

来年からの実施はどちらもまだ白紙  w|;゚ロ゚|w

生きている間に 今日しか見れないかもしれないのよ w|;゚ロ゚|w

有給休暇を会社に出して Tさんと

行こうよ行こうよ 絶対だよ o(≧~≦)o

f:id:yasukochan:20190501120543j:plain

上御霊神社といえば早良親王

京都を語る上では絶対に外せない中心人物ですよね

奈良から京都に都を移して平安京を作った桓武天皇によって創建されました

政争に巻き込まれ あらぬ疑いをかけられて憤死した

早良親王達の怨霊を慰めるためです  おー怖い (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 

 

そのうえ 応仁の乱勃発の地 色々な意味で最重要神社です

f:id:yasukochan:20190501110106j:plain

鳥居に3つも菊の御門がついてるなんて なかなか無いよ ヾ(仰゚Д゚)ノスゴッ!!!

 

上御霊神社のお神輿は3基あります

「北之御座(今出川口)」「中之御座(末廣)」「南之御座(小山郷)」ですが

そのうち南之御座は後陽成天皇から下賜されたもので

北之御座は後水尾天皇から下賜されたものです

おまけに 偶然だけれども北之御座が後水尾天皇から下賜されて

今年でちょうど400年なんですって ヽ(。´Д`。)ノ

f:id:yasukochan:20190501111341j:plain

ご祭神は8人いらっしゃるので 

宮司さんに 3基ありますが、どのお神輿にどなたが乗るのですか?

とお尋ねしたところ

「3人ではなくって8人みんなが乗っていて、どれにどなたが乗るかは

秘密です」 ですって ( ◎´艸`)

 

f:id:yasukochan:20190501112238j:plain

神事が始まります

TVカメラが来ていました その位置が絶対に奇麗に見えるところよね

ちゃっかりと側にスタンバイ ( ◎´艸`)

 

一番偉い人はこの宮司さんのようです

f:id:yasukochan:20190501113716j:plain

玉串を捧げたり 神饌をお供えしたり 祝詞を奏上したり・・・

 

f:id:yasukochan:20190501113356j:plain

f:id:yasukochan:20190501113827j:plain

f:id:yasukochan:20190501113859j:plain

f:id:yasukochan:20190501112121j:plain

f:id:yasukochan:20190501115208j:plain

f:id:yasukochan:20190501115044j:plain

そして常に生演奏 ♪♪♪♪♪♪ これが素晴らしいよね

f:id:yasukochan:20190501120122j:plain

 

さあ、お神輿を拝殿から外に出します

迫力満点よ ヾ(〃^∇^)ノ

f:id:yasukochan:20190501120141j:plain

f:id:yasukochan:20190501120528j:plain

f:id:yasukochan:20190501120543j:plain

f:id:yasukochan:20190501120548j:plain

こんな感じで、熱気で湯気が出ています !!(゚ロ゚屮)屮

 

f:id:yasukochan:20190501120954j:plain

f:id:yasukochan:20190501121005j:plain

こうして3基のお神輿を外に出してから

鳳凰などの飾りをくっつけ

f:id:yasukochan:20190501111149j:plain

f:id:yasukochan:20190501122054j:plain


担ぎ棒をくっつけるんですが、祇園祭の山鉾と同じように

紐だけで括り付けていきました

紐が緩まないように 木槌でトントンしながら少しずつ巻いていくんですが

(σ≧∀≦)σ 木をたたいてしまうと 大声で怒られてました  。゚(゚^Д^゚)゚。

f:id:yasukochan:20190501122538j:plain

f:id:yasukochan:20190501123219j:plain

結び目が可愛い ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ 

エビ結びって言うんだと 後ろの人が別の方に開設していました お耳 ダンボです

f:id:yasukochan:20190501123247j:plain

さあ 御所に向かって出発です

牛もいます

f:id:yasukochan:20190501125528j:plain

うわ~ こんなに奇麗にしてもらってるんだったら

正面から写せばよかった 牛の飾りに今気づきました^^;

この牛は牛車をひきますが 誰も乗りません 空っぽでした

f:id:yasukochan:20190501125516j:plain

さあ 出発よ~

f:id:yasukochan:20190501125755j:plain

写真は思いっきり沢山写していますが ここから御所にワープします
ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃ホイットー ホイットー

 

御所の今出川御門から突入します

門の下だけですがレッドカーペットが敷かれました

ここから角川市長も満面の笑みで行進に加わりました

f:id:yasukochan:20190501140342j:plain

f:id:yasukochan:20190501140413j:plain

1基目は南之御座 後陽成天皇から下賜されたものですf:id:yasukochan:20190501140457j:plain

次にやってきたのは北之御座 後水尾天皇から下賜されたものです

f:id:yasukochan:20190501140700j:plain

f:id:yasukochan:20190501140731j:plain

最後にやってきたのは 中之御座 

このお神輿だけは屋根に赤い布がかぶされています

掛け声もホイットー ホイットーではなくて だんじりのような威勢の良い掛け声・・・聞きなれないので忘れてしまった w( ▼o▼ )w

 

f:id:yasukochan:20190501140930j:plain

f:id:yasukochan:20190501141001j:plain

 

御所の北門である「朔平御門」でお神輿を奉安して

いよいよ神事が始まります

f:id:yasukochan:20190501141450j:plain

色々と神事をしてから お神輿三基そろって差し上げです
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

 

 

f:id:yasukochan:20190501142712j:plain

f:id:yasukochan:20190501142713j:plain

差し上げているのが分かりますか?

私も背伸びをした上で カメラを思いっきり差し上げて、

何処を撮ってるかわからないけれど シャッターを押してみました

何とか2枚 写っていました ┗|*`0´*|┛

 

なんと 歴代天皇も お神輿の差し上げを楽しみに御拝され

明治天皇も子どもの頃にご覧になられたそうです

 

 

* * * o(*^▽^*)o * * * o(*^▽^*)o * * * o(*^▽^*)o * * *

 

 

さあ、今度は下御霊神社のお神輿よ ヾ(´Д`)ノ☆

 

下御霊神社のお神輿にはいくつかあるのですが

その中でも「大宮神輿」は全国でも最大級の重量を誇る立派なお神輿で

後水尾天皇の皇子である霊元上皇と、その皇子・東山天皇により下賜されました

特に霊元上皇下御霊神社への尊崇が篤かったそうで

崩御後には上皇たっての願いにより、同社に祀られたというのです

 

だから お祭りの時には

霊元上皇が住まいした仙洞御所及び大宮御所までお神輿が巡行し

門前で神輿の奉安TVお神主奉幣の儀がおこなわれていたんです

今年はそれが見れるのよ~~

 

さっきは不覚にも後ろになってしまったので

門の前で待機でしていたにもかかわらず 門を間違えていて

またまた走って大移動しました w( ▼o▼ )w

f:id:yasukochan:20190501144836j:plain

 

あっちの門よ 走れ~~~~ ε=ε=ε=ε=ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

 

 

f:id:yasukochan:20190501145331j:plain

黄色の装束って初めて見ました^^; そのうえ小さなお神輿ね

 

 

f:id:yasukochan:20190501150040j:plain

仙洞御所といっても広いので 

きっとこの御門の近くに霊元上皇がお住まいになっていたのね

この御門の前に大宮神輿が置かれました

f:id:yasukochan:20190501145556j:plain

f:id:yasukochan:20190501150823j:plain

市長がやっと到着し、神事が始まりました

f:id:yasukochan:20190501151707j:plain

ブーツのような宮司の靴がキュートです

脱いだり履いたり これは今日の神事には向かない履物だったようです…o(;-_-;)o

f:id:yasukochan:20190501153103j:plain

鳥居の真ん中にある鏡の縁が龍になっているのかな? 奇麗ね

f:id:yasukochan:20190501153619j:plain

f:id:yasukochan:20190501154032j:plain

サカキを突き刺してました

 

裃の紋がとっても変わっていたのでお尋ねしたところ

町内によってマークが違うんですって

銅駝地区は銅という文字

f:id:yasukochan:20190501153025j:plain

あっ 何だったか忘れちゃった w( ▼o▼ )w

f:id:yasukochan:20190501153009j:plain

記念撮影をした後 やはり お神輿の差し上げです

f:id:yasukochan:20190501154421j:plain

だけじゃなく・・・ ぐるぐる回し 迫力ありますよ~ ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

 

f:id:yasukochan:20190501154443j:plain

f:id:yasukochan:20190501154553j:plain



f:id:yasukochan:20190501154502j:plain

f:id:yasukochan:20190501154523j:plain

f:id:yasukochan:20190501154654j:plain

下御霊神社に帰っていきます

f:id:yasukochan:20190501160316j:plain

f:id:yasukochan:20190501163004j:plain

f:id:yasukochan:20190501163248j:plain

鳥居の前でも差し上げをして

f:id:yasukochan:20190501163342j:plain

f:id:yasukochan:20190501163523j:plain

鳥居はくぐれたけれど 門には入れません

f:id:yasukochan:20190501163854j:plain

とても硬くて重くて 鳳凰が抜けません みんなでパワーを送って

f:id:yasukochan:20190501164111j:plain

f:id:yasukochan:20190501164341j:plain

下御霊神社にお神輿が帰っていきました

 

 

お土産は 水田玉雲堂の「からいた」 です

f:id:yasukochan:20190501123557j:plain

f:id:yasukochan:20190501123925j:plain

 

Tさん 朝から夕方まで 走り回って楽しかったね  ♪d(´▽`)b♪ 

懲りていなければ またご一緒してください 

いつもありがとーね

世の中に たえて桜のなかりせば ヾ(´Д`)ノ☆

 

春の心はのどけからまし ・:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:・ 

 

f:id:yasukochan:20190421114527j:plain

在原業平さん  

1200年も経った今でも 世の中はちっとも変わっていません♪♪

開花はいつかしら 満開になるのは……などと気をもむことしきりです 

誰だって 桜の時期はワクワクしながら走り回るよね

ヾ(〃^∇^)ノわぁい C= C= C= ┌(;・_・)┘テクテク テクテク

 

平安神宮の桜

細雪を読んだ時から 長い間恋焦がれた桜です 初めて行ってみました

「あの神門を入って…」

f:id:yasukochan:20190406150626j:plain

大極殿を正面に見、」

f:id:yasukochan:20190406150810j:plain

「西の回廊から」

f:id:yasukochan:20190406151005j:plain

神苑に第一歩を踏み入れた所にある数株の紅枝垂、・・・

もうおそくはないであろうかと気を揉みながら・・・

皆が一様に、「あー」と、感歎の声を放った」

f:id:yasukochan:20190406151601j:plain

f:id:yasukochan:20190406151903j:plain

f:id:yasukochan:20190406152058j:plain

起伏のあるお庭に 八重枝垂桜を中心にして
やや濃ピンク ピンク 薄ピンク 薄薄ピンク

色々な表情の桜が迎えてくれました

私も 「あー」と真似してみました ヾ(´Д`)ノ☆

 

茶室 澄心亭で一息つきました

f:id:yasukochan:20190406154432j:plain

 

f:id:yasukochan:20190406154634j:plain

 

f:id:yasukochan:20190406154850j:plain

f:id:yasukochan:20190406154945j:plain

抹茶茶碗も桜の絵が描かれていました o(*^▽^*)o

 

-------------------------------------------------
細雪の4姉妹は この平安神宮の桜を見るために京都に来て

1日目

瓢亭で早めの夕食 大体 30,000円くらいかしら

都踊り 5500円

円山公園の夜桜 無料

麩屋町の旅館 柊屋・俵屋・炭屋 一人一泊 34,000円 ~ 90,000円

これって どこも 一人分の金額ですよ w( ▼o▼ )w

 

2日目

広沢の池 大沢の池 大覚寺 清凉寺

天龍寺は入らずに前を通って渡月橋へなど あちこち行って

嵐山からタクシーに乗り平安神宮

 

私はこんな風には出来ないな~

違う意味で 「あー」 

でも、「 まあ、いいか (;Α´∀`) 」 

-------------------------------------------------

 

神苑はとっても広いんです

大きな池の周りには 芸術的な松がありました

f:id:yasukochan:20190406161257j:plain



f:id:yasukochan:20190406155558j:plain

f:id:yasukochan:20190406160144j:plain

f:id:yasukochan:20190406160329j:plain

f:id:yasukochan:20190406161016j:plain

どこからともなく 柔らかな音色が・・・

f:id:yasukochan:20190406162104j:plain


あれ? 誰かいるのかしら・・・

f:id:yasukochan:20190406162910j:plain

f:id:yasukochan:20190406164025j:plain

あれ? 東儀秀樹さんだ ヽ(。´Д`。)ノ

f:id:yasukochan:20190406164128j:plain

夜に開かれる『 紅しだれコンサート 』のリハーサルをやっています

橋殿の泰平閣の真ん中で しっかりと演奏を満喫させていただきました

東儀さんが仰ってくださったんです

「 リハーサルなのに聞いていただき 拍手まで頂いてありがとうございました!! 」

なんてラッキーなんでしょう (@⌒ο⌒@)b

f:id:yasukochan:20190406164838j:plain

泰平閣を通り抜けて 出口前の桜を写していると

f:id:yasukochan:20190406165218j:plain

桜の横から 東儀さんが

f:id:yasukochan:20190406165254j:plain

f:id:yasukochan:20190406165256j:plain

 私って 持ってるかも ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃

 

f:id:yasukochan:20190406165900j:plain

神苑を出ると コンサートの案内が出ていました

夜は思いっきり幻想的なんでしょうね ・:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:・ 

★六角堂の御幸桜

f:id:yasukochan:20190404131710j:plain

入口のしだれ桜ではなくって 右に入って羅漢さんの奥にある桜が御幸桜です

花山法皇が六角堂の御幸されたことにより
西国三十三所観音巡礼が始まりました
その時に花山院前内大臣が境内の桜を
「世をいのる 春の始めの 法なれば 君か御幸の あとはありけり」
と詠んだことにちなんで名づけられました

 

咲き始めは白い色で

1週間ほどするとピンク色が濃くなってくると教えていただきました

 

★半木の道の桜

f:id:yasukochan:20190413140148j:plain

降り注いでくるように咲いてくれる 一番親しみのある桜です

枝が足元近くまで満開になり 全身すっぱりと桜に包まれるのです

f:id:yasukochan:20190413135900j:plain

桜のトンネルになっているだけでなく

f:id:yasukochan:20190413135948j:plain

賀茂川の流れと組み合わさると 無敵です

f:id:yasukochan:20190413140008j:plain

f:id:yasukochan:20190413135207j:plain

残念なことに 昨年の台風でたくさんの枝が折れてしまい

元に戻るまでに10年ほどかかるかもしれません

それでも頑張って 今年も奇麗に咲いてくれました ┗|*`0´*|┛ ありがとーね

 

 

 

京都御苑の桜

御所には早咲きのから遅咲きの桜まで いつ訪れても綺麗に咲いていますが

天皇陛下が京都に来られた時にお花見をしておられたのが印象的でした

近衛邸跡の糸桜でしょうか ニュースで見たので早速行ってみたんです

ε=ε=ε=((((o^ー^)o

f:id:yasukochan:20190331133743j:plain

近衛邸の糸桜

f:id:yasukochan:20190331153051j:plain

f:id:yasukochan:20190331153638j:plain

出水の小川近くの桜

 

★千本えんま堂

普賢象桜を見れて感激しました

雌しべが花の中央から2本出ていて 細い葉のように葉化しています

この雌しべが普賢菩薩の乗る普賢象の鼻に似ている事からこの名前がつけられました♪♪

しかし、そんな名前の付け方って飛躍しすぎよね (;Α´∀`)

f:id:yasukochan:20190420121610j:plain

f:id:yasukochan:20190420121446j:plain

 

千本釈迦堂

御衣黄桜 貴族の衣服の もえぎ色に近いため

f:id:yasukochan:20190420114618j:plain

 

f:id:yasukochan:20190420115013j:plain

フフフ 紅葉までありました  。゚(゚^Д^゚)゚。

 

まだまだ寒かった3月中頃の出町柳の早咲きのおかめ桜から始まって

天皇陛下が来てくださった御所の桜 植物園や半木桜 北野天満宮の桜

仁和寺のお室桜まで 何度もため息をつくことができました 最高ね Ψ(゚∀゚)Ψ

 

世の中にたえて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし

ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃

大田神社のちゃんぽん神楽 ヾ(´Д`)ノ☆

『 ちゃんぽん 』って何のこと?
お神楽なのにちゃんぽんって・・・・・・
なんと日本最古の神楽だそうです

 

20年ほど前にこのお神楽のお話を聞いて 行ってみたくてたまらなかったんですが
ようやく実現しました ヽ(。´Д`。)ノ ヤッター

 

カキツバタのお花で有名な大田神社上賀茂神社の摂社となっていますが
起源は上賀茂神社よりも古く 上賀茂では最古の神社といわれています
♪d(´▽`)b♪

 

なんと延喜式にも載せられている式内社

ご祭神は『天鈿女命』です♪♪

f:id:yasukochan:20190410094345j:plain

 あいにくの雨で おまけにとっても寒い日でした

f:id:yasukochan:20190410094419j:plain

シメ・シデ・サカキは上賀茂神社と同じね♪♪


ワクワクしながら、式の30分程前に到着

f:id:yasukochan:20190410094121j:plain

拝殿の中には15名分ほどの椅子が並べられていました

f:id:yasukochan:20190410095629j:plain

向こう側が『天鈿女命』をお祭りしている本殿です

本殿と拝殿の間に五色の幕が見えています

そして手前が拝殿ですが 割拝殿になっていてコの字の真ん中の空間部分に

私たちが座れるようになっています

 

横側はボケてしまった

f:id:yasukochan:20190410095648j:plain

どうしてこんなにワクワクしているかというと… 想いが募って募って…

 

ちゃんぽん神楽は

天岩戸の前で踊って岩戸開きにつながった

あの天鈿女命の踊りが原型なんです ヾ(仰゚Д゚)ノスゴッ!!!

 

『天鈿女命』って 

天孫降臨の時にニニギノミコトに付き従ってきた人

そしてニニギノミコトを高千穂で出迎えた猿田彦と結婚した人

そして

天照大神が天岩戸にお隠れになった時に

岩戸の前で踊った人です

 

このお話がでると大体が うずめは岩戸の前で胸をはだけて踊り狂ったとか

ストリップの原型だとか言われることがほとんどなんですが

大田神社の詳しいお話を聞く機会があった時に

・・・・・・・

天下の一大事の時に 年若い女性に大役を任せますか?

そんなことを押し付けられますか?

うら若い女性が 大きな責任を果たせますか? 大きな期待を背負えますか?

この時の岩戸の前で踊ったのは、一番の年長者で 責任者に違いない

・・・・・・・

と教えていただいたんです

 

だから、大田神社の神楽を踊るのは 老女です w( ▼o▼ )w

(実際の方は老女ではありませんでした  妙齢のご婦人です)

 

私たちが真ん中にいるので、宮司が左 踊り手と演奏者が右手になります

左側の宮司たち神官は3名でした

右側は前から 

舞人(女性)右手に鈴を持っています 

 

f:id:yasukochan:20190414014623j:plain

奏者(女性)両手でシンバルのようなものを打ち鳴らします

f:id:yasukochan:20120227144541j:plain

奏者(男性) 鼓を肩に担いで打ちます

f:id:yasukochan:20190414015116j:plain

奏者(男性) 小太鼓をたたきます

f:id:yasukochan:20190414015324j:plain 

こんな感じに斜めに置いて 片手でバチをもってたたいていました

 

いよいよお祭りが始まりました

神饌をお供えし 祝詞をあげて 神楽を舞います

!!(゚ロ゚屮)屮 アッ  (゚Д゚) ソウナンダ!!

 

鈴と鉦がチャンと鳴ると 鼓と小太鼓が ポンと答えます

音楽はこれのみ チャンポン チャンポン 

 

もっと驚くことが  w|;゚ロ゚|w  w|;゚ロ゚|w  w|;゚ロ゚|w

 

舞う人は その場を離れません

チャンと鈴を鳴らしながら その場で足を少し動かして身体を45度回転

つまりチャンポンを4回で1回転です

左回りに3回転 右回りに3回転 もう一度左回りに3回転 

これがお神楽のすべてです  究極の原型です

w|;゚ロ゚|w  w|;゚ロ゚|w  w|;゚ロ゚|w

 

f:id:yasukochan:20190414021119j:plain

↑ ↑ ↑ ↑ ↑  この写真は 京都観光情報 丸竹夷 の写真です

 

そういえば 下鴨神社で見た十二単での踊りも 究極の踊りだったなーと

両手を開いてチョウチョのように上げ下げするだけの踊りを思い出しました

 

一人ずつ名前を読み上げて 願い事を奏上していただきました

一人ずつ踊り手前に進み出て 鈴を頭の上で鳴らせていただき健康長寿の祈願です

なんと お土産まで頂きました ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

 

f:id:yasukochan:20190410110914j:plain

 

お茶とお菓子の御接待もありました

f:id:yasukochan:20190410110900j:plain

お団子 美味しかったよ~
お茶は 煎茶ですがいまだかつて飲んだことがないほど濃く、トロントとろみがありました (@⌒ο⌒@)b

 

f:id:yasukochan:20190410111734j:plain

本殿です 檜皮葺でとても立派なつくりでした

屋根には金色に二葉葵が輝いています

f:id:yasukochan:20190410111719j:plain

f:id:yasukochan:20190410111829j:plain

こんな風にぐるりと五色の幕で社殿を取り囲んでいました

f:id:yasukochan:20190410112019j:plain

この日 宮司は朝は上賀茂神社天皇陛下の安寧を祈り

午後から東京の皇居で天皇陛下ご成婚60年のお祝いの式に出席するため

新幹線に飛び乗るため 大田神社のお祀りは

権宮司が執り行いました

 

天皇のお祝いの席に出れる宮司って 日本でも数える程度だと思います

凄いぞ 大田神社 (((o(*゚∀゚*)o)))

 

雨で気温がとても低く まるで真冬並みの寒さでしたが

心が暖かくなるようなお祭りに参加できて感激です 。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。

 

f:id:yasukochan:20190410112250j:plain

大田神社のすぐ前に 北大路魯山人の碑が建っています

息子が小学生の時に 学校の倉庫から古い地図が出てきて

その地図中の一軒の家に魯山人の父親の名前の家があったのです

梅辻さんの裏辺りだったと思いますが、土地の関係で近くのここに碑が建ったんです

 

家に帰ってお土産を開けると

f:id:yasukochan:20190410155342j:plain

一緒に行ってくださったTさん ありがとうございます

私がお祭りといったために もうちょっと違うものを想像されてたみたいでごめんね

でも、面白かったよね~

長年の想いを遂げることができてスッとしました ヾ(´Д`)ノ☆

「ちもと」のおひな様 ヾ(仰゚Д゚)ノスゴッ!!!

紫宸殿写しの古今雛  

「ちもと」にあるおひな様はこの世に2つしかないおひな様です

 

もう一つは皇室からのご注文

時は大正天皇の時代に皇室からご注文があり 宮大工が作りました

納めるまでに破損や事故があっては・・・

と最初からまったく同じように2つ作られました

何事もなく皇室にお納めして 残りの一つが「ちもと」にやってきたそうです

 

f:id:yasukochan:20190310114650j:plain

ちもとっていうのは 京都では有名なお料理屋さんです

鴨川を挟んで南座と向かい合わせ そして東華菜館の南隣です

f:id:yasukochan:20190310105143j:plain

f:id:yasukochan:20190310151116j:plain

ちもとさんって風格がありますよね~

おひな様は二階の松の間にいらっしゃいます

畳六畳を埋めるほどの雛飾りやお道具類が並ぶんです 圧巻の一言に尽きます

全体ではこんな感じ キラキラで素敵すぎます  ♪d(´▽`)b♪

 

f:id:yasukochan:20190310114723j:plain

f:id:yasukochan:20190310114537j:plain

 お道具類も 女子にはたまりません

f:id:yasukochan:20190310122336j:plain

f:id:yasukochan:20190310114701j:plain

台所には ちゃんと布袋さんもありますよ なんと京都らしいこと (@⌒ο⌒@)b

f:id:yasukochan:20190310122159j:plain

f:id:yasukochan:20190310122119j:plain

f:id:yasukochan:20190310122140j:plain

どれもこれも素敵すぎて、たくさんの写真を撮ってしまいました

 

でも、一番の主人公は やはり紫宸殿写しの古今雛

f:id:yasukochan:20190310114650j:plain

 

3月1日の11時にひな壇にお料理をお供えして

八坂さんの宮司さんに40分祝詞をあげてもらい、入魂式をされるそうです

 

向かって左側の紫宸殿奥にいらっしゃるのが男雛と女雛

皇室と同じ品なので 男雛というのは天皇陛下 ?(゜_。)? 皇太子さま ?(゜_。)?

ちもとの女将が色々と説明してくださいました


★陛(へい)

向かって左側にある階段を陛(へい)といいます

陛は天皇しか使うことを許されません

家臣が天皇に何か奏上するときは 陛の下まで行って 

天皇 陛の下にまいりました と呼びかけるそうです

これが天皇陛下と呼ばれるようになった理由だそうです  !!(゚ロ゚屮)屮

 

三人官女

三人官女は側室候補です

真ん中の方が30代 両端が20代 10代です

真ん中の方はお歯黒をしています 

つまり すでにお手付きになったことを意味しています  w|;゚ロ゚|w

 

★紫宸殿

紫宸殿は内裏の中でも儀式を行った正殿です

ちなみに京都御所の紫宸殿は左近の桜と右近の橘が植えてあるところです

建物が御殿の作りなので、対の屋があり、渡殿で結ばれています

雛飾りなので 対の屋は1つだけですが 向かって左側に別の建物がついています

女将が\中をのぞいたところ、見えないところもきちんと家の構造になっており

襖などには金箔が貼られているそうです

中を覗いて見たいな~ ヾ(≧ω≦)ノ ムリムリね 解っているけど見たいよね~

 

 

w( ▼o▼ )w  w( ▼o▼ )w  w( ▼o▼ )w

市松人形のホントのお話

f:id:yasukochan:20190310122612j:plain

市松人形なんていうよりも 昔から「いちまさん」って言ってたけど…

なんと その市間さんは男なんですって w( ▼o▼ )w w( ▼o▼ )w 

ひぇ~~~ !!(゚ロ゚屮)屮

 

いちまさんは 着せ替え人形なので 関節が曲げられるし

お座りなんかもできるんです

市松人形というのは 顔立ちが江戸時代中期の歌舞伎役者の

佐野川市松に似ていたからですって (諸説あり ( ●´艸`) 

古いものとか、特注品はオチンチンが付いているとか・・・

 

私のいちまさんには 付いていませんでした 残念

f:id:yasukochan:20190310122626j:plain

私はこの子が好きだな~ ヽ(。´Д`。)ノ

そして 写楽の描いた佐野川市松

f:id:yasukochan:20190322002930j:plain

う~ん これって似てるっていうのかしら (;Α´∀`)

 

 

鴨川がすぐ側に流れている 素敵なお部屋で

雛御膳を頂きました

f:id:yasukochan:20190310144935j:plain

川を挟んだ向かい側には奇麗になった南座が見えます

f:id:yasukochan:20190310145849j:plain

向こうに見えているのは どんぐり橋です

f:id:yasukochan:20190310145020j:plain

f:id:yasukochan:20190310145901j:plain

一つ一つが優雅です ヾ(´Д`)ノ☆

f:id:yasukochan:20190310145058j:plain

 

f:id:yasukochan:20190310123031j:plain

お庭がないけれども こんなに素敵にお花が入っていれば大満足 ヾ(´Д`)ノ☆

f:id:yasukochan:20190310123133j:plain

春そのもの うっとりと眺めました

床の間に一番近い 嬉しいお席です ヽ(。´Д`。)ノ やった~

f:id:yasukochan:20190310123319j:plain

f:id:yasukochan:20190310123406j:plain

白酒ではなくって甘酒です 酒粕から作った甘酒ですが とても滑らかです

桃の花びらが一枚・・・

桃は厄除けになるので、白い甘酒に花びら浮かべて一緒に飲み干します

f:id:yasukochan:20190310123357j:plain

f:id:yasukochan:20190310123429j:plain

f:id:yasukochan:20190310124302j:plain

f:id:yasukochan:20190310124345j:plain

ともかく カンパーイ ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

f:id:yasukochan:20190310125205j:plain

f:id:yasukochan:20190310130142j:plain

はまぐりのおつゆにはひし形のお餅が入っています

ゆずは こんなに可愛いチョウチョの形になっていました

f:id:yasukochan:20190310130255j:plain

ひな祭りには 貝料理ですね

f:id:yasukochan:20190310131710j:plain

デザートには早いよね ?(゜_。)? って思ったら 蒸し寿司でした

f:id:yasukochan:20190310131719j:plain

これは いつか真似したいな~ 

蒸しやすいように底に菜箸サイズの穴が4つ開いていました

f:id:yasukochan:20190310132951j:plain

ふかひれと馬鈴薯饅頭のあんかけ、おこげ、青梗菜

f:id:yasukochan:20190310134509j:plain

f:id:yasukochan:20190310135303j:plain

f:id:yasukochan:20190310140338j:plain

てんぷらの籠の中には 熱い石が入っていました へ~ (゚Д゚) ソウナンダ

f:id:yasukochan:20190310141157j:plain

ご飯は身蜆を生姜で煮たのが混ぜてありました

f:id:yasukochan:20190310141329j:plain

お味噌汁のふたの裏にはツバメさんが飛んでいました

f:id:yasukochan:20190310143438j:plain

あれ?  ひちぎりじゃないんだ なんでやろ ?(゜_。)?

 

どれもこれもとっても美味しくいただきました ごちそうさまでした

 

帰り際に 玄関でパチリ

なんと タケシさんの絵なんですって

才能のある方って、一つだけじゃなくって あれこれ開花するのね~

f:id:yasukochan:20190310151009j:plain

このあと 北野天神縁起絵巻を見るために 文化博物館へ ε=ε=ε=((((o^ー^)o ブ-ン!!

お土産に買った漫画本で、

ようやく宇多天皇醍醐天皇 菅原道真の関係が分かりました

侮れないな~ 漫画が一番理解しやすいわ o(>▽<o)(o>▽<)oキャハハ

 

今日もとっても楽しい一日でした

Sさん いつもご一緒してくださってありがとーね m(≧∇≦)m

平成31年 おひなまつり (((o(*゚∀゚*)o)))

また1年を積み重ねることができました (#^.^#)

 

おひなまつりは結婚記念日なんです

毎年作り続けているおひな寿司も もう何回目でしょう

f:id:yasukochan:20190303175804j:plain

代わり映えしませんが もう単なるままごとです

f:id:yasukochan:20190303175351j:plain

今年のひちぎりは俵屋吉富さんで求めました

f:id:yasukochan:20190303152340j:plain

 

実は京の冬の旅のスタンプが3つたまると

俵屋吉富さんの京菓子資料館で「無料」でお茶とお菓子を頂けるんです

f:id:yasukochan:20190303224920j:plain

f:id:yasukochan:20190303224940j:plain

f:id:yasukochan:20190303224958j:plain

それだったら 今日ならきっとひちぎりが頂けると思って

Tさんを誘って わざわざ今日を選んで行ったのに・・・

「スタンプの方のお菓子は雲龍です」 ですって 残念無念 。゚(゚^Д^゚)゚。

まあ 雲龍も美味しいんだけどね Ψ(`∀´)Ψ

 

京菓子資料館は毎日無料なのに 見ごたえたっぷりです  ┗|*`0´*|┛

f:id:yasukochan:20190303124230j:plain

 

お土産に 引千切と甘酒ボンボンを求めました

ネーミングが可愛いよね ほろよいお雛様なんて ヾ(*≧∇≦)〃

f:id:yasukochan:20190303222411j:plain

家族の皆さん これからも仲良くしてください m(。-_-。)m

ご利益を頂きましょう ヾ(〃^∇^)ノ 善想寺・泥足地蔵・汗出地蔵・池坊墓・神泉苑

毎日楽しいことが多いけれど ご利益を頂けるならありがたいな Ψ(゚∀゚)Ψ

というわけで、仲良し3人組でお出かけです

f:id:yasukochan:20190216142856j:plain

堀川三条で集合よ♪♪ 今回はこんなコース(ハートマークです)

吉村先生のコースを真似させていただきました m(≧∇≦)m ありがとうございます

★善想寺 ~「身代わり地蔵」と800年前の上皇の石仏~ 600円

 

f:id:yasukochan:20190216095948j:plain

【京の冬の旅初公開】なのでワクワクしています

そのうえ 興味深いものがワンサカあるのです

 

●身代わり地蔵

1200年前に伝教大師最澄が 一刀三礼し彫ったというお地蔵様

なんと 2度も身代わりになってくださったのです

 

①泥足地蔵

お地蔵さまがまだ滋賀県の坂本にいらっしゃったときの事

日照りに苦しんだ農民の作兵衛が 「雨を降らせてください!!」と3日3晩も雨ごい祈願をしたところ 待ちに待った雨が・・・

毎日い望んでいた農民たちは急いで田植えをしたのです ところが当の作兵衛は急な腹痛で寝込んでしまいました

代わりに田植えをしてやろうと村人が作兵衛の田に行ってみると 不思議なことに田植えが終わっています

お地蔵さんにお礼参りに行くと なんとビックリ お地蔵さんの腰から足元までベッタリと泥がついていたのです 身代わりに田植えをしてくださったのです

 

②汗出地蔵(あせだしじぞう)

泥足地蔵が1587年(天正15年)3月23日に京都に移ってきた後のお話

江戸時代、1808年の事で 中京堺町に住む勘兵衛という男性が妻の安産祈願に訪れた際に 赤ちゃんが無事に産まれてきまようにと一晩中祈願したそうです

その後、無事に産まれたという知らせが入り 安堵した勘兵衛がお地蔵さんの顔をふと見ると なんと!お地蔵さんの顔はぐっしょりと汗をかいていたんです

「お地蔵さんが妻の代わりに苦しみを引き受けてくれていたんだ!」ということで

汗出地蔵とも呼ばれるようになりました

 

いつの話で 誰かが分かっているなんて珍しいね щ(゚ロ゚щ)

 

こんなに興味深いお地蔵様なんて、しっかり見ようね

場所は山門に入る手前の右側だよ~

f:id:yasukochan:20190216095933j:plain

このガラスにおでこを押し付けて3人そろって覗き込んだところ

小さな仏像がいくつもあったのですが そんなに立派そうなお地蔵さまはいらっしゃらなくて、中央がぽっかりと空いているような ??*°□°*??

 

お金をお支払いしてから係りの方にお尋ねすると

なーんだ 今日は特別に中にいらっしゃいました

 

f:id:yasukochan:20190216104309j:plain

f:id:yasukochan:20190217210250j:plain

奇麗な写真は善想寺サイトのものです  お地蔵様の写真は撮っても大丈夫でした

 

半跏思惟像の足とよく似ていましたが、左ひざに右足がかかっていません

仏像がリラックスした時の状態だそうで 「はんげ・・・」と説明してくださいました

後で調べればわかると思っていたけれど、解らなかったわ 残念 w( ▼o▼ )w
f:id:yasukochan:20190216104222j:plain

●本堂に行きましょう

f:id:yasukochan:20190216104341j:plain

本堂には阿弥陀如来様が安置されていますがこれは上皇様に祀られたものです

穏やかで美しいお顔立ちでした

両脇仏はすごく前のめりで立っていらっしゃいます

神仏習合で仏様の前には丸い鏡も置いてありました

 

左のお部屋の三尊像も変わっていて

一つの舟形光背で三尊像を覆っているのですが、両脇物の手が印を結ぶというよりも

両掌を胸の前で重ねて 中国人のシェイシェイとアニメでやっている感じです

こんな手も初めて見ました

 

右のお部屋の三尊像はもっと変わっていて

向かって左脇の勢至菩薩様は 両膝をスクワットの途中のように曲げていらっしゃるし、右脇の観音菩薩様は両膝頭で立っているうえに、足先は上に跳ね上がっているんです つまり膝頭だけが 地面に接しているのよ

こんな仏像、初めて見ました  w|;゚ロ゚|w なんじゃこりゃあ  w|;゚ロ゚|w

どれも写真にとれないのが残念でたまりません

 

法然上人と善導大師様の像もあり、とても丁寧なお祭りの仕方だと感じました

 

●境内の墓地には 平安時代時代後期のものと伝わる石仏の阿弥陀如来がありました

f:id:yasukochan:20190216104511j:plain

 

●墓地には華道家元の池坊三十二世である二代目専好から、明治41年の四十二世専正師までの歴代家元がまつられています

二代目専好師は「立花大全」を成し、立花を宮中から一般人にまで広げました


初代の専好さんは ちょっと前に「花いくさ」っていう映画になってたよね
私は本で読んだだけですが面白かったわ~

 

●京都相撲の横綱『兜潟弥吉(かぶとがたやきち)』のお墓もありました

(京都相撲なんて 初めて知りました (・'v`・)?? )

 

★六角獄舎跡 = 『蔵志』の山脇東洋の碑もありました
色々な方のご冥福をお祈りしました

f:id:yasukochan:20190216111940j:plain

f:id:yasukochan:20190216112020j:plain

 

★武信稲荷神社

f:id:yasukochan:20190216112239j:plain

一寸法師の歌の2番

♪♪ 京は三条の大臣殿に 抱えられたる一寸法師
  法師法師とお気に入り 姫のお伴で清水へ ♪♪

この三条の大臣殿とは西三条大臣のことで武信稲荷神社を創祀した藤原良相公です  本当にあったお話なんや !!(゚ロ゚屮)屮

f:id:yasukochan:20190216112345j:plain

 

龍馬さんとお龍さんの縁結びのえのきがある神社でもあります

f:id:yasukochan:20190216112443j:plain

有名な樹齢約850年のえのきがあります
幕末の時期 龍馬は追われる身となり、二人は離ればなれに…。

お龍は龍馬の身を案じ行方を捜し続けていました
そんな時、二人の思い出の地、武信稲荷神社のエノキを思い出したのです。
おりょうが武信稲荷神社に向かうと えのきに『龍』の字が彫ってありました。
龍馬の字は大変クセがあり、おりょうは龍馬の字であるとひと目でわかり、龍馬が生きていると確信したそうです。
エノキのおかけで消息がわかり、二人はめでたく再会できました  ♪d(´▽`)b♪

近くの六角獄舎にはお龍の父が勤王家の医師であったため捕らえられていました
お龍たちは えのき大木の上からから獄舎の様子をうかがっていたようです

 

えのきに両手で触ってパワーを一杯頂きました ┗|*`0´*|┛

 

★八坂神社 お供社(又旅社)

f:id:yasukochan:20190216113853j:plain

祇園祭還幸祭では、三基の御神輿を又旅社に奉安し神饌を御供えします

三基の御神輿が揃うさまは壮観です (@⌒ο⌒@)b

 

 

★蓮光院  神泉苑の南側にある真言宗寺院で、北向不動明王と呼ばれています

 

弘法大師空海の甥・真然(しんねん)が創建したとも云われています。

真然は空海に師事し、空海の没後には葬儀を指揮したという説もあります。

また鎌倉時代には、一遍がこちらに立ち寄っているそうです

 

本尊は快慶作と伝える負別阿弥陀如来(暗くてよく見えません) 

地蔵堂には駒止地蔵を祀る 逆光のため写真も見えにくいね 。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。

f:id:yasukochan:20190216133509j:plain

 

神泉苑

 

●善女龍王伝説

天長元年(824年)、ひどい干ばつが続いていたため 朝廷は“東寺の空海”と“西寺の守敏”に雨乞いを依頼しました

ライバル関係であった2人のうち、はじめに名乗りをあげたのが守敏です。

守敏の祈祷で雨は少し降りましたが、国中に雨を降らすことはできませんでした。

次に、空海が同じく祈祷をしましたが雨が降ることはありませんでした。

不思議に思った空海が調べたところ、空海を妬んでいた守敏が呪力を使って雨乞いの神である“龍神”を水瓶に閉じ込めていたのです。

 

唯一、“善女龍王”が守敏につかまっていないことを知った空海は 北インドの無熱地(むねっち)という池から法力を使って善女龍王を呼び寄せ、三日間に渡り国中に大雨を降らせました。

それ以来、善女龍王神泉苑の池に棲みつき、神泉苑の池はどんなに日照りが続いても枯れることはないという伝説になったのです。

神泉苑の池の中島には空海が勧請した善女龍王社があります。

また、この雨乞い合戦により東寺は栄え 西寺は守敏とともに廃れていきました

 

本堂から、善女龍王社に渡された朱塗りの丸橋「法成橋」があるのですが

1つだけ心に願いを念じながら渡り善女龍王社へお参りすると、その願いは必ず成就すると言われています ヾ(仰゚Д゚)ノスゴッ!!!

f:id:yasukochan:20190216134239j:plain

f:id:yasukochan:20190216134522j:plain

●この橋は、源義経静御前がはじめて出会った場所です

 

白河上皇は100人の僧に雨乞いの祈祷をさせたようなのですが雨は降りません

次に、100人の白拍子に雨乞いの舞を舞わせましたが99人の白拍子が舞っても、雨は降りませんでした。

しかし、100人目の静御前が「法成橋」で舞いを奉納した直後大雨が降ったのです。

そして、その時にいた義経は美しく舞う静御前に恋に落ちたと伝えられています。

だから善女龍王社は縁結びとしてもご利益があるのです ヾ(仰゚Д゚)ノスゴッ!!!

f:id:yasukochan:20190216135157j:plain

これは知らない人たちです^^; 

私たちも 「いつもありがとーね」とお礼を伝えました

 

歳徳神(としとくじん) 日本で唯一の恵方


恵方というのは、陰陽道でその年の干支により定められるもっとも良いとされる方角のことで、その方向に歳徳神がいるとされています。

この社の最大の特徴は「その年の恵方」に向かって社殿を動かすことができることです

晦日の夜になると、新年の恵方に合わせて 社の向きをかえるのです

 

f:id:yasukochan:20190216135238j:plain

f:id:yasukochan:20190216135431j:plain

大変な被害だったようですが 無事に新しいお社ができて良かったです

ヽ(。´Д`。)ノ 今年は災害など起こらない良い年になりますように♪♪

 

★御金神社

f:id:yasukochan:20190216142856j:plain

御金と書いて「みかね」と読み、その字の通り、金運にご利益があるパワースポットとして大注目されています

その証拠に24時間営業で 一年中賑わっています ヾ(´Д`)ノ☆

f:id:yasukochan:20190216143605j:plain

ここでは手を清めるだけではなく ざるに入れて、あるものも清めます

フフフ

f:id:yasukochan:20190216143747j:plain

これは皆さんの真似をしてやってみただけで お賽銭にしたのではありません

少額のお賽銭を入れて心を込めて おまいりしました

f:id:yasukochan:20190216143130j:plain

f:id:yasukochan:20190216143136j:plain

絵馬も金ぴかです

f:id:yasukochan:20190216142933j:plain

境内で販売されているものは 飛ぶように売れていきます

f:id:yasukochan:20190216144140j:plain

 

f:id:yasukochan:20190216143444j:plain

普段は何も買わないけちん坊な私ですが、お財布に入れておこうと思わず買ってしまいました それでも安い500円のです
( ◎´艸`)

 

★高松神明神社

f:id:yasukochan:20190216145216j:plain

今はこんなに小さな神社ですが
平安時代後期には、後白河天皇がここ高松殿で即位されました
後白河天皇って大河「平清盛」の時に松田翔太がやってたよね


保元の乱(1156年)の際には、天皇の本拠地になりました

真田幸村ゆかりの地蔵尊が本殿隣にあります

f:id:yasukochan:20190216145258j:plain

f:id:yasukochan:20190216145729j:plain

神明地蔵尊はかつて紀州九度山善名称院真田庵にあり、

関ヶ原の 戦いで敗れ、蟄居していた武将・真田幸村毘沙門天とともに拝んでいた為「幸村の知恵の地蔵尊」と言われています

お顔を間近で拝見することができます

眼と眉の間が広く、お顔立ちの整った とても美しいお地蔵様です

ぜひご覧になっていただきたいと思いました

f:id:yasukochan:20190216145740j:plain

 

f:id:yasukochan:20190216145706j:plain

幸村の旗印である六文銭のように どなたかが五円玉のお賽銭を並べていました

今度行くときは私も真似したいと思っています Ψ(゚∀゚)Ψ

 

大西清右衛門

道を歩いていると 住所が釜座通となっていました

つまり 昔はこのあたりに釜師が大勢いたということです

じゃあ、きっと大西清右衛門の家があるよ! と冗談で言ったつもりが…ありました

大西清右衛門は千家十職の釜師です

f:id:yasukochan:20190216150831j:plain

f:id:yasukochan:20190216150841j:plain

f:id:yasukochan:20190216150918j:plain

節分後なので 軒下にはイワシの頭と柊がありました ┗|*`0´*|┛ 京都やわ~

 

 

★越後神社

友禅業を営む広瀬治助が 境内の池水を使い友禅染めの工場を建てました

広瀬治助は型紙と色糊を組み合わせた『写し友禅』と呼ばれる技法を編み出し

京友禅の大量生産に成功した人です

越後神社は別名友禅神社とも呼ばれています

f:id:yasukochan:20190216153220j:plain

堀川三条に近いですが 六角通り(南側・東西通)からしか入れません 

たどり着くのが とっても難しかったです  。゚(゚^Д^゚)゚。

 

★魏飯夷堂

f:id:yasukochan:20190216114750j:plain

f:id:yasukochan:20190216123004j:plain

f:id:yasukochan:20190216123459j:plain

f:id:yasukochan:20190216125105j:plain

小籠包で評判のお店ですが とっても美味しく大満足 Ψ(`∀´)Ψ

また行きたいわ~ 

 

★KYOTO KEIZO 10分モンブラン

限定の 桜モンブランがあるというので行ってみました

並ばず座れてラッキーです

f:id:yasukochan:20190216154750j:plain

作るところを見せてくださいます(ガラス越しですよ)

f:id:yasukochan:20190216155533j:plain

 

 

f:id:yasukochan:20190216155706j:plain

f:id:yasukochan:20190216155936j:plain

 


★ブリュレドーナツ Brulee

f:id:yasukochan:20190216164311j:plain

f:id:yasukochan:20190216164400j:plain

クリームブリュレドーナツと 生キャラメルブリュレドーナツを お土産に買って帰りました

Tさん Kさん 

たくさん歩いて ご利益もいっぱいもらえて楽しかったね~ ヽ(。´Д`。)ノ

ご一緒していただいてありがとうございました

    m(。-_-。)m また遊んでくださいね

節分は天使突抜から方相氏へ ε=ε=┏( >_<)┛

f:id:yasukochan:20190203141632j:plain

どうしても欲しかった宝船図があります

それは こんなの

f:id:yasukochan:20190203221715j:plain

節分の日に天使突抜の五条天神宮で頂けるんです

Tさん 一緒に行こうよ ε=ε=ε=((((o^ー^)o ブ-ン!!

 

★五条天神宮


創建は延暦13年(794年)、平安京遷都の折、空海が勧請したとされます

空海最澄が唐にわたる前に この神社に無事の帰国を祈願しています

つまり 今は小さいけれど 本当はとても立派な神社だったのね ヾ(´Д`)ノ☆

 

この宝船は 少彦名命高天原(たかあまはら)から出雲に天降りませたときに

乗られる天の御田地船で「嘉賀美能加和宝船」(かがみのかわたからぶね)といいます

 

真ん中の朱印の文字は神代九文字で「テイヨクヘリホミイ」と読み

意味は分かりませんが お祈りの言葉で

聖徳太子の時代に漢字が現れるまでの皇国固有の神代文字です

 

つまり 日本で一番古い宝船図なんです ヾ(仰゚Д゚)ノスゴッ!!!

f:id:yasukochan:20190203103332j:plain

f:id:yasukochan:20190203103350j:plain

f:id:yasukochan:20190203103500j:plain

狛犬さんの背筋 ピーン (σ≧∀≦)σ

f:id:yasukochan:20190203103523j:plain

f:id:yasukochan:20190203104301j:plain

五条天神宮は牛若丸と弁慶が出会った場所としても有名です ┗|*`0´*|┛

f:id:yasukochan:20190203105844j:plain

f:id:yasukochan:20190203105753j:plain

素敵な家紋ね o(*^▽^*)o
 
大きなビルに囲まれてかわいそうな気がしますが

昔は広大な森を有していたのですが

天下統一を成し遂げた豊臣秀吉は京都の都市改造計画もあれこれと成し遂げたんです


あろうことか天使様とよばれ由緒ある「五条天神宮」の境内に

新しい道路を無理やり通してしまった為 京都人が皮肉の意味を込めて

この土地を天使突抜と名付けたそうです

f:id:yasukochan:20190203105332j:plain

f:id:yasukochan:20190203105352j:plain

ここは天使突抜1丁目です 。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。

★満足稲荷神社

 

豊臣秀吉公が伏見桃山城の守護神として勧請し 崇敬された神社です

名前の由来も秀吉公が御加護を受けおおいに満足感を得たところから呼称したと伝えられています

その後、徳川綱吉公が現在地に遷祀され 近隣がおおいに繁栄しました

現在も皆様に「満足さん」と呼ばれ親しまれている神社です

知らなかったわ~ 須賀神社に歩いていく通り道で この名前に引き付けられました

f:id:yasukochan:20190203230457j:plain ← これを見たんです


f:id:yasukochan:20190203115729j:plain

f:id:yasukochan:20190203120415j:plain

f:id:yasukochan:20190203120630j:plain

ご本殿にお参りして

f:id:yasukochan:20190203120000j:plain

岩神様をなでなでして…  大好きなTさんだよ~ ヾ(´Д`)ノ☆

岩神様をお守りしているお狐様がピンチでした

f:id:yasukochan:20190203120113j:plain

狐のツネ松です

f:id:yasukochan:20190203120055j:plain

狐のコン吉です

満身創痍ですが、お手当てをしてもらって、皆さんの暖かさが伝わってきました

気持ちの良い神社ですね ヾ(〃^∇^)ノ

f:id:yasukochan:20190203120237j:plain

あめ湯のご接待を頂きました 美味しくって身体がポカポカになりました

 

★西尾八つ橋

f:id:yasukochan:20190203123402j:plain

f:id:yasukochan:20190203122452j:plain

あんなま忍者  西尾の八ッ蔵くんの呼び込みで いつもの搗き立てのお餅を頂きました

f:id:yasukochan:20190203123134j:plain

私はおぜんざい

f:id:yasukochan:20190203123147j:plain

Tさんはきな粉もち どっちも美味しそうでしょ (@⌒ο⌒@)b

 

須賀神社

f:id:yasukochan:20190203123749j:plain

f:id:yasukochan:20190203124034j:plain

f:id:yasukochan:20190203124041j:plain

f:id:yasukochan:20190203124326j:plain

懸想文を書くような ドキドキがしたいよね~  。゚(゚^Д^゚)゚。

残念ながら須賀多餅は売り切れていました 残念やわ

でも 懸想餅のお試しを頂いてしまった 満足やわ

f:id:yasukochan:20190203132524j:plain

 

★聖護院

f:id:yasukochan:20190203132422j:plain

 

f:id:yasukochan:20190203125940j:plain

聖護院は日本でただ一つの珍しい宗派で 本山修験宗といいます

門跡寺院ですが、御所が火事の時には天皇がお住まいになられました
光格天皇孝明天皇です

この山伏さんは本山派の山伏さんで 

ご本尊が見たいんです・・・とか言っているうちに

あれよあれよと言う感じで、なんと本堂の二階に通していただいて・・・

(普通の多勢の方は節分祭のまっただなかです)

 

毘沙門天

4人でいらっしゃるときは多聞天様というそうです とても力強いお姿でした

 

●逆手の阿弥陀如来

印を結ぶ手が左右反対になっているうえに

2つの蓮華座に片足ずつ置いているんです つまり、蓮華座が2つくっついてありました

 

役行者

ふーん こんなお顔なのねとマジマジと眺めることができました

たった二人っきりで見せていただいたのです

 

不動明王

重要文化財指定で北白河家にあったそうです

 

まだあった気もしますが…

お部屋の中で、何の柵もガラスもなく、手が届くところで見せていただけるなんて

それも、通常は非公開のお寺なのに・・・

なんで見せていただけたんでしょう ?(゜_。)? どなたかと間違ったのかしら

?(゜_。)? ともかくめちゃくちゃラッキーでした

 

 

ありがとうございましたと声をかけると 

ようお参りで と声を返していただきました  ありがたいな~ ヾ(´Д`)ノ☆

おまけに、並ばずにお接待の甘酒まで頂きました

f:id:yasukochan:20190203132148j:plain

 

平安神宮 大儺之儀(だいなのぎ)

f:id:yasukochan:20190203133554j:plain

平安朝のころより朝廷の祓の行事として、旧暦正月の前日、つまり現在の立春の前日、節分の日に行われていたものです

故猪熊兼繁京都大学名誉教授の時代考証によって復元されました

四隅に忌竹を立てて注連縄を張り巡らし、陰陽五行の思想にちなんで

北東に青、南東に赤、南西に白、北西に黒(紫)の四垂が掛けられます

f:id:yasukochan:20190203134300j:plain

f:id:yasukochan:20190203141008j:plain

緑の人が陰陽師役だよ

f:id:yasukochan:20190203141053j:plain

f:id:yasukochan:20190203140924j:plain

陰陽師は歩き方が面白いの モモを上のほうまで上げて、ゆっくりと大股で

一歩ずつ大地を踏みしめて歩くんです

f:id:yasukochan:20190203141243j:plain

2方に矢を放ちました

f:id:yasukochan:20190203141632j:plain

鬼を追い払う役目を担う役人「方相氏(ほうそうし)」が子供たちを引き連れて登場

方相氏にはなんと目玉が4つ 眉も4本あります 面白いお顔ね (σ≧∀≦)σ

でも着物は可愛い色やわ~

儀式が終わると、応天門の扉も前でも同じことが行われます

さあ、走って移動だよ ε=ε=┏( >_<)┛ 急げ急げ

f:id:yasukochan:20190203143101j:plain

方相氏は盾と鉾を胸の前で3度 がっちゃんこさせるんです

f:id:yasukochan:20190203143140j:plain

お鼻は立体的なのね o(>▽<o)(o>▽<)oキャハハ

f:id:yasukochan:20190203143252j:plain

子供たちが 本当に可愛いね Ψ(゚∀゚)Ψ

f:id:yasukochan:20190203144557j:plain

 

 

★ 八坂神社

f:id:yasukochan:20190203151715j:plain

祇園東の舞妓さんたちの奉納がありました

 

女性伝統工芸士のTさんのお嬢さんとも待ち合わせできましたが

雨が降ってきたので今日はお開きです

 

大慌てで家に帰って 恵方巻を作ってイワシを焼いて .+(〃ノωノ)゚.+°―!! 

f:id:yasukochan:20190204004136j:plain

家じゅうの窓という窓から 豆まきをして

f:id:yasukochan:20190204004215j:plain

年の数のお豆を頂くと おなかがパンパンよ

f:id:yasukochan:20190204004302j:plain

 

Tさん 今日も凄く楽しかったよ いつもありがとーね  ♪d(´▽`)b♪